正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

二世藤間勘祖二十七回忌追善宗家藤間流「藤間会」感想まとめ

2016年9月26日(月)15:00開演 2016年9月27日(火)11:00/16:45開演 http://www.kabuki-bito.jp/news/3462
1
前へ 1 ・・ 17 18
くまたか たろうకుమతక @penjuro

梅玉さんがうなじやらオールバックやらで言及されるのも初めて見た。 #ぷい廃

2016-09-28 12:51:27
そめしち @Somegoro7

倅マンのおしろいぽふぽふエンドレス再生で癒される♡(* ´ ` *) instagram.com/p/BK27N7rArEE/

2016-09-28 13:08:34
拡大
にじろ @kabmojya

染五郎にものまねを見せてもらえる人生…うらやま… twitter.com/kaibutsu_oji/s…

2016-09-28 13:41:22
快/五條珠太郎 @kaibutsu_oji

無事に小六ご宗家出演の「宗家藤間会」が終了。可愛らしい藤娘でした。合間にあの方の楽屋にお邪魔したら、細川たかしさんがいらっしゃいました。「娘七種」出番前の細川たかしさん笑笑 全力のものまね中です。 pic.twitter.com/aNRlMypwDB

2016-09-28 11:22:25
くみ @kumi_someiro

染五郎さんが愛おしすぎてツライ(*´∀`)アハハン♪

2016-09-28 13:46:24
押上文庫|酒と器とピアノ @oshiagebunco

先日は藤間会へ 二世藤間勘祖 二十七回忌追善。 goo.gl/tLFVGQ

2016-09-28 13:48:29
haru @haruru0920

藤間会、初日夜の部。勘九郎さん、せりあがりで出てきた瞬間、首かしげ、鼻ひくひく。あー、これ、人間じゃないわ、獅子だわとぐっと気持ちがあがったかと思ったら、そこから一気呵成にダーン、ダーンと床鳴らし、カッコイイのなんの。あっという間。でも、ここだけでもう、行った甲斐がありました。

2016-09-28 14:41:27
haru @haruru0920

勘九郎さん、顔はぬってないけど、金色に鮮やかな刺繍がいっぱいの衣装がまたよく似合っていた。勘九郎さんの踊りのキレッキレでカッコイイところだけ、ぎゅーっと詰め込んで、ばばばばーっと見せてもらったような、目が覚めるような数分間。コレ、コレ、コレをもっとたっぷり観たいんですー。

2016-09-28 14:44:17
haru @haruru0920

七も、顔ぬってないけど、小首のかしげかた、団扇ぱたぱたやる手首のしなりっぷりで、もう美人さんだとわかる。浦里といい、紅かんといい、七の団扇美人シリーズかよ、と。宗家も、顔ぬってないので、ふたりで艶っぽく踊られると、いやーん、素敵と思って観てしまうのであったww

2016-09-28 14:46:51
haru @haruru0920

壱太郎さんも、顔ぬってなくても、ふわり、ふわりとお袖をはためかす仕草で美人さんだとわかる。意表をつかれたのが右近くん、あの両手ぶるっぶるの振り付けは何?虫? 上手い人のはじけっぷりが楽しい。

2016-09-28 14:49:13
haru @haruru0920

病に伏した夫のために仙草を盗みにきた白蛇(宗家)。トリで現れた四代目の、どうよ、どうよな決まりのかたちの美しさよ。しかもそこに、歌種兄弟が登場。素顔でもこれでもかっな美男ぶりで輝いている歌昇さん、重心をこれでもかっと低く低く構えてみせる種之助さん、ここはオペラでぐーっと寄るとこ。

2016-09-28 14:53:45
haru @haruru0920

うたたね兄弟は「春駒」も良かった。歌昇さんの曽我五郎、萬太郎さんの十郎に、種ちゃんの朝比奈。朝比奈の衣装、背中の鶴の刺繍が鮮やかで立派、で、脱ぐとまた背中に鶴!豪華!歌昇さん五郎もぐいぐい気合入りまくり。 これは又五郎さん、誇らしい嬉しい共演。こういう時の萬太郎さんの居方も好き。

