中ザワヒデキ展「ソースと実行」[CLOSING TALK]千葉成夫、藤井雅実[実況] #ソースと実行

2016年3月21日[月・休]15:00 - 17:00  作者による著作を巡る講演 出演:中ザワヒデキ ゲスト:千葉成夫、藤井雅実 NADiff Gallery http://www.nadiff.com/gallery/nakazawahideki.html
2
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「ベートーヴェンの古典音楽がいまやってもいい。 アーサーダント的な隠れたモダニズムが未だに働いてる、と。 抑圧の発散先が公募展。趣味の写実絵画がそこなるが、それは結局認められない。

2016-03-21 17:00:13
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「美術の後、抑圧されてる部分が当然ある。

2016-03-21 17:03:16
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「中ザワと現場研究会跡地で対談したが、中ザワは純粋美術志向だと、 中ザワ「民主主義の話につながる。

2016-03-21 17:03:34
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「何のためにビジュアルを出すか、神や王権、現代ならこの地域の人たちのため、それなら簡単だ。その何かのためが無しで説得力をもつビジュアルを見たいという欲望がある(ポストモダンならなくても良いが)、モダニズム的な意味でも同様で美術とは何かを問うことと同様でそれが美術のための美術

2016-03-21 17:03:48
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「純粋美術主義、今は美術の政治性が強い。松浦寿夫もそうで文学理論のポリティークもそうで、しかしそのポリティーク、それが信仰のようにありそれが免罪符となる。ベンヤミンから始まり構造主義となり椹木ものるが歴史的理由がある。モダニズムの純粋美学に対する70年代から、、、

2016-03-21 17:05:59
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「70年代後半から言われ続け40年、美術の政治性はたんなる免罪符化した。 千葉「制度制との違いは?つまり政治性は制度制にしかみえない 藤井「制度批判や政治批判は同様のことだ

2016-03-21 17:07:11
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「美術概念は近代のもの 中ザワ「歴史概念もそうで 藤井「美術史家などという分業もどうよう

2016-03-21 17:07:40
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「過去を作り変えるという中ザワの話、歴史は暴力的に過去を書き換える、と。大澤真幸ロジックから、高度成長期からの三段期、それが中ザワ循環史と繋がり、どうリンクするか、、、

2016-03-21 17:09:02
みそむーおでん @misoni_2013

千葉「それはスパンの違い?大沢の歴史感も結局循環する。 藤井「比較文化論もでる。未世でも自覚しないままシュミレーションする 中ザワ「それは引用ですね 藤井「現代美術史日本篇でぇあ建畠が椹木に対し悪い場所と言いつつ自己正当化だと 中ザワ「アイロニカルに見ると日本全肯定になる

2016-03-21 17:11:01
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「世間という文化の日本論。西洋に対する外部という態度をとる。それが固定すると日本は西洋文化が不可能であるとなる。しかし美術や資本主義・市場経済は完全に取り入れバブルでは世界を圧倒した。他国でもそのようなことは立ちうるが日本人は日本文化論すきだ

2016-03-21 17:12:27
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「日本は西洋との差異と同時に西洋化している。ボードリヤールはポストモダンは日本こそと言った。モダンからポストモダンがあり、浅田彰がそれにのって、藤井は自分がそれにのってることを自覚して著述してた。

2016-03-21 17:13:52
みそむーおでん @misoni_2013

千葉「日本に外部はない。近代化してるから。近代化=西洋化だ。外部発想で日本は別という発想はない。人類として作り上げた美術レベルを踏まえるべきで、そこで日本に生まれた我々が何ができるかが重要だ。

2016-03-21 17:14:52
みそむーおでん @misoni_2013

千葉「美術の歴史に違うロジックを作ること、それこそ何事だと思っている。中ザワは独断と偏見だが何事かとも思っている 中ザワ「著作は解説なのだが、それ一方純粋美術とはなにかという固有の歴史があるとは思ってる。それぞれの寄って立つところで、それは相互作用だ。

2016-03-21 17:16:26
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「どっちが先かをつきつめれば両方成り立ってしまう、と 美術の概念が西洋オリジンだ、というのもそれではないか

2016-03-21 17:16:50
みそむーおでん @misoni_2013

さて、時間延長中なのだが、、、、

2016-03-21 17:17:07
みそむーおでん @misoni_2013

質問「中ザワの髪型こだわりは?

2016-03-21 17:18:14
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「美容室はコンテナを愛用している。それ以前からこの髪型で、、、非常に楽な髪型で、藤田嗣治も言ってたよね 藤井「藤田のシミュレーショニズム? 中ザワ「そのつもりは無かったが後から言われて、えー・・・って 藤井「まことちゃんとか? 中ザワ「それもそうだし、テクノカット

2016-03-21 17:19:39
みそむーおでん @misoni_2013

質問「何を美術とするか。西洋では印刷物として数がありそれを人びとが認識し、批評家が文脈する、その経験から美術として認められる。日本だと美術手帖掲載でその俎上となるが、今、日本の美術を作るのであれば、どうなのか?

2016-03-21 17:21:41
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「アーサーダント、ここでアートワールドを想定しており、それが美術・美術でないを規定していると、それが批判されつつ今でも参照され、OSを書き換えるという美術史を書き換える美術家がここにいる、ともいえる

2016-03-21 17:22:49
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「ダントのアートワールド、これは世間のことだ。職業共同体とその消費者、かんしゅかんせいやそうごしゅかんせい、それがジャンルを作る。美術がなぜそれを言われるか、スポーツでそれがないのはルールが明確だからだ。

2016-03-21 17:24:38
みそむーおでん @misoni_2013

かんしゅかんせい、そうごしゅかんせい→間主観性、相互主観性 twitter.com/misoni_2013/st…

2016-03-23 00:28:50
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「美術はルネッサンス→サロンの時代はまだハイソで明確でルールが明確だった。クールベのリアリズム以降、ルールのコアを変えることが美術になってしまった。未来派からはイズムを定義する。批評家の役割を自分でしていまう。シュルレアリスムでもそう 中ザワ「宣言文優位主義ですね

2016-03-21 17:25:44
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「戦後はグリーンバーグやローゼンバーグが共闘してやってきた。ルールを変えてしまうから本質が分からない。そのことをかんしゅしつつやってきた。ポストモダンではモダンの発展、ゲームを作り変えることだがそれに限界がきた。一方でフォーマリズムで純粋抽象があり、それも限界、

2016-03-21 17:26:59
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