6月22日 三笠の昔話

英戦艦ヴィクトリア、僚艦キャンパーダウンとの衝突事故により轟沈(1893) #三笠の昔話
0
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

週末となると記念艦三笠を訪れてくださる提督方がたくさんいらっしゃいます。ありがとうございます。 ところがたまに、「三笠の艦首、変じゃね?」とおっしゃる方がいらっしゃいます。きっとまだお若いのですね・・・・

2014-06-22 22:49:14
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

三笠の艦首は前々時代のものですので、菊の御紋から末広がりになり、地中(本来は海中)には「衝角」というものがついています。 これは、まだ大砲の命中率・破壊力が足らなかった時代、最も確実に相手を静められる「衝突で水面下に打撃を与える」ことを目指してついていた装備です。 #三笠の昔話

2014-06-22 22:52:01
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

ところが、日露戦争ぐらいの時代になると速度も運動性も向上して衝角は無用の長物と化し、むしろ、衝突事故の際は僚艦に致命傷を与えるだけのお荷物となっていました。 そして、今日はこの「衝角」による悲惨な事故の最も有名な例となった事故のご紹介です。 #三笠の昔話

2014-06-22 22:56:50
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

それはまだ日清戦争も起きていない1893年の今日。 訓練中の英地中海艦隊の旗艦ヴィクトリアさんが、僚艦キャンパーダウンさんに衝突されて沈没。司令官含む300人以上が犠牲になりました。 #三笠の昔話

2014-06-22 23:00:18
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

当時世界最強と言われた英・地中海艦隊には40cm以上の砲を搭載した強力な戦艦群がひしめいていました。 そして、実戦に備え日々操艦訓練に励んでいたのですが・・・ #三笠の昔話

2014-06-22 23:02:39
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

複縦陣からの16点回頭(反転)を命じた司令長官の旗流信号は、左側の隊列に「右周り16点」、右側の隊列に「左周り16点」を指示していました。 部下たちは焦りました。この日の複縦陣でこの運動をするには、2つの隊列はあまりにも近過ぎたからです。 #三笠の昔話

2014-06-22 23:08:03
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

しかし、長らく実戦が無かったため硬直しきった当時の英海軍の雰囲気では、提督に物申せる副官は誰もおらず。 各艦内が騒然としたころには、もはや事態は破滅へのカウントダウンをすることしかできない状態になっていました。 #三笠の昔話

2014-06-22 23:10:55
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

「全速後進!」という艦長の叫びも空しく、キャンパーダウンさんの艦首は、ヴィクトリアさんの舷側へ深々と3mも突き刺さりました。 そして、そこから手遅れの全速後進。引き抜かれた破孔から大量の海水がヴィクトリアさんの身体を内部から破壊していきました。 #三笠の昔話

2014-06-22 23:14:29
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

ヴィクトリアさんは衝突から14分後、機関の水蒸気爆発による轟音とともに沈没。 キャンパーダウンさんも艦首をねじきられましたが、幸い浸水を止めることができ九死に一生を得ました。後続艦は回避する余裕があったため無事。 #三笠の昔話

2014-06-22 23:16:40
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

こちらが沈みゆくヴィクトリアさん。 後ろに見えているのは後続艦。 upload.wikimedia.org/wikipedia/comm…

2014-06-22 23:20:28
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

司令長官は艦と運命をともにしました。 沈没の直前、司令長官が小さな声で「全ては私の過ちだ・・・」と呟いていたそうです。 トゥー・レイト・フォー・インガオホー。

2014-06-22 23:23:27
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

原因はいろいろ言われていますが、簡単にまとめると 1.司令長官は各艦が空気読んで動く訓練をしたがっていたが、あまり浸透していなかった(要は、全員がKYだった) 2.司令長官の計算ミス(列間距離) 3.司令長官は実は幽体離脱していたらしい が挙げられています。 #三笠の昔話

2014-06-22 23:31:14
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

(3については「嘘だあ」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、うぃき先生がおっしゃってましたから、決して三笠の創作じゃあありませんよ!)

2014-06-22 23:32:10
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

しかし・・・ 日露戦争の10年前は、英国ですら、艦隊運動はこんなもんだったわけです。 それを訓練に訓練を重ね、日本海海戦での「神の如し」とまで言われた艦隊運動を実現した日本海軍、実際スゴイなのです! #三笠の昔話

2014-06-22 23:45:46
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

なお、衝角は、日本だと巡洋戦艦・筑波ちゃんから廃止になりました。列強ではけっこう早いほう。 また、衝角はなくても、浮力を稼ぐため艦首が逆反りのままな戦艦も居ます(例:クイーン・エリザベス級)。 艦首の違いも、運用の実態を如実に反映していますので、各国比較すると面白いですよ。

2014-06-22 23:54:37
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

実際、衝角の存在によって、日露戦争中は吉野ちゃんが春日ちゃんに衝突されて沈没してしまうという事故も起きています。 一方で衝角で敵艦を沈めた事例は激減の一途であり、第一次世界大戦直前あたりを境に、速力Upの邪魔でもある衝角は姿を消していきました。 #三笠の昔話

2014-06-22 23:36:27
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

また、先ほどの写真を見ると鋭い方はお気づきかと思いますが、シルエットがだいぶ違います。 当時の戦艦はまだモニター艦の系譜を持っており、ロイヤル・サブリン級を系譜とする前弩級戦艦(三笠もです)のひとつ前の世代になります。 #三笠の昔話

2014-06-22 23:40:36
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

アンバランスで有名な松島ちゃん同様、ヴィクトリアも若干バランスが悪く艦首側が異常に重い構造のため、海底に沈むヴィクトリアの艦体は、艦首を下にしてズブッと海底に突き刺さっているそう。 まあ、艦これでアンバランスといえばあの軽空母・・・あの娘も乾舷低いですよね・・・ #三笠の昔話

2015-06-22 22:14:48
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

(背後にジトッとした視線・・・・、もうこの話やめましょう)

2015-06-22 22:15:25