舞台HATTORI半蔵Ⅲに他作品の衣装が使用されている件

2017/2/28(火)~3/5(日)六行会ホールで公演されていた舞台HATTORI半蔵Ⅲに複数の他作品のキャラクターの衣装が使用されていた問題についてわかる範囲で雑多にまとめてみた記事です。 誰でも編集化設定にしているので、気になることがありましたら編集していただけると助かります。
62
うな @__una__

HATTORI半蔵Ⅲまとめ画像できたよ~。 pic.twitter.com/Nh1xUWEtii

2017-03-07 15:40:12
拡大
審神者椎名戒 @blackblackc

HATTORI半蔵Ⅲの衣装の件、もし許可を取っているならサイトの協力一覧に各作品の会社名も出てると思うのです。しかしながらどの会社名もどこにも見当たらないから、無許可なのではないかと。コス衣装を流用するのはまぁ有りなのだとしても、刀剣乱舞の紋をそのまま使用はいかんでしょう。

2017-03-07 16:27:17

太郎太刀の紋がそのまま使われている他、衣装を複数の役者(確認できただけでも布施勇弥さん、松村凌太郎さんの二人)がバラして使用している様子が写真からうかがえる。
また、写真が小さくてはっきりとは確認できていないが、名塚佳織さんは鶴丸国永の衣装に類似したものを着用しているようにも見える。
もちろんこの作品に刀剣乱舞は関係していないし、刀の所持者をモチーフとしたキャラでもないことが確認できた。
他にも戦国BASARAの伊達政宗の色違いの衣装を使用しているのではという声も上がっている。
観客やキャストのあげた写真から今回の衣装の使用に疑問を持つ人も散見できた。
この作品はDVD化もされる舞台だそうで、作品名からも見られるようにシリーズ化されている。
この舞台が刀剣乱舞の公式に衣装の使用許可を取っているのかどうかがとても気になるところだ。

※追記
まとめ画像を作ってくださった方がいました。
画像の他にも、コメント欄より薄桜鬼の衣装も使われているとの声も上がってました。
どの作品も今回の舞台背景には関係ないものばかりだと思われます。
衣装担当は何を思ってこの衣装を用意したのでしょう…。

※追記2
劇団の制作サイドからのコメントが上がっていました。
今回の件は劇団側が何を思って衣装を用意したのかが疑問だっただけなので、とりあえず個人的にはこれで終わりにしようかと思います。
DVDとかの映像も修正する予定のようなので、安心しました。