被災者主体の災害ボランティアコーディネーションを考えるつどいin大阪①

東北地方太平洋沖地震の被災地で被災者とボランティアに関わる支援者向け
1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
大阪ボランティア協会 @osakavol

今回、被災地が広く、応急危険度判定。隣のビルが倒れてきそうなど、判定をしないと、ボランティアの活動ができない。個別ニーズでの対応ができない。地震では通常この流れ。短期に水害対応に追われている。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:36:08
大阪ボランティア協会 @osakavol

今回、被災地が広く、応急危険度判定。隣のビルが倒れてきそうなど、判定をしないと、ボランティアの活動ができない。個別ニーズでの対応ができない。地震では通常この流れ。短期に水害対応に追われている。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:36:08
大阪ボランティア協会 @osakavol

今回は、地震でもあり、水害への対応が求められる。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:36:31
大阪ボランティア協会 @osakavol

せんだい・いやぎNPOセンターも活動を開始したように、現地の支援センターと連携を組んで動いている。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:37:14
大阪ボランティア協会 @osakavol

現地にカウンターパートナーを持って居る団体と、これからパートナーを作って動き出せる団体とに分かれる。現在、現地に入ってボランティアがすぐできる状況ではない。その状況を理解して下さい 。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:38:27
大阪ボランティア協会 @osakavol

今回、一部の地域でNPO・NGOが入れず、社協が進めている地域もある。今後は、協働型のボランティアセンターを動かしていく必要がある。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:39:14
大阪ボランティア協会 @osakavol

災害ボランティア活動支援センター運営支援者研修。を県域の社協を中心に、災害専門の研修を受ける職員を送り込み、育成を行われてきた。会場も10数人程度。人数が足りていない。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:40:28
大阪ボランティア協会 @osakavol

基本的に災害ボランティア活動支援センターを新するのが、災害ボランティアセンター運営研修が受けた人の役割。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:41:01
大阪ボランティア協会 @osakavol

近畿圏で、運営研修を学び、充分に人材が足りている県は少ない。一名だけの県もある。全国社会福祉協議会も、強制できていなかったことも一因。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:42:00
大阪ボランティア協会 @osakavol

運営支援者の役割。2つの役割。■支援P派遣の運営支援者■ブロック派遣の運営支援者に分かれる。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:42:40
大阪ボランティア協会 @osakavol

支援P派遣で活躍できているのは、14名。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:42:54
大阪ボランティア協会 @osakavol

ブロック派遣で現地に入るのは、幹事県が派遣者を調整する。ほぼ社協職員。よって、ブロック派遣と支援Pで入る役割が変わる。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:43:49
大阪ボランティア協会 @osakavol

運営支援者研修を終了者だけを送るだけでは、足りていない。なるべく支援者を送るために、 今回の講演を受講した方も送り込む方向で調整が進んでいる。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:44:38
大阪ボランティア協会 @osakavol

各都道府県では、災害ボランティアセンター設置マニュアルが存在する。重油流出事故のころに、作成が多くで始まった。水害対策を中心にすすんだため、シンプルなものが多い。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:45:30
大阪ボランティア協会 @osakavol

今回の様な、震災と水害の災害の場合、ニーズが上がってこない。この違いを認識しないといけない、 #0326saigaivc

2011-03-26 18:46:11
大阪ボランティア協会 @osakavol

◎◎市災害ボランティアセンター、プロジェクト参加NPO,自己完結型NPOどの役割で活動するか、で役割が変わる。やり方によって、考えるべき。ただ今回、市街の社協職員が入れない。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:47:57
大阪ボランティア協会 @osakavol

関西の人間が入る時、東北の人の時、気をつける必要がある。方言の問題は、かなり重要。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:48:41
大阪ボランティア協会 @osakavol

ここからは、現地の状況をミニ・シンポジウムとして1時間進行予定。コーディネーターは早瀬昇氏 #0326saigaivc

2011-03-26 18:49:29
大阪ボランティア協会 @osakavol

ほぼ一昨日現地から、被災地のぼらんてぃあセンターの運営に関わり、戻った方から5分程度ご報告を受ける #0326saigaivc

2011-03-26 18:50:29
大阪ボランティア協会 @osakavol

滋賀県高島市社会福祉協議会 井岡仁志氏より、福島に入ったかたより。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:51:22
大阪ボランティア協会 @osakavol

福島県の支援で入った。支援といっても、何にもできへんかったと肩を落として帰った。 今回でCNP派遣で4度目の現地派遣だった、写真は、現地の様子、3/17に現地に入って、前任者の引き継ぎ。18, 19,20,21,22で動いた。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:52:43
大阪ボランティア協会 @osakavol

それまでは、新潟のNPOの支援Pから引き継いだ。引き継いだ時点で、福島県で、17の災害ボランティアセンターが立ち上がっていた。避難所運営が中心。給水、救援物資、避難者への食事等が主な役割 #0326saigaivc

2011-03-26 18:53:44
大阪ボランティア協会 @osakavol

現在は24のボランティアセンターが起動。井岡氏は、各地のボランティアセンターを見て回り、必要な資機材の調達等を東京都調整。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:54:34
大阪ボランティア協会 @osakavol

福島県特有の問題は、東北3県の中でも、福島第一原発が、心理的ストレス、先の見えない不安等、覆う。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:55:06
大阪ボランティア協会 @osakavol

浜通は原発と非難の問題、津波の問題。中通りは、地震災害。会津は、ひがいが少ないが。非難される方は、磐越自動車道を通して、受け入れている。町外の避難者の災害ボランティアセンターがうんえいされいる。3村特有の課題がある。 #0326saigaivc

2011-03-26 18:56:17
前へ 1 2 ・・ 7 次へ