僕たちは古楽と現代音楽の対話を通して「数」と「トランス」という壮大な命題に想いを捧げる。 #ぼくおも2

僕たちは古楽と現代音楽の対話を通して「数」と「トランス」という壮大な命題に想いを捧げる。 5/15(日) 昼夜2回別プログラム 「数」14時開演 「トランス」17時開演 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 6 7
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

@t_shirasawa 小林さんのチェロの重音の刻み良かったですね!でも、かなりお疲れになったのではと思います。真ん中から向こう側の音は団子になって聞こえたので大塚さんとそんな駆け引きがあったとは気付きませんでした。(笑)

2016-05-16 10:58:54
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 08 14世紀イタリア作品「僕こそは」が歌われ、続けてファエンツァ写本に収められた器楽編曲を演奏。菅沼さんの研究専門を生かした選曲でしたね。続いてボールドゥインのイン・ノミネの上で。古い音楽に耳が慣れかけた後、再びベリオの2重奏。そしてフェラボスコヘ。

2016-05-16 11:27:58
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 09 昼の部最後 イヴァン・フェデーレという作曲家は知りませんでした。弦楽四重奏曲のタイトル「パリンプセスト」と、トロープス-セクエンツィア-トロープス第2番を見た時に、グレゴリオ聖歌を下敷きにした作品かな? と見当つけましたが、よく分かりませんでしたw

2016-05-16 13:03:59
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 10 昼公演のテーマ「数」は、元々、聴いても感知できるものでないのですが、あまり感じられなかったかな。ともあれ選曲、曲順に工夫が凝らされていて、最後まで面白く聴けました。次に夜公演について書きます。#ぼくおも2

2016-05-16 13:09:32
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 11 夜公演のテーマ「トランス」に、「憑依状態」という意味も持たせた結果、良くまとまった選曲だったと思います。冒頭の佐藤さん得意のレパートリーであるビンゲンからテンションが高い演奏が続きました。

2016-05-16 13:15:46
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 12 ペロタンのViderunt omnes の弦楽四重奏版はクロノス・カルテットのCDで聴いていたので少し懐かい感じがしました。宗教的法悦も「トランス」。クロノス・カルテットの演奏→ youtu.be/dBCvh6N4TGw

2016-05-16 13:19:37
拡大
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 13 次のペルト Es sang vor langen JahrenもECM盤でよく聴いていた作品。「トランス」というテーマのもと、尋常でない表現力を持つ佐藤さんの歌唱で聴くと、たんなる失恋の歌詞で無いように感じました。

2016-05-16 13:23:58
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 14 次から3曲はイン・ノミネのコーナー。対位法的な絡みは「トランス」を引き起こしますよね。この日の午前中にタヴァナー作品を練習したばかりだったので、英国流うねうね感の伝統を感じました。

2016-05-16 13:28:20
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 15 前半最後はジョン・エクルズによるMad Song。佐藤裕希恵さんの演技力が発揮され、痛いほど歌詞の意味が伝わりました。休憩後はリコーダーによるイスタンピッタの楽しげな響きから開始。そして再び、佐藤さんの歌でビンゲンを聴ききました。

2016-05-16 13:35:14
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 16 ビンゲンの宗教歌は独特なものですが、こういう流れで聴くと分かりにくくは感じませんでした。さて、山場を迎えます。佐藤さんから「心して聴いて下さい」と予告があってから菅沼さんによる廣瀬量平「三日月の幻影」。山中鹿之助の印象から作曲されたとわかる気迫ある作品

2016-05-16 13:42:55
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 17 こういう作品はライブに限りますね。そして前日リハを聴いたスタッフ、メンバ―の予告で期待が高まる「月に憑かれたピエロ」。リコーダーと歌というミニマム編成で豊かな劇的世界が浮上。いつか、全曲を古楽器伴奏でやりたい、と終演後の佐藤さんが語ってくれました

