「劇場版 艦隊これくしょん」は太平洋戦争を戦国や江戸と同質な意味での「歴史」に格下げしてしまったのか?

13
生命情報保存研究所 @rodan670

「劇場版 艦隊これくしょん」は、映画内でストーリー上最も重要かつ根幹たる部分にある謎がこれでもかというほど明かされていく、TVシリーズをベースにしたものとしては近年珍しいアニメ映画だった

2016-12-02 21:18:30
生命情報保存研究所 @rodan670

(自宅で無料で視られるTVシリーズと異なり、視聴にお金も時間もとられる劇場版は観客数が限られ、その中で作品全体を動かすような展開が組まれることはあまりない)

2016-12-02 21:18:47
生命情報保存研究所 @rodan670

主要登場「人物」である艦娘(太平洋戦争時、旧日本海軍に所属していた個々の軍艦を擬人化したキャラクター)が日々海洋上で闘っていた敵(深海棲艦)は実は戦闘過程で轟沈した艦娘の成れの果ての姿である というのがそれである

2016-12-02 21:24:27
生命情報保存研究所 @rodan670

これは、ファンらの間ではずっと以前より推測されていたことであり、極めて意外な展開というわけではなかったのだが、あくまで仮説に留まっていたものを公式が事実と確定させたところに大きな意味がある

2016-12-02 21:25:49
生命情報保存研究所 @rodan670

海に沈んだ艦娘(軍艦)は故郷への哀愁や後悔、生き残ったものへの妬みなどを元に異形の姿へと生まれ変わり、かつての自分たちへ襲い掛かる。 ということはこの作品において敵とは自分たちであり、自分たちの中にあり、自分たちの弱い部分そのものということになる。

2016-12-02 21:31:37
生命情報保存研究所 @rodan670

その極めつけの形として、映画のクライマックスは、主人公の艦娘と、なぜかこれとは別れて存在していた敵(深海棲艦)との対決で飾られることなる。 こうなってしまうとそれは対決と言っても物理的なものではなく、自己カウンセリングに近い形態に収まる。

2016-12-02 21:36:21
生命情報保存研究所 @rodan670

世界の命運を握るなどと大げさに煽られた戦の要たる部分が、実は個人の、あるいは個々人の精神内領域にあった、という展開は、ここ10,20年間のアニメ作品においては比較的多く見られる。今回「劇場版 艦隊これくしょん」はこの様式を採用した。

2016-12-02 21:40:01
生命情報保存研究所 @rodan670

これは実は大変なことである。

2016-12-02 21:40:43
生命情報保存研究所 @rodan670

深海棲艦の正体をめぐりファンらで交わされていた議論上、「深海棲艦=艦娘のなれの果て」説と対立する仮説としてあげられていたものに、「深海棲艦=アメリカ海軍」説というものがあった。艦娘が旧日本海軍所属の軍艦をモチーフにしているならば

2016-12-02 21:44:19
生命情報保存研究所 @rodan670

その敵がアメリカ軍をモデルにしたものに違いないとするのはきわめてシンプルな考え方である。実際TVシリーズ版では、珊瑚海海戦やミッドウェーなど、史実にあったものをモチーフとした戦闘が、時系列順に描かれていた。

2016-12-02 21:48:10
生命情報保存研究所 @rodan670

最終回でも、ミッドウェーをベースとした海戦で、何やら過去の苦い記憶(史実におけるミッドウェーで旧日本海軍は戦局をひっくり返されるレベルでの大敗)を取り戻した艦娘達がこれを教訓とすることで戦いに勝利し、大団円となる展開であった。

2016-12-02 21:52:08
生命情報保存研究所 @rodan670

ここまで見ると、この作品はアメリカ海軍を深海棲艦に見立てた「歴史IFもの」なのでは?という推測は当然出てくる。 ただ、ほんとうに「架空戦記もの」であるとすれば、作品の性質上問題ではという危惧の声もあった。

