2016年11月22日福島県沖地震による福島第二原発3号機の使用済燃料プール冷却浄化系ポンプ一時停止の覚書

2016年11月22日福島県沖地震による福島第二原発3号機の使用済燃料プール冷却浄化系ポンプが一時停止したことに関する技術面での覚書
40
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

フィルターでゴミを取られデミのイオン交換樹脂で浄化された水は、二本の配管で使用済燃料プールの下部に注水され、燃料を冷却する。 なお、ポンプ・熱交換器のセット、フィルターデミにはそれぞれA、Bの2系統があり、切り替えて運転する。

2016-11-23 12:39:04
このツイートは権利者によって削除されています。
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

なお、スキマサージタンクには水位計Lが設置されている。この水位計Lは、何らかの原因でサージタンク内の水が枯渇した場合にポンプが空回りして故障することを防ぐ為に、ポンプ自動停止のインターロックに接続されている。

2016-11-23 12:40:46
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

11/22朝の地震発生時、FPCポンプ・熱交換器はA系統が運転されていたが、水位計Lがスキマサージタンクの水位低下を感知したため、損傷回避の為にポンプAが自動停止した。 当直長は同タンクの水位、そして系統に問題のないことを確認し、待機していたポンプBを起動して冷却を再開した。

2016-11-23 12:44:02
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

使用済燃料プールの温度監視について。 ポンプ運転時は、ポンプ入口温度計T2と、熱交換器出口温度計T3AまたはBで冷却状態が監視されるが、ポンプ停止時は流れがないため、これらは使えない。 よって、この間、燃料プールの温度はプール上部に直接設置された温度計T1で連続監視されていた。

2016-11-23 12:46:41
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

そもそもT1とT2は測定箇所が全く異なるのだから、温度が違うのは当然であり、比べるのがオカシイ。 狭い部屋の中だって、お風呂の浴槽の中だって場所によって温度違うでしょ。 このプレスリリース参照。 tepco.co.jp/press/mail/201…

2016-11-23 12:52:16
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

なお、図に記したとおり、残留熱除去系(RHR)への/からのラインが存在し、これを用いて冷却することも可能である。 が、プール内の使用済燃料は未臨界に至ってから5年以上が経過しているため崩壊熱は小さく、冷却を急いで再開する必要は全くない。

2016-11-23 12:59:30
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

スキマサージタンク水位LによるポンプAの停止は、地震動によるスロッシングでの一時的な水位低下を検知してインターロックが働いたものと推定される。 これは「誤動作」ではない。 寧ろ逆に水位計やインターロックが健全であることの証左といえる。

2016-11-23 12:54:32
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

「スロッシングを検知しない様にしろ」と言うのは、水位を即時にかつ正確に測定することが出来なくなる「改悪」だよ。

2016-11-23 12:56:29
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

逆に、もし当直長が慌てて残留熱除去系を起動したりしていたら、世界中の笑いものになっていただろう。

2016-11-23 13:01:39
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

「地震時にタンクの水位が一時的に変動し、その後、元に戻った。現場を確認したが漏洩は確認されていない。ポンプを起動したが、その後水位に異常は確認されず、漏洩もない。」 この事象が、スロッシング以外に何があると言うんでしょうね。

2016-11-23 21:39:43
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

2FのFPCポンプがスロッシングで止まった件について騒ぐ人達のツイートを横目で見ながら「ヤレヤレ」感。 ローカルニュースの解説を見たけど、東電さん批判色が濃い内容だった。「設備保護の為に簡単に止まる」様に設計されているのに、あんな報道されちゃあね~。

2016-11-22 21:20:04
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

@sasadango_tyo そうです。ポンプの故障を防ぐ安全装置が起動しただけです。TVニュースでは「誤作動」と強調して「東電は原因を調べて県民に説明する義務がある」なんていってましたが、実際にレベル低で動作してるんだからスロッシングに決まってる。

2016-11-23 01:52:23
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

きくまこさんが言うとおり、どこを測るかによるし、崩壊熱なんて正確に計算できるんだけどな。実際、定期検査の時には崩壊熱評価を行った上でFPCポンプを全停かけてるし。 twitter.com/owarai_hikkish…

