昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「避難地形時間地図」第15フェーズ

通称:逃げ地図。 逃げ地図関連のツイートを記録のためアーカイブ的に格納しています。 逃げ地図について概要をご覧になりたい方はホームページをご覧下さい。 ※8/20以降は第16フェーズに移行しました。 https://togetter.com/li/1063100 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

完成すると高さ22mという日本最大の津波避難タワーができたケースのグループの逃げ地図作成@黒潮町 pic.twitter.com/0wqipQ3t73

2015-10-24 16:06:44
拡大
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

3つの班の逃げ地図作成の成果を発表。逃げ地図作成@黒潮町 pic.twitter.com/1rYsamxl62

2015-10-24 16:34:59
拡大
減災インフォ @gensaiinfo

#jasdis (感想) 自治体タイムラインと連動した地域のタイムライン。 @yamamotoshiya 先生の「逃げ地図」や昨日のポスターセッションの地域wikiなどと合わせた地域のワークショップは 平時の活動として有効に機能しそうだなぁ。

2015-10-25 11:46:06
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

逃げ地図作成WS@黒潮町の二日目始まる!芝地区のみなさん30名が集まり、新国道と町役場の新庁舎ができたことを前提で昨日同様3グループに分かれて作成。 pic.twitter.com/vw6spc59q5

2015-10-25 13:37:41
拡大
kmakanae @kanta124

先日のArchifuture、藤村さんの「演出としてのデジタルテクノロジー」という話をもやりと考えている

2015-10-27 23:59:51
kmakanae @kanta124

逃げ地図はその一環のような気もするし,VRが討議とかワークショップへのコミットの仕方わ大きく変えるんだろうと思ったが、、建築に限らず

2015-10-28 00:03:35
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

さっきNHKで橋本麻里さんが「逃げ地図」と言っておられた。

2015-11-02 23:55:26
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

今週末より水戸芸術館にて開催される「3.11以後の建築」展に逃げ地図を出展致します。昨年11月より金沢21世紀美術館で開催されていた展覧会の巡回展。9月の水戸逃げ地図WSの様子も新たに展示していますので、是非足を運んでみて下さい。 arttowermito.or.jp/gallery/galler…

2015-11-03 22:20:31
Katsuyuki @katsuyukiito

@keiichirot 谷口くん。 私の地元、三重県桑名市でも、逃げ地図やってほしいと思ってます。そして、私を逃げ地図士補にしてください。適切なフェイズが来たら連絡します。

2015-11-03 23:05:49
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

@katsuyukiito 伊藤くん、大歓迎です!人手不足が著しいので、入部即正式メンバーですw ところで、2年ほど前に2-3ヶ月、多い時は週一ペースで桑名に通ってました。伊藤くんの地元と知っていれば美味い飯屋を紹介してもらったのに…。

2015-11-03 23:27:09
Katsuyuki @katsuyukiito

@_HATORI_ @keiichirot お願いします。 谷口君、先に送ったメール、羽鳥さんに転送して頂いても可です。返信は大丈夫です。私に知恵をお授け下さい。

2015-11-04 23:37:17
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

伊能社中の田村さんが逃げ地図の研究活動に参加してくれることに。「逃げ地図」と「すごい防災訓練」の連携がそのうちに実現するかも。これは運命的。

2015-11-04 23:57:00
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

@katsuyukiito @keiichirot 思いついたことはやってみる。という以外の策はないので、授けるほどの知恵とかないですw

2015-11-05 00:00:27
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

今日はNPO 伊能社中の田村賢哉さんを招いて大学院特別ゼミ。逃げ地図WSとのコラボの方策を探る。 pic.twitter.com/0gYY2tJltO

2015-11-05 11:01:46
拡大
減災インフォ @gensaiinfo

セッションオーナー広島土砂災害、常総市水害支援経験のCf Hiroshima、事例に物資支援、逃げ地図、箱根避難マップのCfKanagawa、全国減災ネットワークTKM47 減災インフォ>Code for Japan Summit summit2015.code4japan.org/schedule/07144…

2015-11-06 10:04:20
鷲田めるろ @meruro

水戸芸術館はトップライトのある展示室同士をつなぐ、天井の低い空間が絶妙。金沢で廊下に展示していた、逃げ地図やエコハウスがぐっと見やすくなった。 pic.twitter.com/DY6JdSJaI1

2015-11-06 19:30:43
拡大
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

逃げ地図展も同時開催。 時間を作って行きます! twitter.com/seonatsumi/sta…

2015-11-07 10:58:48
seonatsumi @seonatsumi

今朝搬入がなんとか完了した感じで、まだまだ気持ちが落ち着きませんが、、会期が長いので、ちょこちょこアップデートしつつになるかも(と勝手に思っています〜)です!水戸は東京からも仙台からもバスでちょこっと行けますよ〜ということで、みなさまどうぞよろしくお願いします!

2015-11-07 10:55:47
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

本日より水戸芸術館での「3.11以後の建築」展がスタートしました。来年1月末まで。逃げ地図の展示コーナーはこんな感じです。是非ご来館下さい。 pic.twitter.com/mmhg1QaLUC

2015-11-07 21:01:47
拡大
川崎京介 @K_Kyosuke7

逃げ地図とか縦ログ工法とかさんざん見せられたけど、資料がない上に撮影禁止だったせいですぐ忘れそう。

2015-11-08 22:01:54
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

本日10時半から逃げ地図WS@下田市立朝日小学校。 今回は地元在住の建築家が作成した地形模型を活用して小学校6年生たちが作成。 pic.twitter.com/9OPyd8SARM

2015-11-11 10:12:06
拡大
namii @0l73

3.11以後の建築@水戸芸術館。やたら説明の文章が多い展示だった。「もはや建物のデザインだけしてる場合じゃない感」は伝わってきたが、惹かれたのは日建設計の「逃げ地図」とそのシミュレータくらいだった。坂茂展はもう少し面白かったのだが。雨の平日の夕方、私以外お客さんは誰もいなかった。

2015-11-19 02:51:43
職場について呟くよ @shizuokatimes

津波避難「逃げ地図」作製 河津南小の児童(@S[アットエス] by 静岡新聞) dlvr.it/Cn3Nr0 #静岡 pic.twitter.com/PQWf76GTgs

2015-11-19 09:57:22
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