茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第1929回【あの頃のレコード大賞は、ちゃんとしていた】連続ツイート

2016.10/27 茂木健一郎氏 【あの頃のレコード大賞は、ちゃんとしていた】連続ツイート …時々は、「昭和」のことを思い出すことがある。ユーミンや井上陽水の「ニューミュージック」が出てきたのは、ぼくが小学校5年、6年生の頃で、あの頃、ニューミュージックの人たちには、テレビはダサいから、テレビには出ない、という雰囲気があった…
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート1929回をお送りします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2016-10-27 08:09:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

時々は、「昭和」のことを思い出すことがある。ユーミンや井上陽水の「ニューミュージック」が出てきたのは、ぼくが小学校5年、6年生の頃で、あの頃、ニューミュージックの人たちには、テレビはダサいから、テレビには出ない、という雰囲気があった。

2016-10-27 08:11:10
茂木健一郎 @kenichiromogi

しかし、そのテレビも、今に比べれば隔世の感があるくらい、音楽的にも充実していた。何しろ、演歌が元気で、毎年のように名曲が登場し、天地真理さんや、花の中3トリオ、ピンクレディー、キャンディーズ、浅田美代、あべ静江といったひとたちが数々のヒットを飛ばしていたのだ。

2016-10-27 08:12:42
茂木健一郎 @kenichiromogi

そこに、「およげたいやきくん」なども入ってくるのだから、昭和のあの頃の楽曲の充実ぶりは、ちょっとカンブリア爆発のようで、そんな背景をもとに毎年行われる「レコード大賞」には、今とは比べ物にならないほどの価値があった。

2016-10-27 08:13:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

当時はレコード大賞は大晦日に行われていて、大賞などの受賞者は、やはり生中継の紅白歌合戦の本番に、かけつける、というのが独特の臨場感で、紅白の司会者も、「今年のレコード大賞を受賞されました」などとタイムリーな紹介をつけたりして、それがまた興奮を誘っていたのだった。

2016-10-27 08:15:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

今は、ラテ欄を見ても、民放のゴールデンは、なんだかげっそりするバラエティばかりで、どうせ芸人さんたちが内輪受けの話をしたり、手を大げさにたたいて笑ったり、汚いテロップが流れるんだろうと思うと、一秒も見る気がしない。

2016-10-27 08:16:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくは、テレビというメディアが嫌いなんじゃなくて、単に今の日本の、特に民放のテレビの空気が嫌い、というか肌に合わないんだろう。昭和の民放は、素敵な歌番組もあったし、面白い番組がいっぱいあった。あの頃のレコード大賞は、ちゃんとしていた。単なるノスタルジアになってしまうけれども。

2016-10-27 08:17:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1929回「あの頃のレコード大賞は、ちゃんとしていた。」をtテーマに、6つのツイートをお届けしました。

2016-10-27 08:18:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

あの頃のレコード大賞は、ちゃんとしていた。 lineblog.me/mogikenichiro/… pic.twitter.com/yA2a9ehcmO

2016-10-27 08:22:31
拡大