ayanami2015さんのブロック・攻撃戦術の変遷のおはなし(どなたでも編集可)

ayanami2015さんのブロック・攻撃戦術の変遷の貴重なお話し
13
ayanamiT @ayanami2015

バレーの歴史をさらっと流していくと(男子基準)1964年にオリンピック競技に採用。1964年の東京オリンピック、1968年のメキシコシティオリンピックはどちらもソビエト連邦が優勝。ソ連の高さとパワー(個人技)の時代と言っていいのかな。 #vabotter #getubare

2011-03-21 19:52:33
ayanamiT @ayanami2015

ちなみに、1965年にはブロックのオーバーネットの許容というルール変更が行われている。 #vabotter #getubare

2011-03-21 19:54:35
ayanamiT @ayanami2015

1972年のミュンヘンオリンピックでは日本が優勝。この時の日本は、Bクイックや一人時間差が武器だったかと。この時の主なブロック戦術はマンツーマンでコミットしていたはず。 #vabotter #getubare

2011-03-21 19:57:18
ayanamiT @ayanami2015

1976年のモントリオールオリンピックはポーランドが優勝。1980年のミュンヘンオリンピックはソ連が優勝。ただし西側諸国はボイコット。このあたりの時期の戦術のイメージが無い。ちなみに1977年にブロックのワンタッチをカウントしないルールに。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:01:01
ayanamiT @ayanami2015

このブロックのワンタッチをカウントしないというルール変更が後のリードブロックの開発に繋がっている。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:05:31
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

その辺りのポーランドが、バックアタックを戦術として組み込んだ、と言われてますね。勿論、見たことはありません。 RT @ayanami2015: モントリオールはポーランドが優勝。このあたりの時期の戦術のイメージが無い。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:07:34
ayanamiT @ayanami2015

このときのバックアタックは、いわゆるC3ですかね? RT @suis_vb: その辺りのポーランドが、バックアタックを戦術として組み込んだ、と言われてますね。勿論、見たことはありません。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:10:07
ayanamiT @ayanami2015

で、1984年のロサンゼルスオリンピック、1988年のソウルオリンピックではアメリカが優勝。この時のアメリカは「分業システム」を取り入れてソ連の個人技に組織で対応した。リードブロック、2人レセプションシステムなどの戦術が登場。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:12:15
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

いえ、多分セカンドテンポかと。ワンマンエースが後衛からも攻撃参加したのがそれまでのバックアタック。 RT @ayanami2015: いわゆるC3ですかね? RT @suis_vb: バックアタックを戦術として組み込んだ #vabotter #getubare

2011-03-21 20:15:19
ayanamiT @ayanami2015

カーチ・キライが取り入れたこの分業システムによって、一気に戦術が広がっていく。オポジットに攻撃力のある選手を配置し、常に3枚攻撃をすることができるようになった。センターがレセプションから外れることでクイックを効果的に使えるようになった。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:19:02
@TetsuS1977

@ayanami2015 以前動画をひろったことがあります。あまり詳しく記述していませんが。http://blog.goo.ne.jp/teppei_october/e/8fcdc12bf425b43507bb7a9ca839cb1d  #vabotter #getubare

2011-03-21 20:19:13
ayanamiT @ayanami2015

この頃のオポジットはC3を打っていたはず。日本人に馴染みのある選手で言えば、ジルソン・アンデルソンあたりのイメージ。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:22:29
ayanamiT @ayanami2015

ここらへんから、いろいろと細かいことが出てくるので、詳しい方、補足をよろしくお願いします。& http://bit.ly/f99rBs を見るため、一時休憩。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:23:41
ayanamiT @ayanami2015

http://bit.ly/f99rBs アメリカ-ソ連を見てると、ブロックシステムの違いが分かりやすいね。&カーチ・キライ若い・・・ #vabotter #getubare

2011-03-21 20:32:09
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

吉田清司さんは80年代のアメリカがスプレッド・リードブロックだと言ってらっしゃるんですが、私は同意しかねます。リードブロックだけれど、組織的な意識がないように感じます。 RT @ayanami2015: ここらへんからいろいろと細かいことが #vabotter #getubare

2011-03-21 20:32:34
ayanamiT @ayanami2015

1990年代に入ると、イタリアがデータを使って相手を分析して戦略をたてるようになります。1990年の世界選手権ではイタリアが優勝。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:43:34
ayanamiT @ayanami2015

この時、すでにブロック対スパイクの構図が出来ています。よって、両サイドへのセットアップがはやくなっていきます。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:45:40
@TetsuS1977

攻撃の進化の時代があって、次にブロックの進化の時代があり、最近のブラジルバレーではまた攻撃の進化が・・・このあたりの時代の波に興味がある。ということは、今後はブロックシステムの再構築か・・・#vabotter #getubare

2011-03-21 20:48:12
ayanamiT @ayanami2015

ブロックとしては、バンチ・リードで相手の攻撃に対応したい。攻撃としては相手のブロックをスプレッド・リードにしたい。この基本的な構図は今でも変わっていません。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:50:27
ayanamiT @ayanami2015

1992年のバルセロナオリンピックでは、いきなりブラジルが優勝します。それまで、単発だったパイプ攻撃を、前衛のクイックの時間差(テンポ差)として使用しました。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:55:03
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

そのせめぎ合いの中で、古典的だけれどトップレベルの戦術として再浮上したのがデディケート。 RT @ayanami2015: ブロックとしては、バンチ・リードで相手の攻撃に対応したい。攻撃としては相手のブロックをスプレッド・リードにしたい。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:55:05
ayanamiT @ayanami2015

前衛のWSがはやい攻撃でアンテナ側にブロックを引きつけ、スプレッドにしておいて、がら空きになった真ん中から攻撃をするという画期的な攻撃の戦術の誕生ですね。 #vabotter #getubare

2011-03-21 20:59:04
ayanamiT @ayanami2015

ここから、バンチ・リードをしたいブロック側、スプレッドにしたい攻撃側の構図が読み取れます。相手の攻撃を1枚でも無くすためにサーブもより攻撃的になっていきます。ちなみに、この時のブラジルはたしか3人レセプションシステムだったような。 #vabotter #getubare

2011-03-21 21:02:00
ayanamiT @ayanami2015

攻撃4人対ブロック3人の構図が当たり前になります。どうすれば攻撃の人数やオプションを増やせるか。これが攻撃側のポイントでした。セッターがファーストタッチを行った後に誰がセットアップをするのか。ライト→前衛センター→リベロとなっていきます。 #vabotter #vabotter

2011-03-21 21:09:38
ayanamiT @ayanami2015

1996年のアトランタオリンピックではオランダが、2000年のシドニーオリンピックでは、ユーゴスラビアが優勝します。ルールでは1995年にファーストタッチのダブルコンタクトが無くなり、1998年にはリベロが導入されました。 #vabotter #getubare

2011-03-21 21:15:19