2016-05-16 13:49:42
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 18 昼公演に続いてベリオ作品が演奏された後、向井響の新作初演「Phantom,Numetal,Ecstasy」。作曲者がプログラムで書いたように聴取不可な数学的思考を避けた作品。ノイズ的な音響から思いがけないところにバロック舞踏の断片が現れたりします

2016-05-16 13:56:47
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 19 2回ほど現れたゲネラルパウゼあり(拍手したくなったw)、曲の終止に伝統的音型が来るなど機知にとんだ作品と思いました。向井さんに後で楽譜を見せていただきながらお話し聞きましたが、構想に時間をかけたそうです。

2016-05-16 14:04:01
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 20 懇親会参加の有志が持ち寄った楽器と出演者の合奏によるライリー in C演奏までが、この演奏会だったかもしれません。モダン楽器が少ないという珍編成で、けっこうカオスな38分ほどの演奏でしたが楽しく聴けました。

2016-05-16 14:07:14
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 21 目立っていた3人(佐藤、上田、菅沼)を支えることが多かった、出口さん、大塚さん、高岸さん、小林さんにも、それぞれソロなど見せ場を作る配慮もあり、古楽と現代音楽という知らない作品を聴かせるコンサートとして良く練られていたと思います。

2016-05-16 14:20:24
斉藤基史 @Mototch64

@Mototch64 22 聴衆にも積極的に聴く姿勢がありました。若さからくる勢いが良い方向に出ていた企画ですが採算を考えると広い会場でやるべきだし、社会的な認知もより一層されたと思うのですがサロン的会場の良さも捨てがたい。これから継続することを望みたい #ぼくおも2 でした

2016-05-16 14:22:40
時和(jiwa/じわ/古楽かふぇ) @jiwatc

歌とテオルボが一つになってたというか、ぴたっっっ…と寄り添っていた。 すごいよ、ほんと。 twitter.com/nohnashi1/stat…

2016-05-16 18:19:12
の~にし @nohnashi1

ぼくおも2、通奏低音系リュート弾きとしてはマッドソングに言及しない訳にはいかない。ディーバ佐藤嬢の狂気が素晴らしかったのは言うまでもない。その狂気に完璧に寄り添いそして増幅するあさけ君のテオルボには脱帽。 #ぼくおも2

2016-05-16 00:59:11
Mariko.A @maribvocal

@asake1202 やっぱり。!?(笑) あさけちゃんのご自分の多重録音とのコラボは、秀逸でした!いったい誰が弾いてるの? あらー、ご本人? すごすぎます。もう、演奏に吸いこまれてしまいました。(@_@)

2016-05-16 18:25:14
Mariko.A @maribvocal

@kiichisuganuma ぜひぜお願いします!楽しみ~。今日はまだ昨日の余韻が残っていて、ふとした拍子に、演奏会の一場面が思い出されたり、音が鳴っていたり、トランス状態持続中でした。メンバー全員、応援させていただきます。

2016-05-17 00:06:46
Mariko.A @maribvocal

@asake1202 あの演奏は滅多に聴けるものじゃありません。目が釘付けでした。私だけでなく聴衆一同が。。。(@_@)

2016-05-17 00:09:15
糖類の上 @tinouye

昨日のぼくおも2の楽譜を確認中。。。 ペルトのes sang…、パーセルのインノミネ、タイのインノミネ、パーセルのグラウンド pic.twitter.com/xvuVeJcN6i

2016-05-17 01:03:05
拡大
拡大
拡大
拡大
糖類の上 @tinouye

昨日のぼくおも2の楽譜を確認中。。。ティアクライス、ミッカ、エレクトリック・カウンターポイント pic.twitter.com/PuzNM2cOKd

2016-05-17 01:03:14
拡大
拡大
拡大
糖類の上 @tinouye

昨日のぼくおも2の楽譜を確認中。。。 エスタンビー、ピエロリュネール、ベリオのデュエッティ。 pic.twitter.com/P2djddAh5g

2016-05-17 01:03:14
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 6 7