ハヤカワSFコンテスト最大の問題作?『最後にして最初のアイドル』感想まとめ

はじめは『ラブライブ!』二次創作として発表されたワイドスクリーン百合バロック、草野原々『最初にして最後のアイドル』が第4回ハヤカワSFコンテスト特別賞を受賞。発表直後から話題を呼んでいましたがついに電子書籍で発売! 感想をまとめました。
51
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
どどど @dododod

あと今日読んだのだとやはりラブライブSF『最後にして最初のアイドル』良かったですね。このぐらい雑に駆動して、テンション高く進んでくれと読んでて楽しいです。電子書籍媒体のおかげで受賞作単体で即電子書籍化されるの良いですね。

2016-11-23 20:04:07
ユッチー @yucchi178

「最後にして最初のアイドル」、ラ!の同人誌に書かれたのを改稿しただけあって1章は濃厚なにこまきに溢れてるんだけど、2章から作品としての舵がぶっ壊れ始めてラストは太陽系飛び出してまだ見ぬ宇宙へフライハイしてしまうお話でした

2016-11-23 20:14:24
塗仏 @WALLLESS_LILY

「最後にして最初のアイドル」 「ラブライブ!」のにこまき百合SSから生まれ、ハヤカワSFコンテストで特別賞を受賞したSF小説が電子書籍化 二次創作元を隠そうともしない序盤や予想外の方へ加速度的に突っ走る展開、壮大なSF要素…全てが妙な具合に噛み合った怪作 #百合ネットワーク pic.twitter.com/WN1wWsiylN

2016-11-23 20:22:42
拡大
けいあん @kei_an

「最後にして最初のアイドル」が百合作品だと聞いたので気になる、というpostを見たのですが……百合……ですね。とびっきり濃厚な……百合ですかね。

2016-11-23 20:26:19
MAZE @mazemaze4

草野原々「最後にして最初のアイドル」読了。プシスファイラの様な、遠々未来の果てにあるセカイを見せてくれた作品。中篇ですので手に取りやすい作品ですね。

2016-11-23 20:34:51
和泉桂 @izumi_k

「最後にして最初のアイドル」(草野 原々 著)読了。そうか!私はアイドルにならなくてはいけないのだ!  amzn.to/2gjKHjK

2016-11-23 20:41:13
部屋の掃除 @ryna4c2e

「最後にして最初のアイドル」読了しました。思えば身の回りのすごい人はみんなアイドルに熱中してるし、アイドルってやっぱりすごいんだぁ。

2016-11-23 20:51:47
さやとう @sayatou

「最後にして最初のアイドル」読んだけど、これってようするにプリパラってことですよね……? ネタバレになるのであまり詳しくは書けないけど、女児向けアイドルアニメのオタクは読んで。

2016-11-23 20:57:08
OSAWA, Hirotaka/日本SF作家クラブ第21代会長/ 💙💛 @hiroosa

草野原々さんの「最後にして最初のアイドル」読み終えた。マンアフターマン、懐かしい。「うんうん、それもまたアイカツだね」と、言えばいいのかな

2016-11-23 21:10:54
美尾 @bb_mio12

最後にして最初のアイドル、物凄い力業のサーキットだった……

2016-11-23 21:23:58
ころも🦋🥞 @koromo_d

最後にして最初のアイドル、大銀河宇宙No.1アイドルSFだったと知って物凄くしっくり来た

2016-11-23 21:33:37
とうばん546 @touban_546

『最初にして最後のアイドル』を読みました。 完全に百合な話のイメージで読み始めたので、中盤からの百合成分が皆無になってSFSFしてる感じがとても強くなるのが、予想してた話と違ぇ!な感じでしたが、紛うこと無くアイドルでした。 面白かったです。

2016-11-23 21:34:57
焼きたてくらんぼん @qlambon

何気なく目に入ったので今日は草野原々さんの「最後にして最初のアイドル」読んだんですけど、実存主義的ワイドスクリーン百合バロックプロレタリアートアイドルハードSFの名に恥じずめっちゃ面白かったのでこれほんとオススメです。 pic.twitter.com/t8BFAZ1ALb