2016-09-28 14:57:04
haru @haruru0920

梅枝くんが描きかけの絵を前にうつらうつらしていると、屏風絵の美女=時蔵さん(元禄花見踊りみたいなこしらえ)が抜け出してきて、一緒に踊る演目も。時蔵さんが見返り美人みたいなポーズをとるのだけれど、そのかたちが抜群にきれい、すそさばきもいちいちきれいで、さっすが、とっきーと見惚れる。

2016-09-28 15:01:52
haru @haruru0920

卒塔婆小町は、動きがあまりないので、吉右衛門さんをひたすら観てしまった。そっと花をつんで、笠に一輪、もう一輪と置く仕草がやさしくて、そうそう、吉野川でも吉右衛門さんの御道具をあつかう手つきのやさしさに泣かされたんだわ、と。

2016-09-28 15:06:22
haru @haruru0920

最初がいきなり松緑さんと宗家で、トリが吉右衛門さん。おっとり通常運転の梅玉さんまで拝見できて、顔ぶれもめっちゃ豪華なら、道具や衣装も豪華。あのセットで後見さんついて・・・うひょー、となる。カワイイ『雨の五郎』を観ながら、ひい、ふう、みい・・・お三味線八丁!思わず数えてしまったww

2016-09-28 15:13:55
haru @haruru0920

そういえば、元禄花見踊。音もなく幕が開いていて、薄闇の中、いつの間にかせりであがってきた玉さんがそこにいるという幕開きの演出も好きでした。ぱあっと明かりがついたからまぶしいのか、そこにいる人があんまりきれいでまぶしいのかっていうね。

2016-09-28 15:22:59
@3344ume

フェスみたいだったな。野外じゃないし、ステージもひとつ。ロビーにはお着物の方がたくさんいらしたけれど(^-^;楽しかったな。 pic.twitter.com/x26lP2dWhP

2016-09-28 17:58:42
拡大
佐藤光生(さとうてるお)群れず靡かず流されず @teruos0914

そういえば、 昨日の藤間会での「藤娘」で、パネルをブレヒト幕の手法で使っていたのには驚いた。

2016-09-28 18:13:34
九龍ジョー @wannyan

昨日は歌舞伎座で宗家藤間流「藤間会」を。夜の部だけで5時間半、だけどまったく飽きさせないご宗家のプロデュース力。ロビーも豪華でございました。歌舞伎十八番「蛇柳」、素踊りの拵えのまま正体を現した勘十郎の華麗な踊りに見とれてしまう。二日間の大トリとばかりに押戻で市川海老蔵。ありがたや

2016-09-28 18:43:05
がぶ @gaburi45cc

藤間会「白蛇盗仙草」における勘九郎さんの獅子は、化粧も鬘もなく、毛振りの仕草は一切しなかったのに、観た人はあれが獅子だとちゃんとわかってた。勘九郎さんはもちろんのこと、観客もなかなか凄い。

2016-09-28 18:45:41
hitomi 311 @hitotalo

藤間会思い出し おにぃの獅子王の全てとけんけん蚊と御宗家の見得とまるるの美少女感な。 お七の滑らかで艶めかしいお手手な。 猿之助さん登場時の空気な。 玉様の玉様感な。 あと、過酷感な。

2016-09-28 19:50:36
hitomi 311 @hitotalo

けんけん蚊の蚊感が愛おしすぎるな〜 手が顔つきが蚊だったな〜 ほんまもんの蚊もあんなににやけてウチらの血ぃ吸うねんねやろか❔ 蚊は寛平ちゃんの「血ぃ吸うたろか!」が最強やと思ってたけど、けんけん蚊もよかったのだよwww

2016-09-28 19:58:43
しゃくれ @kabuki_shakure

藤間会を思い出して お扇子の絵と使い分けが素晴らしく、ひとつひとつのぞき込むように拝見していました。

2016-09-29 00:33:13
前へ 1 ・・ 17 18