機会学習勉強会 (2016.2.27)

GDG京都、教育システム情報学会関西支部共催の機械学習勉強会のまとめです。
2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
たきぐち in the Cloud💙💛 @atakig

最近傍法 一番近いグループに入れてしまう

2016-02-27 13:57:00
たきぐち in the Cloud💙💛 @atakig

アンサンブル学習 3人寄れば文殊の知恵

2016-02-27 13:57:29
tmnghryk @tmnghryk

最近傍法までは復習。こっからは、聞いたことはあるが、余り良く知らない手法だ。アンサンブル学習。アダブースト。ランダムフォレスト。

2016-02-27 13:58:28
たきぐち in the Cloud💙💛 @atakig

ニューラルネットワーク 線形分離できない問題にも対応 効率的な学習アルゴリズムの提案 より複雑な構造に

2016-02-27 13:59:11
たきぐち in the Cloud💙💛 @atakig

画像の特徴抽出は畳み込み演算で行うことが多い

2016-02-27 14:00:13
tmnghryk @tmnghryk

立体図形の平面図の凹凸判定は、学生時代に制約プログラミングの例題で勉強したねえ。

2016-02-27 14:01:50
たきぐち in the Cloud💙💛 @atakig

ルールベース 単純な対象から事例ベース 複雑な対象に

2016-02-27 14:02:38
tmnghryk @tmnghryk

HOG、離隔の方向ごとのヒストグラム。うちの進捗家庭の分析のQ2Vも、この方向に進めることになりそう。

2016-02-27 14:04:42
tmnghryk @tmnghryk

顔検出は、お世話になった例の某社の技術力がイチバン。

2016-02-27 14:05:20
tmnghryk @tmnghryk

骨格を認識し、体型の多様性を機械学習させて、身体部位を推定。CNNは、前提としての大量データベースが凄い。チコ・ブラーエとケプラーの関係みたい。

2016-02-27 14:08:13
たきぐち in the Cloud💙💛 @atakig

機会学習はf:x⇨yが基本 何を入力として何を出力にするかの選択が重要

2016-02-27 14:10:11
たきぐち in the Cloud💙💛 @atakig

データの質と量が重要 大量かつノイズが少ないデータがあれば

2016-02-27 14:10:39
tmnghryk @tmnghryk

データの質と量が大事だね。

2016-02-27 14:10:48
ryotasato.eth @ryotasato

今までの人生で感じた全てを入力として,次に何を行うのかを出力できれば,それは人工知能. #gdgkyoto

2016-02-27 14:11:32
tmnghryk @tmnghryk

まさに人間の脳が、そんな感じ。

2016-02-27 14:19:14
たきぐち in the Cloud💙💛 @atakig

多田先生の機会学習の教育への応用可能性 始まりました

2016-02-27 14:21:30
tmnghryk @tmnghryk

脳を取り換えて、その身体がその人らしく振る舞ったら、その人なの。脳の記憶を機械的なシステムに全て移行できたら、それは人なの。

2016-02-27 14:21:57
tmnghryk @tmnghryk

自己と他者の識別の話になると、脳神経系だけでなく、個々の細胞の免疫系の話も関係してくるよね。糖鎖が鍵なの。

2016-02-27 14:23:25
たきぐち in the Cloud💙💛 @atakig

事故の90%以上がドライバーエラーによるもの

2016-02-27 14:23:51
tmnghryk @tmnghryk

自動車の安全運転のためのドライバー教育と、自動運転の機械学習と。

2016-02-27 14:24:09
たきぐち in the Cloud💙💛 @atakig

道路や車が良くなっても、ドライバーが変わらないと改善しない

2016-02-27 14:24:18
たきぐち in the Cloud💙💛 @atakig

バス会社やタクシー会社は自社のドライバーの教育を自動車教習所んびアウトソーシングしている

2016-02-27 14:25:23
前へ 1 2 ・・ 6 次へ