「日本」という国名について、その成り立ち、が面白い

清義明さんツイートより、 ちなみに、国内向けに書かれたと思しき古事記には全く「日本」という国号は出てこない。「日本」がこれみよがしに使われるのは日本書紀。名前からして、中国の王朝の正史をそのまま受け継いだこの書は、あくまでも読者を中国として想定して、大和朝廷の成立を記したものと考えることができる。
176
清義明 @masterlow

中国の各地域別の「日本」の発音。 このうちの一つの発音「ズーペン」「ザパン」「ジープン」「ジャポン」が、「ジパン・グ(国)」や「ジャパン=JAPAN」に転訛した。 youtube.com/watch?v=rd2acL…

2016-10-26 05:13:03
拡大
清義明 @masterlow

最初に「日本」という国号を中国にお披露目したのは、701年出発の遣唐使。この時点では「日本」と書いて「やまと」と遣唐使側は読んでいたはずなのだが、もちろん中国側は出された文書見てそうは読まない。ジッポンとかリーペンとか読んでいたはず。

2016-10-26 05:17:18
清義明 @masterlow

そもそもこの時の遣唐使の使者は、倭だった国が何故「日本」と国号を変えたのかをうまく説明できていない。倭から使者が来たと思ったら、なぜか「日本」というのがやってきたということで、唐側は困惑しきり。なので、倭という名前が嫌いだったとか、日本は倭を服属させた別の国とか勝手に想像している

2016-10-26 05:21:10
清義明 @masterlow

後代には、倭だったのを日本と名付けたのは、この時の遣唐使が謁見した則天武后とかいう説もある。 いずれにしても「日本」という国号は対外的なもので、中国やインドから見て、もっとも東にあるという意味である。中国やインドと相対的な関係がなければ、日本から見たら太陽は日本からは出ない

2016-10-26 05:25:32
清義明 @masterlow

「日本」という名称が、どうもおかしいという話は平安時代からあった疑問。太陽は太平洋からのぼるもので、日本からみたら「日本(日の本)」ではないのではないか、ということ。当時から答えは出ていて、これは中国から見た時には「日本」なんだと「中華」思想に基づいたもっともな答えを出している

2016-10-26 05:29:03
清義明 @masterlow

だから、国粋主義者の本居宣長は、この「日本」という国号をけしからぬと怒っている。その名称は中国かぶれで出来たもので、イライラするからやめちまえと身も蓋もないことを言う。なるほどね(笑)

2016-10-26 05:31:46
清義明 @masterlow

なお、この「日本」という名称は、太陽信仰から出てきたもので、天照大神ガー、扶桑の木に胚胎する太陽ガーと言う人もいるのだけれど、それは国号が成立した後に、アマテラス信仰が仏教の天地垂迹説あたりと結びついたあたりで出てきた考え方で、遣唐使の701年には遡れないとのこと。

2016-10-26 05:34:09
清義明 @masterlow

ちなみに、国内向けに書かれたと思しき古事記には全く「日本」という国号は出てこない。「日本」がこれみよがしに使われるのは日本書紀。名前からして、中国の王朝の正史をそのまま受け継いだこの書は、あくまでも読者を中国として想定して、大和朝廷の成立を記したものと考えることができる。

2016-10-26 05:37:44
清義明 @masterlow

なお「日本」とは太陽信仰と結びついたもので日の昇る方向(世界秩序)とは関係ないという説を懇切丁寧に否定しているのが「日本とは何か -国号の意味と歴史」(神野志 隆光) 。ちなみにこの著者は「日本」の名称は中国につけられたか、朝鮮半島でつけられた名前ではという仮説も披露しております

2016-10-26 05:42:37
清義明 @masterlow

さて、その遣唐使を迎えた則天武后時代の中国は、倭といえばアタマに鉢巻きまいて裸足でうろちょろしているとか、魏志倭人伝の頃の刺青して素潜りで魚とっている女酋長の国とかそんなイメージであったはずだが、使節の長の栗田真人があまりにも容姿端麗で頭脳明晰であったため、この国号も黙って承認

2016-10-26 05:50:23
清義明 @masterlow

それ以降、中国の歴代王朝は、未開民族の名前であった「倭」とは呼ばずに遣唐使の自称であった「日本」とそのまま呼ぶことになる。そしてその中国語訛りがジャパンともなるわけです。 中国と呼んでくれと言っているのに、まだシナとか言っている人に教えてあげたい1300年前のお話でした。

2016-10-26 05:53:01
清義明 @masterlow

1300年前に「日本」と呼んでくれという栗田真人のインチキ中国語のしどろもどろの要請をそれなりに尊重してくれて、それで日本(ザパン)と言ってくれてたわけですね。これがJAPANです。 twitter.com/h_yasco/status…

2016-10-26 05:56:29
原川靖子 @h_yasco

「ジャ」って邪とか蛇をイメージして、あまりいい響きではないから、何故なのかずっと不思議だった。中国語が元だったのか。 「2億4千万の瞳」でヒロミGOが気持ちよく合唱できるようにしてくれたから、今はいいんだけど。 エキゾチ〜〜ック ジャパン♪ twitter.com/masterlow/stat…

