岩手県住田町の試み:被災者のための木造仮設住宅建設プロジェクト(2011年3月)

▽2011年3月、東日本大震災にともなう津波で甚大な被害を受けた陸前高田市、大船渡市と隣接する自治体 岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)。 ▽近隣被災地支援のため、地場工務店と住田町役場が協力し、町独自で「木造応急仮設住宅」の建設を開始しています。自ら被災地でありながら、自治体として率先して近隣支援に動き始めている住田町の様子をリアルタイムにまとめておきます。 ▼(募金)LIFE311 | more trees 被災地支援プロジェクト http://life311.more-trees.org/ ▼住田町ホームページ http://www.town.sumita.iwate.jp/ 続きを読む
4
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
junko-sawada @marutojunko

@peace792 とんでもないです。これは 森と生きる私たち自身の為でもあります。 お客さんが家をなくされたのに 資材が手に入らず 地域の工務店が何も出来ないのはつらいもの。私たちにとっても住田町の動きは ひかりです。

2011-03-29 07:27:58
たかみつ 3・11 @songshower311

@marutojunko いずれ、長い闘いになります。建築士の支援が必要になる時期がきます。この震災がニュース蘭から消えたときからが本当の闘い、復興の試練が始まるのでは・・。長い長いご支援を。

2011-03-29 08:02:22
junko-sawada @marutojunko

@peace792 住田町は既に それを見据えて 行動しておられるのがスゴい!地域の雇用なくして 復興はできませんから。

2011-03-29 16:05:28
私の森.jp @watashinomorijp

[STAFF] 岩手県の住田町では「木のぬくもり」あふれる木造仮設住宅の建設を進めているとのこと。森の国日本の資源が被災者の暮らしに少しでも安らぎをもたらしますように!岩手日報→ http://ow.ly/4plbT

2011-03-31 10:00:25

2011年4月1日(金)

ペレット隊長 @furukawamasashi

今度は仮設住宅を地元の手で!木造の仮設住宅、2年後は被災者の自宅にもできる。を応援始めました。→http://blogs.yahoo.co.jp/nwpkt989/folder/55651.html先行している住田町の情報です。御参照と御賛同願います。

2011-04-01 10:41:04
layujie @layujie

住田町:「近隣の被災市町村の受入を積極的に行う」「震災以前より、住田町町長の指揮のもと地元材を使用した仮設住宅の設計を済ませてあり、すでに町有地に13棟の自然木仮設住宅の建築開始」「パッケージ化されているため他地域への転用可能」http://tinyurl.com/4354wko

2011-04-01 13:00:59
more trees 水谷伸吉 @shinkichi_m

ブログアップしました『仮設住宅プロジェクト 3 岩手県住田町』 http://bit.ly/ie9LWf

2011-04-01 15:14:58

 →▼仮設住宅プロジェクト 3 岩手県住田町〔2011年4月1日〕|moreTrees:モア・トゥリーズのブログ http://www.more-trees.org/blog/2011/04/post-161.html

高萩 政之 @tacmacco

住田町仮設住宅の入居申込について町HPにアップされています。http://www.town.sumita.iwate.jp/information/kasetujutaku.html #sumita

2011-04-01 19:35:51
layujie @layujie

住田町:木造仮設住宅 「町では100棟を自前(単費)で取り急ぎ建設する予定」「その点、木材は吸湿効果もあります。また、こちらの場合では壁が3層構造になっていて、中間層に断熱材を入れているのでプレハブよりも断熱効果が期待できそう」http://tinyurl.com/42o6pvx

2011-04-02 14:31:31
junko-sawada @marutojunko

WWFも応援「住田町 FSC認証木造仮設住宅」地元材で建てるのでほとんど合板は使わない。http://bit.ly/eUXJft 国からも被災地域の復興支援の観点も踏まえ、地域の工務店による地域材活用の応急仮設住宅を活用するよう各県の取組を支援。今、住田町では断熱材、サッシ不足