2016-11-23 21:50:06
拡大
一会 @itie19

この本を読んでみてください: "最後にして最初のアイドル"(草野 原々 著)amzn.to/2fqSc9G 言葉に出来ないぐらい凄かったので読んでみて下さい pic.twitter.com/PflQynxmJJ

2016-11-23 21:56:57
拡大
一会 @itie19

『最後にして最初のアイドル』ネタバレすると面白さ減るので内容に触れにくいんですけど、終わってみると大体「君のこころは輝いてるかい」なの本当にすごい

2016-11-23 22:04:15
一会 @itie19

『最後にして最初のアイドル』正直ラブライブの二次創作である必然は無い(実際オリジナル作品にしても問題ない)作品なんですけど、ラブライブというかアイドル作品に触れて書こうと思ったであろうこと自体はテーマに直結しているというのが面白いです

2016-11-23 22:20:48
あおい @mizuki_aoi

最後にして最初のアイドル、元はラブライブ!にこまきss だけど話の途中からアイカツ!にかわったよね?セルフプロデュースの名の下に、自己進化を経てアイドルになろうとるする過程は胸熱だった

2016-11-23 22:26:07
あおい @mizuki_aoi

アイドル活動の定義を自分自身とともにアップデートを重ねて行く工程と、リスペクト元である最後にして最初の人類との融和がうまくマッチさせているのが光ったのかしら。(元ネタも選評もまだ読めていない

2016-11-23 22:38:14
浅葱 @asagi_Bi

「最後にして最初のアイドル」読み終わった。にこまきSSっぽい始まりから意味分からんレベルに話が広がって最後ストンとオチに納まるの良いなぁ

2016-11-23 23:28:01
ひで @triskaidecagon_

草野原々『最初にして最後のアイドル』を読んだよ。意味がわからなかったり、穏やかじゃない部分なんかにいちいち反応しながら読む。しかも、脳内再生のおまけ付きだったのでほんとに酷い目に遭った。オタクの人にはなぁ、聞こえるんだよ! 真k…眞織ちゃんの声が!

2016-11-23 23:59:34
ひで @triskaidecagon_

『最初にして最後のアイドル』2 噂によると、というか偶然作者の人をフォローしてたらご自身が普通に言っていたような気もするけど、ラブライブの二次創作を改稿したものなのだとか。 さらにいうと、少なくとも臓物と宇宙に対する心構えは必要です。

2016-11-24 00:10:05
ひで @triskaidecagon_

『最初にして最後のアイドル』3 アイドルものからのSFって、俺は対象読者に含まれるなと思って読んだんですが、それ以上でした。 「おそらくこれは二次元アイドルネタに詳しい人向けのギャグに見えるのでは…」という部分が多いのですが、どちらかといえば作品全体が批評として作られている

2016-11-24 00:29:32
ひで @triskaidecagon_

『最初にして最後のアイドル』4 ジョークやギャグというのはそもそも批評的な相対化を含んでおりそれが笑いに転じているのだ、という話でなく、「二次元アイドルとはなんなのか」という根本的な問題について問いかけて、出てきた答えがこれなのだろうという事に真面目に思い当たるのです。

2016-11-24 00:35:59
ひで @triskaidecagon_

『最初にして最後のアイドル』5 『ラブライブ!』作品群は、一般には王道のアイドルストーリーと思われているだろうし、現在の二次元アイドルものの中ではまさに中心の王道的存在と言って良いと思う。これは作品の存在感(「よく売れた」とかとかそういうの)というより、作品世界と物語構造として

2016-11-24 00:41:15
長谷敏司 @hose_s

ハヤカワSFコンテスト特別賞の草野原々『最後にして最初のアイドル』(kindle版)読む。なるほどわからん。けれど、詳細に読みどころを語ってゆくといくらでも盛り上がれる。審査員がこれを評価しようと考えたのはよくわかる。(続く)

2016-11-24 00:44:12
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