昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本のトップ・カテゴリにおける【リード・ブロック】って、本当に【リード・ブロック】なんだろうか?! #vabotter

2016OQTで、リオ五輪出場権を逃した日本男子ナショナル・チーム。 昨年のW杯で人気が沸騰したのは、選手・スタッフだけでなく、ファンも「W杯での戦いぶり」に手応えを感じたから、というのは間違いない事実でしょう。 ですが「2016OQTでの戦いぶり」を見る限り、W杯で「何が世界に通用し、何が課題として残ったのか」を、選手・スタッフは勘違いしてしまったのではないでしょうか。 続きを読む
29
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
🌈いよく🌈 @alohamekemahalo

@Lu_tycho @Hiro_rea 私も私が勘違いしてるのかと思ってしまいました。

2016-06-07 13:31:26
choco @Lu_tycho

「男性コーチが打つサーブより韓国のサーブの方が威力が上だった」とか言う女子代表の例もあり。外国人監督から教えを乞う事を嫌がっているだけではなく、相手のコートで選手が何を考えどう行動しているかまで目を向けてもいないから、練習方法も謎。 twitter.com/stellakin/stat…

2016-06-07 13:38:59
リオ🏐とポケモン(パモ族) @stellakin

現状として、問題の洗い出しは終わっているんだけど、上がる記事に対してモヤモヤが半端ないので、それを消化しないと進めなくなっている現状…答えは出ているんだけどね。。

2016-06-07 14:06:25
choco @Lu_tycho

@d_xfsh @kmvvv3 @ma3tanuki64 (日本の辞書)バレーボール代表監督:代表選手を教え導き、勝利を追求するという定義はない。ただ、協会に意向に逆らい日本オリジナルを捨てる事は絶対にあってはならないと明言されている。( ꒪⌓꒪)

2016-06-07 14:29:53
宮間 @miyamaoh

その試合ごとに戦術を立てると同時に大会を通して立てる戦略・戦術もある。だから直前の試合でMB多用の攻撃パターンを見せておいて、わざとそういうデータを取らせた上で、直接対戦の時には全然違う組み立てで勝負する、ということもよくあるわけで。

2016-06-07 14:33:59
宮間 @miyamaoh

なんだかいろいろ読めば読むほど…ですね、ホント。

2016-06-07 14:37:11
わたパチ @watapachi18

リードブロックが通用しなかったなんて、アメリカくらいガッチガチにやってから言え。

2016-06-07 14:40:32
内田@スポーツ垢 @9_ek5

やっぱり「リードブロックで守ろうとしてた」というのは、批判を封じるアリバイ作りだと思う。どう見てもオーストラリア戦以降がリードで2枚しっかり付いてたしね。それでもセンターが待ちきれずにコミットで飛ぶシーンが多々見られてたけど(^^;) #vabotter #男子バレー

2016-06-07 14:43:59
和音(わいん) @odorwine

日本リードブロックしてたの?ハイキュー読んで合成の試合観て「おーリードブロックだ((*゚Д゚)ってなって、実際会場行って海外のバレー観て更に感動したけど、日本のブロックはコミットとよく分からないものだったけど、アレもリードブロック? twitter.com/lu_tycho/statu…

2016-06-07 14:57:24
choco @Lu_tycho

@odorwine 私の印象。最後の2戦→どちらかといえばリードブロック? 他の試合→たまにリードブロックらしきもの? ただ、記事や選手のインタビューを読んでも、私が理解しているリードブロックと、全日本が定義しているリードブロックが同じなのかどうか、謎は深まるばかり(笑)

2016-06-07 15:06:00
和音(わいん) @odorwine

@Lu_tycho 素人は余計解らないです…ハイキューのツッキーがやってるものですよね?作戦とセットだと理解してました…合成とか海外は、それがもっと現実でシステマチックになったものだと素人でも何となく理解できました。 日本戦もカナダ戦は会場行って見たけど…解りにくい…似てるけど…

2016-06-07 15:20:49
choco @Lu_tycho

@odorwine ツッキーが相手アタッカーの動きに惑わされず、トスが上がるギリギリまで待って、トスが上がった先へ素早くステップして跳ぶのがリードブロックですよね。後ろのノヤッさん他のディグ位置まで考えて跳ぶ位置や手の出し方を工夫するのがトータルディフェンス。日本できてた?w