2016-10-26 05:50:06
清義明 @masterlow

@YAHEGAKI_Yakumo では、なぜそのシナを日本だけが使わないように中華民国が言ってきたか。それには理由があります。またのちほど。

2016-10-26 14:38:48
清義明 @masterlow

なぜかというのは理由はこんな感じです。中国建国運動を担った人間のかなりの数が日本留学生。これは民国も中共も同じ。北一輝が中国独立運動の志士には日本の学生服を着ている人間が多数いると証言したとおり。で、その彼らが日本でシナというのはほぼ侮蔑用語と使われていたのを知っていたからです twitter.com/kituneponyo/st…

2016-10-26 15:09:59
🐢 🐢 🐢 @kituneponyo

そもそも「シナって呼ぶな中国って呼べ」っていうのが意味不明なんだよね シナってChinaだし世界中がそう呼んでるんだけど twitter.com/masterlow/stat…

2016-10-26 15:07:27
清義明 @masterlow

日本という号は、本居宣長が喝破したように中国風の王朝名なんですね。たまたま王朝が日本では交代しなかったから変わらなかった。で、キミのとこは、倭ではなくて王朝名の日本と自称している。ならば、シナではなく中国と呼ぶのが礼儀。まことにごもっとも。もともと日本-中国の名称はセットだしね twitter.com/kituneponyo/st…

2016-10-26 15:12:48
清義明 @masterlow

ちなみに「倭」というのは、今でも東アジア文明圏では侮蔑用語ね。そもそもこれも自らつけたものではないし。日本人の夜郎自大の人達が、「シナ」とわざわざいうなら、日本も「倭」と呼ばれてしかたないですよ。まあ、こっちからみればなんでもいいけど(笑)

2016-10-26 15:14:58
清義明 @masterlow

その遣隋使は、「日出處、日沒處」とやって、隋の煬帝にけちょんけちょんにやられてますけどね。あんな無礼なヤカラはもう二度と合わすな、と。日本は隋とも唐とも正確に言うと朝貢はすれども、冊封という上下隷属関係にない・・・と日本は勝手に思っていたわけですね。 twitter.com/cmnnmz/status/…

2016-10-26 19:02:30
かもの ねねみづ @cmnnmz

あれ、遣隋使の時点で、日出處、日沒處、という位置情報だったと思うのだけど。中華秩序からことさら独立してたとは思わないけれど。「「日本」という国名について、その成り立ち、が面白い」 togetter.com/li/1041023#c31…

2016-10-26 14:32:52
清義明 @masterlow

中国側が名付けたという資料はないわけではなく、一書に曰く、「日本」の国号は則天武后が名付けたとあります。ただまあ、このへんは眉唾で、日本と言いだしたのを則天武后がイケメンの栗田真人に免じて、まあいいんじゃないの、ぐらいだったのではないかと(笑) twitter.com/Mahal/status/7…

2016-10-26 19:05:43
シバの殿下 @Mahal

.@theloyaltouch さんのコメント「中国が選んだような名前であれば、中国側の資料なり新羅本紀なりに記録が残るのですが、どちらも日本側から自称したと記載されている..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1041023#c31…

2016-10-26 13:36:48
清義明 @masterlow

「葦原中国」ですからね。まあ、「中華」と言い直せばいいんでしょうね。 ちなみに、「日本」というのも単に東を指すという意味で、蝦夷のことを「日本」と称することも後代ではありました。 twitter.com/gryphonjapan/s…

2016-10-26 19:07:01
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

ちなみに(清氏もたぶんご存知の話だが)中国とは「偉大な我が国」という意味で使うので、日本の儒家や神道家の文書には「中国と書いて日本をさす」ものも多い。 <中華文明の土に生..「「日本」という国名について、その成り立ち、が面白い」 togetter.com/li/1041023#c31…

2016-10-26 13:28:30
清義明 @masterlow

以下、思いつきで書き忘れたことを。

2016-10-26 19:09:10
清義明 @masterlow

栗田真人が「日本」という国号の国と、「倭」と歴代称されてきた国家の関係を説明できず、たぶんしどろもどろだったのは理由がある。それは過去の中国の正史に記載された「倭」との関係が、たぶん当時の倭人すらよくわからなかったから。

2016-10-26 19:11:11
清義明 @masterlow

「あのさ、史書をみると、倭ってさ、その昔に奴国ってあって金印あげたけどアレどうなったの?そうそう魏の時には、卑弥呼っつーのもいたよな、アレはどうなった? それと100年前の隋の時に文帝にさんざんダメ出しされた五王ってどうなったの?あと、煬帝に失礼なことタメ口きいてたバカは仲間?」

2016-10-26 19:16:04
清義明 @masterlow

テクノクラートだった栗田真人が中国の歴代正史に書かれた「倭」についていかほどの知識があったかはわからなないが、日本書紀からも古事記からも抹消されているこれらの歴史を、当時名乗ったヤマト政府の「日本」と整合性をもって語れる人間は誰もいなかったはず。それは21世紀にいたってもなお同じ

2016-10-26 19:19:53