ネタバレされたミステリ

読む前にネタバレされたミステリ・ネタバレされても楽しめたミステリ 等
6
1026 @_1026

名作ネタバレ食らったことはあんまりない。現在、『死の接吻』に関して食らってるけど、どうするか。ネタバレを避けていてもこれたぶん叙述だろうなーと思える感想文はよくあるけど、その程度の叙述トリックってつまんないから別にいい。

2011-02-25 03:23:28
癖毛ニャーオ @kusegeN

ふとタワーみて思ったけど『密室キングダム』読んでる途中にネタバレくらったら間違いなくキレる。

2011-02-25 03:24:48
1026 @_1026

そういや六とん実は積んでるけどネタほとんど知ってる(汗

2011-02-25 03:24:56
1026 @_1026

カーニバルはいつでもネタバレどんと来いなのにまだ聞いてない。

2011-02-25 03:25:19
逸見文 @ItsumiAya

そういえば『姑獲鳥』も知ってるけれど、手を付けてない。

2011-02-25 03:26:29
紫藤はるか👺 @AzisaihS

関田さんのメフィスト賞作品は、さすがの僕もアレでした。

2011-02-25 03:27:13
松井和翠 @WasuiMatui2014

『死の接吻』は叙述だったっけか?あの作品の肝はそこじゃないような…

2011-02-25 03:27:58
1026 @_1026

うぶめはネタ「だけ」見たらバカミス。前半部分の会話にこそ価値。映画? 全部端折ってたらしいね……

2011-02-25 03:28:31
紫藤はるか👺 @AzisaihS

いま読んだら、まあ大丈夫なんだろうなぁとは思うけど、当時はちょっと。

2011-02-25 03:29:36
逸見文 @ItsumiAya

「姑獲鳥」ネタバレ→映画。……まあ、なんだろう、場面場面の印象しかないような。

2011-02-25 03:30:15
癖毛ニャーオ @kusegeN

ネタバレの悲哀を歌ってみた 「絶交ミステリー」 (6:37) #nicovideo #nm12243717 http://t.co/Ua5ve9u 

2011-02-25 03:30:45
松井和翠 @WasuiMatui2014

『姑獲鳥』は結構膨大な量のアイディアを駆使してるから、多少ネタバレされていても無問題。読むべし。

2011-02-25 03:31:37
逸見文 @ItsumiAya

べ、べべ別にネタバレされてるから読んでいないというわけではなく、単純に国外古典優先の読書生活だったからですけどね。

2011-02-25 03:32:47
逸見文 @ItsumiAya

(やっぱり読まないとな〜、京極さん)

2011-02-25 03:34:26
癖毛ニャーオ @kusegeN

最近はネタバレとか食らわなくなったけど、古典作品に関してはネタバレくらってもなんとも思わなくなってきた。むしろ「ラッキー、読む手間が省けた!」

2011-02-25 03:34:31
癖毛ニャーオ @kusegeN

@Azami61521 古典ちゃんは消化めんどくさくてですねぇ……

2011-02-25 03:36:10
紫藤はるか👺 @AzisaihS

ああ、陰摩羅鬼はあのクソ厚いのに犯人バラされても読める(多分)という稀有な作品!!

2011-02-25 03:36:16
逸見文 @ItsumiAya

古典って、今手に取っておかないと入手困難になりそうな危機感をひしひしと感じてしまうんですよ。(特にビッグボウとか)

2011-02-25 03:38:41
1026 @_1026

森・京極とか、新本格は10代で読まないとハマり様がないと思ってる。

2011-02-25 03:38:55
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

犯行状況が事前に描写される型のミステリで、途中に犯人の名指しがネタバレに当たる、というのは凄い状況ですね。郵便配達人の服でも着てたとか(違 QT @mikio_at_ikarum: あと、親父がネタバレと称して古畑任三郎の犯人をばらしていたなあ。もしくは「犯人わかった! 堺正章!

2011-02-25 03:40:56
癖毛ニャーオ @kusegeN

京極は読み始めればすらすらいけるんだけど、読みはじめるまでがね……

2011-02-25 03:41:39