2016-06-07 15:33:52
ままま @ma3tanuki64

@Lu_tycho @d_xfsh @kmvvv3 ホワーイジャパニーズピーポー!そんなに日本オリジナルがいいなら蹴鞠してろー(暴言

2016-06-07 16:13:12
和音(わいん) @odorwine

@Lu_tycho 出来なかったから勝てなかったんでしょうね…。現代バレーは作戦が明確(それこそ解説されたら素人でも納得出来るような)でなければ勝てないんですね。それはもうカーリングくらい考えるスポーツ…気持ちとエースに頼ってるのが如何に古いか…合点しました。コレは危機的にヤバい

2016-06-07 16:35:06
リオ🏐とポケモン(パモ族) @stellakin

長すぎて、ディフェンスのことは書き始めたら相当長いのでご注意を…

2016-06-07 19:15:48
taknuno55 @taknuno55

@Hiro_rea sports.yahoo.co.jp/column/detail/… これですが、大事な中国戦で最初からリードブロックじゃなかったようですね。(まさか、バンチシフトになったらレフト攻撃にちゃんと跳べないレベルのリードなんてことはないでしょうから) #vabotter

2016-06-07 20:03:48
靴屋まいける@冴えない男子バレーの育てかた @ikasan_vb

@taknuno55 気が変わって中国戦の1・2セットを見ました。中国にAパスが入ったとき 第1セット リード1 コミット5(キル・ワンタッチともに0) 第2セット リード5 コミット7 (リードで中国のアウト1、それ以外キル・ワンタッチ0) #vabotter

2016-06-07 22:27:53
靴屋まいける@冴えない男子バレーの育てかた @ikasan_vb

@taknuno55 第2セットはリードが増えている気がしますが、これはラリーになったときにはリードしたケースが多いからで、中国のレセプションアタックではAパスが入ったらほぼ間違いなくコミットしていました。とてもリードがベースだと言える状態ではありませんでした #vabotter

2016-06-07 22:29:27
靴屋まいける@冴えない男子バレーの育てかた @ikasan_vb

@taknuno55 他の試合も見てみないといけませんが、少なくとも大会前半はリードをベースとしたディフェンスシステムで戦ったが結果が思わしくなかったので後半になるにつれてオプションを増やした、という記事は事実と異なると思われます。 #vabotter

2016-06-07 22:32:26
taknuno55 @taknuno55

@Hiro_rea なんかテキトーなこと言ってる感じになってきましたね。それとも、取材者の方が勘違いをしたのか?おそらく、中国戦の反省からポーランド戦は「リードに徹しよう」ということになって、それも途中で破綻したのかなと。 #vabotter

2016-06-07 22:34:01
しらね(内容確認目的のフォローバックお気軽に) @shillane

タイムリーなタイトル流れてきた(バレーボールとは無関係) #vabotter > 『日本の現場はすごいがトップはダメ』なのは何故か? togetter.com/li/309077

2016-06-07 22:38:49
靴屋まいける@冴えない男子バレーの育てかた @ikasan_vb

@taknuno55 そうかもしれませんが、もう1つ仮説を立てています。中国戦第2セットのアウト、ラリー中の速攻にリードで3枚ついてるんですよね。なので、レセプションアタックはAパス入ったらコミットでそれ以外はリード、が全日本式リードなのかもしれません。 #vabotter

2016-06-07 22:40:18
みくじ @kmvvv3

TL見て勉強ちゃんとしようと思った

2016-06-08 00:35:56
強行突破 @kaz10000

リードブロックの意味がわかってないよな。 .@suis_vb さんの「日本のトップ・カテゴリにおける【リード・ブロック】って、本当に【リード・ブロック】なんだろうか?! #vabotter」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/984896

2016-06-08 01:51:46
強行突破 @kaz10000

7年前、「バンチリードブロック」と連呼しながら大喜びで「チェーンブロック」の話をしていた怪説者もいたしな。本来は取材した記者がツッコむべきなんだけど、聞いたことをそのまま書くから毎度毎度修正に手間がかかる。 #vabotter

2016-06-08 01:55:22
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