2011/3/23・10:17開始 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見

まとめました。(別途非公式RTメインのまとめもあります。:実験として)
1
ニコニコ公式 @nico_nico_info

10時15分より「経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見」を生中継いたします。是非、ご覧ください。 #nicojishin #jishin http://bit.ly/gbv0E1

2011-03-23 10:15:41
Tokyohelper:石田雅彦 @tokyohelper

IAEA(国際原子力機関) http://ow.ly/4jdqD 東京電力原発事故「3号には合計3742トン放水」「(事故現場から)35〜68kmで測定。0.8〜9.1μSv/h、0.08〜0.9MBq/㎡」2011/03/22 1530 UTC #genpatsu

2011-03-23 10:17:19
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

ニコ生視聴中 : 経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見 #nicojishin #jishin http://t.co/vhqGOnl

2011-03-23 10:17:21
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

保安院「1号機電源。2号機のパワーセンターに受電。中央操作室の計操系までつながる」 #nicojishin #jishin http://t.co/i8wfj0p

2011-03-23 10:18:45
津田大介 @tsuda

原子力安全・保安院「各号機の状況。1号機の電源は2号機のパワーセンターまで来ており、中央制御室の計装用電源まで電気がつながった。そこでいろいろなデータが計測できる。原子炉は消防ポンプ車によって炉心に注水を行っている。圧力容器の温度が400度まで上がったので注水を強化する」

2011-03-23 10:19:32
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

原子力安全保安院「一号機については中央制御室の計装用まで通電した。原子炉は、3/1220時20分に消化系の配管から炉心にホウ酸入りの注水を行ってたが、現在基準値302度を上回る400度なので、強化する為に、海水も入れる作業を開始した。」#nicojishin

2011-03-23 10:20:39
津田大介 @tsuda

原子力安全・保安院「1号機の使用済燃料プールについては容量が小さいので、3号機4号機を優先し、今後対応していく」

2011-03-23 10:20:44
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

保安院「1号機炉心が400度に。海水を注水。炉心の冷却を期待。使用済み燃料プール。3-4号機を優先。25日を目標に冷却系を復帰」 #nicojishin #jishin http://t.co/i8wfj0p

2011-03-23 10:20:50
Tokyohelper:石田雅彦 @tokyohelper

「2号、電源系、水没で状況悪い。線量も高め。今後、排水・架設ケーブル・修復後、電源回復か」 http://nico.ms/lv44080415 東京電力原発事故・原子力安全保安院会見 #nicojishin 2011/03/23 10:21

2011-03-23 10:21:17
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

原子力安全・保安院「2号機:圧力容器の温度が400℃まで上がったので午前2時33分に炉心に消防ポンプから海水注水。これまでの海水からの直接注水と加えて2系統で冷却を進める」

2011-03-23 10:21:36
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

訂正:1号機の件 RT @mutevox: 原子力安全・保安院「2号機:圧力容器の温度が400℃まで上がったので午前2時33分に炉心に消防ポンプから海水注水。これまでの海水からの直接注水と加えて2系統で冷却を進める」

2011-03-23 11:32:19
津田大介 @tsuda

原子力安全・保安院「2号機の状況。電源周りはあまり状況が良くない。ダメージを受けてるところの修復をし、復旧作業を続けていく。使用済燃料プールは2号機は建屋がまだあるのでポンプ車から注水をしている。今まで2度海水を注水している」

2011-03-23 10:22:03
Tokyohelper:石田雅彦 @tokyohelper

「2号の炉は安定している。使用済み燃料プール、建屋があるので消防ポンプ車、冷却系から注水中。2回、海水で」 http://nico.ms/lv44080415 東京電力原発事故・原子力安全保安院会見 #nicojishin 2011/03/23 10:22

2011-03-23 10:22:05
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

保安院「2号機。水につかっていて状態が良くない。線量も強い。修復後、電源を入れていく。原子炉は安定。海水の注入を続ける。使用済み燃料プールは建屋があるので消防ポンプ車で冷却系から注水(海水)」 #nicojishin #jishin http://t.co/i8wfj0p

2011-03-23 10:22:10
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

原子力安全保安院「2号機は水に浸かってる部分が多いため、電源復旧作業が進んでない。排水を行って行く。炉心は海水注水を続けて行く。使用済み燃料プールについては、消防車で使用済み燃料冷却系から海水の注入を行ってる。」#nicojishin

2011-03-23 10:22:13
Tokyohelper:石田雅彦 @tokyohelper

「3号、4号のパワーセンターから電源。照明分電盤で照明がつき、計測主母線盤へ」 http://nico.ms/lv44080415 東京電力原発事故・原子力安全保安院会見 #nicojishin 2011/03/23 10:23

2011-03-23 10:23:02
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

保安院「3号機。4号機のパワーセンターから通電する準備。中央制御室の照明が付いた。主母線盤に電気がついた。覆水用ポンプの復旧を目指す。目標はあす」 #nicojishin #jishin http://t.co/i8wfj0p

2011-03-23 10:23:52
津田大介 @tsuda

原子力安全・保安院「3号機は4号機の電源設備から電源を通している状態。中央制御室の照明分電盤と計測用主母線盤まで電気が通っている状況。3号機の原子炉の状況は炉心に注水するために新しい注入の準備を進めており、明日にも切り替える予定」

2011-03-23 10:24:15
Tokyohelper:石田雅彦 @tokyohelper

「3号、復水移送ポンプから炉心へ淡水注入へ。明日、復帰して切り替える予定。2号と同様、ポンプ車から冷却系へ検討中。本日12時ごろまでに判断」 http://nico.ms/lv44080415 東京電力原発事故・原子力安全保安院会見 #nicojishin 2011/03/23

2011-03-23 10:25:01
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

保安院「3号機。使用済み燃料プール。2号機と同様の方法で行えないか検討。きょうはハイパーレスキュー隊が16時から放水」 #nicojishin #jishin http://t.co/i8wfj0p

2011-03-23 10:25:35
Tokyohelper:石田雅彦 @tokyohelper

「3号へ東京消防庁の放水、本日16時から2時間ほど実施予定」 http://nico.ms/lv44080415 東京電力原発事故・原子力安全保安院会見 #nicojishin 2011/03/23 10:25

2011-03-23 10:25:35
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

原子力安全保安院「3号機は、主母線盤まで通電した。復水移送ポンプの準備を進めてる。これはサプレッションルーム用のポンプで、これを使って炉心への注水を、淡水注入に切り替える。使用済み燃料プールは東京消防庁の放水が16時から2時間あまり始まる。」#nicojishin

2011-03-23 10:25:35
津田大介 @tsuda

原子力安全・保安院「3号機については東京消防庁による16時から2時間あまりの放水が予定されている」

2011-03-23 10:25:41
津田大介 @tsuda

原子力安全・保安院「4号機の電源状況。3号機と同じで計測用主母線盤まで電気が通っている。使用済燃料プールについては3号機と同じく順次放水を行うことで対応している」

2011-03-23 10:27:06
Tokyohelper:石田雅彦 @tokyohelper

「4号、計測用主母線盤へ電源が。主要データをみていく予定。使用済み燃料プール、2号と同様、ポンプ車、冷却系から注水を模索・検討。コンクリポンプ車で放水も3時間やっている」 http://nico.ms/lv44080415 東京電力原発事故・原子力安全保安院会見

2011-03-23 10:27:09
1 ・・ 5 次へ