2016-11-23 02:02:46
oocccpcco @con_123ccc_ooo

@kikumaco 増田尚宏さんが言う測定だと、1時間に0.6℃上昇したことになるので、65℃までの猶予が2日半になります。想定されている1週間より大幅に短いです。なので、細かいことではないと思います。今回は冷却装置が再起動したから良かったですが。

2016-11-23 00:39:43
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

@sadohadoya 予備機もあって、更にもし予備機がダメな場合のために非常用ポンプも2系統待機しています。また、それらが全てダメな場合には外部から注水して冷やすことも可能です。

2016-11-23 02:20:26
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

FPCには予備系統があり、それらがともにダメでも残留熱除去系があり、それがダメでも復水補給水系があり、更に全電源喪失しても外部から注水出来、また2Fの燃料は未臨界になってから5年以上経ち崩壊熱が小さいことを、この人は知らないのかな。 twitter.com/toriiyoshiki/s…

2016-11-23 08:58:11
toriiyoshiki @toriiyoshiki

核燃料が熱を持って制御不能に陥ることが問題だという点では基本的には同じでしょう。福島原発事故の際に最も憂慮されたのが4号機の使用済み核燃料プールだったということを佐々木さんはご存知ないのかな? twitter.com/sasakitoshinao…

2016-11-22 23:35:50
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

崩壊熱が十分低いことは解っているから急いでRHRに切り替える必要など全くないし、通常の定期検査においてさえも崩壊熱量評価と温度測定を担保に冷却を停止することがあるのをこの人はご存知ないのかな。マンガにさえ取り上げられているけどね。 twitter.com/toriiyoshiki/s…

2016-11-23 09:19:46
toriiyoshiki @toriiyoshiki

冷却装置は「停止する」ということ自体が「異常」事態である。安全装置の本来から言えば、水位が下がったと判断すれば別系統の緊急給水装置から水を補給し、原因が判明するまで冷却を確保することが必要ではないか。「水位が下がれば止まる仕様だから正常に止まった」という東電の説明は倒錯している。

2016-11-22 18:46:49
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

私が以前いた原子力施設。ブラインドシナリオの総合防災訓練において、全電源喪失を模擬した訓練を行った。使用済燃料プールの崩壊熱は直ちに評価され、注水のためにポンプ車が準備され、注水要員が割り振られた。 が、訓練後の評価では外部専門家から「崩壊熱が十分低いのだから急ぐ必要はない」と

2016-11-23 09:28:02
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

FPCポンプ停止後に大急ぎでRHRを起動したりしたら、2Fの当直長や所長は世界中の原子力関係者の笑いものになったと思いますね。もしそんな判断を下す当直長がいたとしたら、クビにすべきレベル。 私が部下だったら「バカ言わないで下さいよ」と全力で反対する。

2016-11-23 09:46:18
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

注水用の設備も要員も常時サイトに待機しているのに、地震や津波の時にサボってどこかに行ってるってか? ┐(´д`)┌ヤレヤレ

2016-11-23 13:23:00
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

ニューシアに登録されているトラブル情報や保全品質情報を読むと解りますが、経験的に一目で原因が解る様な事象についても、電力会社はSEMや材料分析までを行っているの。 最終的に確実に原因が特定されるまでは、「原因は○○です。」とは決して公式には言わない。

2016-11-23 22:04:18
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

それは旧保安院、現規制庁がそこまでの評価を求めているから。現場を持っている側としては非常にバカバカしい。が、仕方がない。 多分、世間の一般の方の多くも、地震動で水位が変動したことが2F-3のFPCポンプ停止の原因であることは解っているはず。

2016-11-23 22:08:53
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

東電さんも、スロッシングが原因であることは百も承知。しかし、実測地震動を用いた動的解析により水位がポンプ停止設定値を下回ることがデータで証明されないうちは、「スロッシングが原因である」とは正式にリリースしないだろうねえ。

2016-11-23 22:14:13
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

新潟県中越沖地震の後に各電力から旧保安院に提出された耐震評価は、同じサイトでもユニットにより大きく異なる。想定震源からの距離や地下構造、ユニットの詳細設計の差異等によって、基準地震動や応答解析等の諸条件が変わるんだから。

2016-11-23 22:52:06

関連した へぼ担当さん(@hebotanto)の説明

詳しくは
https://togetter.com/li/1051700
2016/11/22 福島沖地震関係備忘禄