昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ネクスト非量産機説+α

ネクストが量産品でないことのフロム脳。 それとひぎゃていとのフロム脳。
5
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Rey.Redeyesers @S_O_M_Harbor

fAではもはや企業間の小競り合いは予定調和でやっているようなものだ。 王小龍だって言っていた。 「ルールを守れないのならば静かに退場してもらうだけだ」と。

2016-05-03 21:06:29
もとこ @motokokuroma

@bonokunT スピリット級は何機かが建造から数十年稼働してるから当時のコンセプトは対ネクストでは無い気がするよ、移動式陸上空母であること、大砲や垂直発射式長距離ミサイルという兵装を見るに拠点侵攻兵器かと。 アンサラーは対ネクストを視野に入れてる感じはあるね。

2016-05-03 21:08:17
ひぎゃてい @HGYBNT

@motokokuroma なるほど ミサイルとか長距離砲を積んだら結果的にネクストを寄せ付けなかったよってだけか なるほどなるほど

2016-05-03 21:09:00
Rey.Redeyesers @S_O_M_Harbor

まぁ、ソルディオス・オービットの件はどうしようもない。これは解釈によってどうにでもなる。近寄られたら死ぬのはだいたいどのAFでも同じだしな。 近寄られなければ物量でどうにかできるのがAFであった。

2016-05-03 21:09:54
ひぎゃてい @HGYBNT

予定調和で農業プラントとか新資源プラントとか発電施設っぽいスフィアを襲撃を仕掛けるか? あまりにも致命的でしょ

2016-05-03 21:11:12
もとこ @motokokuroma

@bonokunT そーだね、だからVOBが開発された感じかな。 明確な対ネクスト兵器ってネクストでしかなかったんじゃないかと思う。

2016-05-03 21:11:26
ひぎゃてい @HGYBNT

@motokokuroma つまり、AFは対ネクストと言うよりも対通常戦力や拠点制圧とかに開発されたとな なるほど

2016-05-03 21:12:16
ひぎゃてい @HGYBNT

ここで新たな意見であるAFは対ネクストではなく拠点制圧などを行う為の兵器であった説が

2016-05-03 21:14:19
もとこ @motokokuroma

@bonokunT そゆこと、おそらくあの世界におけるネクストって運用に莫大な資本が必要だし限られた人間しか扱えなかったからかなり局地的な運用がされてて、我々の世界でいう核兵器のような抑止力としての意味合いが強かったんじゃないかな。

2016-05-03 21:15:35
ひぎゃてい @HGYBNT

ネクストを動かせば確実に高濃度のコジマ汚染がある訳で 食料に直結している農業プラントやエネルギーの新資源プラントにスフィアがそれ以降使えなくなるのは致命的 既に、土地が汚染され尽くして新たに使える土地が少ないのだから

2016-05-03 21:16:09
ひぎゃてい @HGYBNT

@motokokuroma お前がネクストを出すなら、こっちもネクストを出してめちゃくちゃにするぞって感じか もとこさんの考察をRTしてもいいですか?

2016-05-03 21:16:49
Rey.Redeyesers @S_O_M_Harbor

クレイドルが維持できればそれで良いのだろう。アルテリアだけは襲撃していない。 リッチランドなんて、特にランドクラブが相手なのだから、相応の相手を用意すればよかったのに、わざわざネクストを連れて来て撃破しているわけだし。 その後の未確認ネクスト相手は、僚機雇わせる徹底ぶり。

2016-05-03 21:17:10
ひぎゃてい @HGYBNT

アルテリアさえって言ってもじゃあ地上にある施設はどうするの? ネクストを格納しておく施設は地上にあるだろうし、ネクストやその他武装を造る工場だって地上にある訳なのだからさ

2016-05-03 21:20:57
もとこ @motokokuroma

@bonokunT そう、だから国家解体戦争以後はネクストが出撃してる作戦の多くには相手もネクストをぶつけていた、もしくはぶつけたかったはず。

2016-05-03 21:21:10
もとこ @motokokuroma

@bonokunT こちらがネクストを出すなら相手も出してくるって構図が固まってるならいわば超弩級の通常兵器であるAFが決め手になるわけでネクストへの勝利は副産物だったと思うね。

2016-05-03 21:21:40
ひぎゃてい @HGYBNT

個人的な意見としては、企業がアンサラーを出してきたのははっちゃけたんじゃないかと 企業の人間だってこのままいけば遠く無い未来に人類は滅びるってわかっていたからこそ、どうせ滅びるならアンサラーを造って投入しちまおうぜってなったのかと

2016-05-03 21:22:31
Rey.Redeyesers @S_O_M_Harbor

「地上は資源基地と、それを巡る戦いの舞台に過ぎなかった。」 ほとんど地上に価値は見出されていない。

2016-05-03 21:22:46
ひぎゃてい @HGYBNT

@motokokuroma 国家解体戦争でネクストは通常戦力では抑えられないって証明されましたしね

2016-05-03 21:23:26
Rey.Redeyesers @S_O_M_Harbor

アンサラーに関しちゃ、レイレナード残党がオーメルに合流しているから、地上がヤバけりゃ宇宙に行こうぜっていうDOVEみたいな意志の表れじゃないのか?

2016-05-03 21:24:20
ひぎゃてい @HGYBNT

@motokokuroma AFが恐竜的進化を遂げたのは、AF等の通常戦力で確実に勝利する必要性があった為と?

2016-05-03 21:24:26
ひぎゃてい @HGYBNT

だから、その資源基地を襲撃したらマズイでしょ 空の空気から資源を取り出せるのならばまた別だけど

2016-05-03 21:25:16
Rey.Redeyesers @S_O_M_Harbor

アンサラー戦のBGMはCOSMOS。 ORCAの意思と、レイレナード残党の意思をも含めて、ってのはどうか。

2016-05-03 21:25:35
ひぎゃてい @HGYBNT

@motokokuroma あの作戦はノーマルの時代に幕を閉じた、とも考えられますしね

2016-05-03 21:25:56
ひぎゃてい @HGYBNT

宇宙に行こうぜって宇宙に行く為の掃射砲を企業連が破壊しようとしているんだよなぁ………

2016-05-03 21:27:02
Rey.Redeyesers @S_O_M_Harbor

資源基地を襲撃してもいいや、というくらいに後がないとも思える。 あと、撃破や汚染されても、人間が絶対に存在できないというわけではないから、再建は可能であろう。 農業プラントに関しては、あそこだけではないという短絡さに尽きるだろうな。

2016-05-03 21:30:36
前へ 1 ・・ 4 5 次へ