2011-04-02 14:44:09
layujie @layujie

住田町:「岩手県気仙郡の住田町では、FSC森林認証材を使った木造仮設住宅の建設を始められたとのことです」「長屋式のプレハブではなく、プライバシーも守れる木造一戸建て100戸の建設を目指しているとのことです」 http://tinyurl.com/44qnpfr

2011-04-01 14:28:21

 →▼救援、そして復興にむけて〔2011年3月31日〕|スタッフブログ|WWFジャパン http://www.wwf.or.jp/staffblog/2011/03/post-143.html

@nhbtan

おお、これですか、在来木造の仮設住宅は…。プレハブのそれとは全く違いますね。@nhbara RT @marutojunko: WWFも応援「住田町 FSC認証木造仮設住宅」地元材で建てるのでほとんど合板は使わない。http://bit.ly/eUXJft (後略)

2011-04-02 17:36:13
せさみ(旧ころね) @sesamigohan

住田の仮設住宅ってペットOKなのね(´・ω・)フム

2011-04-02 15:13:39

  

@pray_for_iwate さん、現地レポート

東日本大震災 @pray_for_iwate

東日本大震災の発生から3週間。被災地に隣接する岩手県南部の住田町では、地元産のスギを使った被災者向け仮設住宅の建設が始まっています。国内外で森林再生事業などを手掛ける「モア・トゥリーズ」事務局長の水谷伸吉 @shinkichi_m さんのツイートで知り、現地へ。 #rt_eq

2011-04-03 00:43:57
東日本大震災 @pray_for_iwate

住田町は面積の約9割が森林。建材となるスギはふんだんにあります。「偶然、大規模災害用に、と準備を進めていたところだったので、すぐに着工できました」と話すのは、建設を手掛ける「住田住宅産業」の佐々木一彦社長。震災発生直後に町から依頼を受け、町有地に13棟を建設中です。#rt_eq

2011-04-03 00:46:34
東日本大震災 @pray_for_iwate

住田町の仮設住宅は、広さ約30平方メートルで、バス・トイレ付き。中に入ってみると、既存のプレハブにはない天然木の優しい風合いが感じられます。「『仮設』といっても、被害状況から何年も住む人がいるはず。それにも耐えられる住宅になっています」と佐々木社長は胸を張ります。 #rt_eq

2011-04-03 00:49:11
東日本大震災 @pray_for_iwate

水谷さんが注目しているのは、この仮設住宅が木材の切り出しから加工、建設に至るまで、すべて地元で賄っている点です。「地元のお金が回ることで地域経済に貢献し、ひいては復興にも寄与する」と、水谷さんは話します。 #rt_eq http://plixi.com/p/88920819

2011-04-03 00:58:05
東日本大震災 @pray_for_iwate

住田町の仮設住宅には、多くの被災者が入居を希望すると思われます。理由は地理的な条件と歴史的な背景です。まず、住田町は死者・行方不明者が2300人に上る陸前高田市と、倒壊した家屋が3629棟にもなる大船渡市の両市と隣接し、約20キロの距離にあります。 #rt_eq

2011-04-03 00:59:27
東日本大震災 @pray_for_iwate

また、この3市町は「気仙地域」として、以前から人的、物的な交流があります。宮城県南三陸町の避難所でのアンケートでは、半数以上の方が同町または近隣への避難を希望していました。事実、すでに陸前高田、大船渡両市の被災者の一部がすでに住田町に移り住んでいるそうです。 #rt_eq

2011-04-03 01:00:52
東日本大震災 @pray_for_iwate

住田町単独の予算で2億円を掛けて建設する予定です。さらに必要になることが考えられますが、町の予算には限りがあります。そこで水谷さんは資金を募り建設に役立てる支援を提案。「この取り組みは、震災復興と森林整備の両方に貢献できる素晴らしいプラン。是非、後押ししたい」。 #rt_eq

2011-04-03 01:02:24

  

2011年4月4日(月)

前へ 1 2 ・・ 10 次へ