昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2016.1.29-,マイナス金利導入の日銀会合に関するTL上の反応(総裁会見除く・時間の逆順)

いろいろな下馬評が飛び交った新政策への反応をTLからまとめました。ほぼ無編集のため関係ないのが入ってますがご容赦。総裁会見については別途→ http://togetter.com/li/932296
2
前へ 1 2 3 ・・ 76 次へ
安達誠司 @economistadachi

ご笑覧いただきありがとうございます。はずしましたが、今回の措置はより有効な国債オペ実施ための補完措置だと考えています。3月に期待してます。 twitter.com/honnenogod/sta…

2016-01-30 19:20:24
是々非々是清 愛国ウヨクビジネス、黒田日銀批判のサヨクビジネスの守銭奴詐欺師に騙されないように。 @honnenogod

黒田総裁は先日、金融緩和の手詰まりを指摘され、日銀には買える資産がある、残る3分の2の国債と株式と。昨日、日経CNBCでも安達誠司さんが出演で日銀の日本株バスケット買い等政策手段言及。@hongou そうなんだよな〜。今回は3月の追加緩和に向けた下準備のような気がした(・ω・ )

2016-01-30 12:56:04
安達誠司 @economistadachi

ツイッター再開します。考えごとの備忘録とします。

2016-01-30 12:56:16
安達誠司 @economistadachi

反リフレ派は、マイナス金利を「QQEの限界が露呈した」と解釈しているが、もしそれが正しければ、ドル円は円高に大きくシフトするはず。

2016-01-30 20:35:45
アムロ波平 @namiheiAMURO

マイナス金利だが、結局、銀行に金はあるが貸出先がないのが問題。金融政策は限界。これからは、貸出先を生むための、財政による需要喚起政策が必要。消費税再引き上げなど、もう一度、黒田バズーカに対して安倍首相が波動砲で応戦するようなもの。将来暗いのに金利低下くらいで住宅投資も増えない。

2016-01-30 21:20:48
清水功哉(日本経済新聞) @IsayaShimizu

日銀、マイナス金利導入の背景がこれでしょう -- シカゴ投機筋 円、買越幅が4年ぶり高水準 ( 日経速報ニュース)

2016-01-30 19:25:00
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 楕円函数の教科書として竹内端三著『楕圓函數論』は有名。今ならネットで無料で読める。 kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… homepage2.nifty.com/~y/books/oldbo…

2016-01-30 20:57:56
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

まったく同感です。わが党は、消費増税のもとになった3党合意を与党側が一方的に破棄してきたことを国民に説明すべきだと考えます。 RT @Meisou_AK 三党合意を反故にされたこと、こうした形で運用されるなら増税など(結果とは言え)すべきではなかったことを強調すべきと考えます。

2016-01-30 20:59:49
suzuki hiroco @hiroco2003

トランプになりそうで、やっぱしやばい(@@; 「クリントン氏「申し訳ない」 私用メール問題で一転謝罪」 クリントン氏の私用メール7通「極秘」 選挙戦に打撃:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ1Z…

2016-01-30 21:00:42
島本 @pannacottaso_v2

【格差問題】非正規の地方自治体職員「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない」©2ch.net daily.2ch.net/test/read.cgi/…

2016-01-30 21:02:51
二荒山工房 @ZweiBerg_Studio

@takatanekiuchi @Y_Kaneko 難しいのは承知ですが政権に環境税と復興特別税の廃止を求める事はできないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ震災復興増税は間違い100年国債で分担せよ j-cast.com/2015/03/122301…

2016-01-29 16:04:56
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

重要なのは無駄な公共事業が行われている事ではない。 必要な公共事業が行われていない事である。 インフラがない場所で生産性は上がるでしょうか? 上がると答える人は、その事例を教えてもらいたい。 なぜ田舎が過疎に都会が過密になるのか? そこを考えればバカでも分かる問題。

2016-01-29 22:32:04
木村草太 @SotaKimura

最近分かったこと。「子どもがいじめにあっているのではないか?」と気になるときは、自信を持って学校を休ませるべし。 先生は、子ども間のトラブルに気づいていても、その子が登校している限りは、「大丈夫だ」と思う傾向がある模様。

2016-01-09 00:06:59
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

第二種奨学金の拡大と私立文系拡大による大学進学率上昇の時期が被ったのは、高等教育政策として致命的にまずかったと思うな。 >奨学金が「貧困ビジネス」と言われる根本原因 日本の「教育の機会平等」がはらむ歪みとは? toyokeizai.net/articles/-/102…

2016-01-27 10:52:43
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

【質問】日銀QQEの拡大可能性と日銀総裁の警告する権利について聞いてみた himorjp.blog.fc2.com/blog-entry-129… スベるさんにならって質問してみる。

2016-01-30 20:04:19
ガイチ @gaitifuji

今週この本を買ったので、空いた時間を利用して読んでいた。日本という国のかしらは今も昔も「兵站」というものを全く理解せず物事動かしてんのがよくわかる強烈な内容であった/帝国日本の交通網: つながらなかった大東亜共栄圏 若林 宣 amazon.co.jp/dp/4787220608/…

2016-01-30 20:47:39
田中角栄bot @t_kaku_ei_bot

政治とは自分たちがメシが食えない。子供を大学にやれない状態から抜け出すことを先決に考えねばならん。理想よりも現実だ。政治とは何か。生活である。

2016-01-30 17:18:31
かし @hi_kashi

京大の博物館も今はこんなことやってるんですね。イメージキャラクターの京野いるか、だそうです。 pic.twitter.com/soPV4J1VFk

2016-01-30 13:45:30
拡大
ultraviolet @raurublock

何故ヒトの校正能力は送信ボタンを押してから急激に上昇するのか

2015-06-17 18:46:45
東洋経済オンライン @Toyokeizai

■今人気の記事■ 【日本のエリート教育を牛耳るたった2つの塾】 「学歴」はもう古い!?「塾歴社会」化する日本 : toyokeizai.net/articles/-/101… #東洋経済オンライン pic.twitter.com/X39Gs148pl

2016-01-30 19:15:21
拡大
ひさきっち @hisakichee

「役所の民営化」・・・フリカケ政党w

2016-01-30 20:19:47
ガイチ @gaitifuji

去年の天皇誕生日に際して行われた天皇陛下の会見で、陛下が声を震わせながら旧日本軍に徴用された民間船の船員が多数犠牲になったこと語ったシーンを思い出した<船員予備自衛官化>「事実上の徴用」海員組合が反発(毎日新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160129-…

2016-01-30 20:22:34
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

まさしくおっしゃるとおりだと思います。出来るだけ早く党内で議論を進めたいと思います。 RT @yamagen_jp 仰る通りだと思います。「引き上げの延期」を早く決めることが望ましい。野党は、ボンヤリしていると、与党に消費税で先手を打たれて、詰んでしまいそうですね。

2016-01-29 17:28:43
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

まさしくおっしゃるとおりだと思います。出来るだけ早く党内で議論を進めたいと思います。 RT @yamagen_jp 仰る通りだと思います。「引き上げの延期」を早く決めることが望ましい。野党は、ボンヤリしていると、与党に消費税で先手を打たれて、詰んでしまいそうですね。

2016-01-29 17:28:43
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

いや、神宮って、内苑も外苑も大正時代に「建てないって決めた空地」なんだがな〜>RTs

2016-01-30 20:28:49
前へ 1 2 3 ・・ 76 次へ