昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#真田丸 第三十七回 敗戦処理辛い。名前を奪われる長男辛い「信之」だが意地は通す。みんなの感想+補足TLまとめ

治部刑部の最期。壊れるうたさま。薫。 しかしトレンド入りは出浦。 ※しばらくコメント欄を閉じます 続きを読む
162
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
ハッテンマイヤーさんX10 @itutubonbora

近藤正臣・藤岡弘・草刈正雄がNHK大河で大活躍する21世紀ってのもすげえ(´・ω・`) #真田丸

2016-09-18 21:01:14

歴史&大河クラスタの補足コーナー

ささのは@推しは生き甲斐 @sasanoha_rindou

#真田丸 大谷吉継の陣跡なのだが... あの輿に乗ってこんな傾斜の厳しいところに陣を張ったの...?? ほぼ獣道(-ω-;) pic.twitter.com/5Sbz4mIl8s

2016-09-18 20:58:05
拡大
拡大
拡大
上永哲矢(哲舟) @Tetsu_uenag

関ヶ原、西軍敗退の要因のひとつが、大津城・京極高次の裏切り。西軍の毛利元康・立花宗茂ら15000を7日間も釘づけに。このひとが寝返って焦った三成が大垣城を出たという説も。でも彼より妻の初(淀殿の妹)のほうが有名。理不尽。 #真田丸 pic.twitter.com/irZDhDnZbS

2016-09-18 20:59:34
拡大
幻灯摩天楼@冬コミ2日目く-42a @GentouMaten

このとき三成さんと一緒に処刑された毛利重臣の安国寺恵瓊についても、板部岡江雪斎のようなポジションで「全部俺がやりました!毛利家は俺に騙されていただけです!毛利家が味方するって言ったのは全部俺がついた嘘です。事実無根です!だから毛利は無実です!」 と必死の弁護をしてました #真田丸

2016-09-18 20:58:04
上永哲矢(哲舟) @Tetsu_uenag

関ヶ原の戦場にいて石高上昇率が高かった東軍大名。目立ってるのが三成を捕縛した田中吉政。3倍増!岐阜城攻略と南宮山で毛利勢に睨みを利かせた池田輝政は、姫路城を世界遺産級に大改修。rekijin.com/?p=17139 #真田丸 pic.twitter.com/S2jpW2xQvg

2016-09-18 21:04:37
拡大
梼紀(紀伊) @itoko_akaishi

そしてお寧さんはまだ大坂にいる設定? 本当は京都にいて、女院さまの御所に避難したり、屋敷の城構えを解いたりめっちゃ大変だったんだけどね。 お寧さまも茶々姫も城で閉じこもっていたのではなく、関ヶ原の前哨戦で講話を成立させるために東奔西走しております。 #真田丸

2016-09-18 20:59:02
酔鏡仙@ @suikyosen

宇喜多秀家、このあと八丈島で50年ほど生き永らえて関ヶ原本戦参加武将の中では最長寿にて死去。ついでに一緒に流された息子達ともども島民の娘を嫁にもらい、子孫が今でも八丈島に多数いる程度には穏やかな半生過ごした模様 #真田丸

2016-09-18 20:58:04
ア(旧垢) @Amagi_Norua

関ケ原の戦い、西軍参加の主な大名のその後 島津:島津の退け口というエクストリーム帰宅で薩摩に帰る。家康は九州諸大名総出で島津討伐を命じるが、義弘が謝罪の使者を送ったことで戦争回避。その後は負傷させた井伊直政を仲介役にし、自分の非は一切認めない態度をとる(続く #真田丸

2016-09-18 21:08:46
ア(旧垢) @Amagi_Norua

関ケ原の戦い、西軍参加の主な大名のその後 宇喜多:小早川の裏切りにより壊滅状態になった挙句に、戦後処理で改易。その後は落ち武者当然となって島津氏の保護に。 長曾我部:戦後処理による改易により土佐を失い、盛親は蟄居となる。その後大坂の陣に参戦(その後土佐藩主が山内氏) #真田丸

2016-09-18 21:01:35
高田園子 @noko_takada

対馬宗家「お前らの生き地獄なんて自業自得やんけ俺なんか完全にもらい事故やぞ」 #真田丸 宗ちゃんは朝鮮ボコボコにしたあたりがヤバくて大河に出番来ないンゴねぇ

2016-09-18 21:09:24
長宗我部盛親 @ChoMorichika

五人衆的今宵の真田丸まとめ 又兵衛殿→まだ黒田家にいる 幸村殿→九度山でのヒモ生活の始まり 全登殿→今までとは丸で別人のような殺気を放つバーサーカーと化す 勝永殿→一言も喋らない無言の殺気 盛親→いつの間にか改易処分くらって悲運一直線 #真田丸