2016-12-02 21:55:16
生命情報保存研究所 @rodan670

まず基本的に善たる主人公らの敵がアメリカ海軍、ということになれば、作品自体が意図せずとも、視る者の間にはたちまち政治やら歴史解釈やらにまつわるきな臭い雰囲気が立ち込めることは回避できず、そもそも単純にたくさんの美少女キャラクターを眺めていたいとするメイン視聴者層のニーズに反する

2016-12-02 21:58:15
生命情報保存研究所 @rodan670

(実際ファンらの間では、戦闘などよりも登場人物達の日常に重きを置いて欲しいという声が多かった)と言うものがある。 そして二つ目として「歴史IFもの」、太平洋戦争で日本がこういう行動をとっていたら勝てたかもしれない、というテーマを取り扱った作品はアニメにとどまらず

2016-12-02 22:01:44
生命情報保存研究所 @rodan670

実写や小説など他領域においても枚挙しきれぬほど作られ続けてきており、ゆえにただでさえ極めて精緻なストーリー構成が求められる分野であるところに既にある程度手垢がついており、いまさらそのフィールドをこの作品がつついていく事に意味はあるのか、という問題があった。

2016-12-02 22:05:25
生命情報保存研究所 @rodan670

(繰り返しとなるが最近のアニメ視聴者は重厚なストーリーよりも日常描写のほうにより惹きつけられる傾向がある) 結果、この劇場版にて、蓋を開けてみれば、「深海棲艦=アメリカ海軍」説ではなく「深海棲艦=艦娘のなれの果て」説のほうが正しいことが明かされ

2016-12-02 22:10:35
生命情報保存研究所 @rodan670

この作品世界における戦いとは結局自分達の内側にある問題、ココロの問題、という形に収まった。これは近年のアニメ作品では比較的多い展開であるため、この構図を示された観客はある程度安心して映画に向き合うことができる。

2016-12-02 22:12:29
生命情報保存研究所 @rodan670

ただここに別な問題が生じる。 物語の基本軸が他作品にも見られる内側の問題にあるのであれば、そもそもこの作品のキャラクター達が軍艦をモチーフにしている意味があるのかという疑念である。

2016-12-02 22:14:56
生命情報保存研究所 @rodan670

とはいえ、この作品がもともとストーリー要素の取り分けない同名ゲームを原作としたものであるのは周知の事実である。最近の擬人化ブームに乗っかり、太平洋戦争時代の軍艦を美少女させてみようという試みが第一にあった以上

2016-12-02 22:18:01
生命情報保存研究所 @rodan670

少なくともゲーム上で軍艦を擬人化させたキャラクターが登場していることについては意味の有る無しではなく作品の前提である。ただ、このゲームにストーリー性を後付けで与えたものがアニメ艦隊これくしょんである以上は、

2016-12-02 22:21:35
生命情報保存研究所 @rodan670

そこで展開するストーリーには登場人物達が軍艦の擬人化である必然性がある程度示されていなければならない。そして登場人物達の属性を引き出し、この命題を満たすには、作品の性質上きわめて難しい試みになろうとも、

2016-12-02 22:24:33
生命情報保存研究所 @rodan670

深海棲艦をアメリカ海軍に見立てた「歴史IFもの」に突入させることが最も合理的であった。ただこの映画は、作品の性質と見合う形にするため、この展開を投げた。登場人物が必ずしも軍艦の擬人化である必要性のない、キャラクター達の内面の葛藤を作品の軸にすえた。

2016-12-02 22:28:07
生命情報保存研究所 @rodan670

作品の性質、観客のニーズ>登場人物が軍艦の擬人化である必然性 であるということは、太平洋戦争にまつわる事象が、もはや作品を脚色する一要素としかなりえなくなる時代の到来を意味する。

2016-12-02 22:35:58
生命情報保存研究所 @rodan670

これまで、太平洋戦争を取り扱った多くの映像作品には、決まってメッセージ性が見られた。かつてそれは反戦を唄い、しかしあまりに唄いすぎたせいか、あるいは戦時からある程度時間が経過したことによるものか

2016-12-02 22:39:38