2016-09-18 21:24:48
マッチョ検非違使 @GreenOxalis

今うちの地元紙で関ヶ原をオムニバス形式で描く連載小説載ってるんだけど 金吾の人物像が朝鮮出兵の体験から戦の愉悦に目覚めて 自分の愉しみのためだけに関ヶ原をプロデュースするサイコパスに描かれてたんだが とても金吾がそんな器と思えずプギャーしながら読んでた #真田丸

2016-09-18 21:25:19
二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu

真田丸見て思ったけど、小早川秀秋が謎の死を遂げなかったらというIFはおもしろそうなんだなぁ。家康は豊臣政権という枠組みはまだ維持する方向で模索しており、五大老枠に結城秀康あたりを入れるなんて動きを見せていたから、小早川秀秋が生きていたら大阪の陣は無かったかもしれない。#真田丸

2016-09-18 21:08:50
🌈歴女ではない🐈📚 @rekijodehanai

三成は死んだけれどその子供たちは助命され、長男は出家して100歳を超える長寿となり、次男と三男と長女はのちに津軽家で匿われ、三女は津軽公の妻にして三代藩主の母となり、次女の孫娘は徳川三代将軍家光の側室お振りの方となり、家光の長女を産みます。 #真田丸

2016-09-18 20:58:21
雪月 冴@カルデアマスター休業中 @sae_yuki

三成刑死したけど! 剃髪して僧籍に入った息子とか津軽に匿われた息子とか高台院さまの養女になった娘とかいるからね! 意外に子どもは助かってるよ! 末子の辰姫は津軽信枚に嫁いで世継ぎ産んだからね! 三成の血は絶えてないよ! #真田丸

2016-09-18 20:58:34
SASHIDA @sashida777

石田三成の子孫は、津軽藩の藩主の血筋と男系も津軽藩の有力藩士と続く。戊辰戦争の箱館戦争では徳川残党に勝利。信繁の家系は、仙台藩藩士で徳川方として戊辰戦争でも敗戦。兄の信之の家系は、戊辰戦争では徳川を裏切り官軍として勝利。 #真田丸

2016-09-18 20:59:13
飛熊(ひゆう)甲 @hiyuu_aa

津軽氏が謀反の嫌疑がかかった時、秀吉に各大名執り成しを頼んだけど巻き添えを恐れてみんなシカト、唯一 三成が嫡子の烏帽子親を引き受けたことで、秀吉が怒りを収める・・・関ヶ原後、津軽氏はその恩義に報いるため三成の子を匿い 三成の子孫は続くことになる #真田丸

2016-09-18 21:02:24
まんぞう @manzonsen

この後、石田三成の次男石田重成は杉山源吾と名乗り津軽氏の保護を受けることになります。その後杉山家は弘前藩の重臣として存続していきます。 #真田丸 #卍の城物語

2016-09-18 21:05:08
まんぞう @manzonsen

そうして明治維新を迎えた後、弘前藩家老杉山成知の長男、杉山壽之進は東大法学部に進学し、東奥義塾塾長や弘前市立図書館の館長を務めるなど教育分野で業績を残しました。三成はん、あまり悲しまんでもよろし。 #真田丸 #卍の城物語

2016-09-18 21:22:21
寛士 @oks164

宇喜多さん、ある時 島のお偉いさんに食事に招かれたんだけどこっそり手拭いに包むから、何故かと尋ねたら「子供達のお土産にしたい」って返した話もあるんだよ。 これは豊臣政権時代は派手好きで有名な秀家が島で相当な苦労しているってのがわかるエピソードです。 #真田丸

2016-09-18 21:00:28
なおき Naoki @GloriatibiTri

関ヶ原の戦四百年祭で宇喜多秀家の子孫が東軍大名の子孫に 「あの折にはお世話になりました。」 と挨拶して返す言葉が無かったと #真田丸

2016-09-18 21:03:23
綿貨 @cottoncoins

宇喜多パイセンの生霊記念に再建天守あげておきます! #真田丸 pic.twitter.com/IJEz4JEQ6f

2016-09-18 21:10:17
拡大
ゑぎ しゅん @egi_npn_shun

#真田丸 ではわたくしも無駄な知識を。本多忠勝が中務大輔ってのは知らなかったです。中務は治部や刑部と同様に八省の一つ。石田さんや大谷さんは少輔なので忠勝さんのほうが上。位階も大輔が正五位相当と少輔が従五位と異なる。 小早川さんが中納言(従三位)なのは五大老だからかしら

2016-09-18 21:23:56
【三重県】桑名市博物館応援アカ【非公式】 @muramasa_kuwana

今週の本多忠勝は見所たっぷりでしたね!この感動と共に桑名市博物館で本多忠勝肖像画とその横に並ぶ蜻蛉切(写)を観なければ…!またお兄ちゃん信之の子孫・松代藩真田家伝来といわれる正重(出品№25)も展示中です! #真田丸 #本多忠勝 #村正展 #松代藩

2016-09-18 20:59:00
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