昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

岩手県住田町の試み:被災者のための木造仮設住宅建設プロジェクト(2011年3月)

▽2011年3月、東日本大震災にともなう津波で甚大な被害を受けた陸前高田市、大船渡市と隣接する自治体 岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)。 ▽近隣被災地支援のため、地場工務店と住田町役場が協力し、町独自で「木造応急仮設住宅」の建設を開始しています。自ら被災地でありながら、自治体として率先して近隣支援に動き始めている住田町の様子をリアルタイムにまとめておきます。 ▼(募金)LIFE311 | more trees 被災地支援プロジェクト http://life311.more-trees.org/ ▼住田町ホームページ http://www.town.sumita.iwate.jp/ 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
坂入 定信 @sada_sakairi

[政治] 地元産材で仮設住宅/「安心して入居して」 気仙大工の心意気/被災者避難の岩手・住田町 http://j.mp/ig0aaY

2011-04-14 07:50:41

 →▼地元産材で仮設住宅/「安心して入居して」 気仙大工の心意気/被災者避難の岩手・住田町(しんぶん赤旗) - 政治 - livedoor ニュース http://news.livedoor.com/article/detail/5486579/

斎藤純 @1957pedalist

住田町が独自に素早い対応! 地元産木材を使った仮設住宅 http://t.co/9vhxLvV

2011-04-14 08:16:36
masakiooo @masakiooo

岩手県気仙郡住田町「地元産材をつかった」「応急仮設住宅約100戸」」「国の補助などを得ず、町単独予算2億円」「電源にはソーラーパネルを設置」いいですねRT @1957pedalist: 住田町が独自に素早い対応! 地元産木材を使った仮設住宅http://bit.ly/fhPdQR

2011-04-14 08:26:48

 →▼住田町の地元産木材を使った仮設住宅〔2011.04.13〕|続★さだっちょんのドンブラコ岩手生活 http://sadaiwate.jugem.jp/?eid=198

  

2011年4月11日(月):フジテレビ「知りたがり!」オンエア

tv情報 @tosaccotv

【OA情報】09:55~『知りたがり!』花見中止に外食控えめ自粛ムードは復興遅らせる?被災地どう支援▽震災1カ月で36戸…仮説住宅足りないワケ▽山瀬まみ『知りたがり!』は、世の中のことを“... http://bit.ly/ejwBd5

2011-04-11 09:53:03
ぶんぶん @bunbun328

フジテレビ「知りたがり」で震災後ひと月も経つのに仮設住宅がなかなか完成しない理由を解説していました。用地確保にそんなに苦労されているとは…。

2011-04-11 10:29:01
DJ Nori 🇺🇸🇳🇿釜石SW🏉スタジアムDJ @nori_san102

知りたがりを見る。仮設住宅の取り組み。住田町-○。岩手県-×。なんでこんな時になってまで。お役所仕事になるの?まぁ、お役所だから仕方がないのか・・・

2011-04-11 10:20:11
コウユキ @kouyuki32

木造の仮設住宅風通しもないだろうしいいね。住田の町長さんが地元の木材を使って仮設住宅を120個作ってくれているらしい。ただ県が直接的な被害がないからって、申請させてくれんらしい。善意の行動を潰しちゃいかんだろ

2011-04-11 10:22:12
みらゆに @mirayuni

フジ「知りたがり」なう。えー!被災地の隣町が仮設住宅建て「ウチの仮設住宅使ってください」て言っても、「被災自治体じゃないから仮設住宅とは認めない」って岩手県が言ってるの?本当にこの国は災害から国民を助けようとする気あるの? #iwate

2011-04-11 10:25:44
Ayako @llsno

#jishin 岩手県住田町が県の指示は待っていられないと建設した仮設住宅を勝手に建てたものだとして岩手県は正式な仮設住宅と認めていないとのこと。それぞれの自治体の方も大変だとは思いますが、どうか柔軟な対応をしてあげて欲しい。

2011-04-11 10:41:53
佑(ゆう) @kikuchiuno

@yatchy00 @ironical_green 住田の話ですが木造の避難住宅を作ってみたが県からの許可がおりなかったとの話をTVで見ました。県の違い以上に県の中の疎通の悪さが伺えましたが…国会議員とかにも動いて欲しいと思う今日この頃。

2011-04-11 23:22:01
Merc H Ferdinand @salamander0303

え?災害救助法適用されないの? RT @atgoulwave 木造の仮設住宅風通しもないだろうしいいね。住田の町長さんが地元の木材を使って仮設住宅を120個作ってくれているらしい。ただ県が直接的な被害がないからって、申請させてくれんらしい。善意の行動を潰しちゃいかんだろ

2011-04-11 20:10:23
コウユキ @kouyuki32

@salamander0303 普通に災害救助法適用されるべきだと思うのですが…フジの「知りたがり」というTVのゲストがおっしゃっていた内容ですので確実なソースではないのですが、それによると住田は被災自治体ではないため申請を県側から断られている状態らしいです。

2011-04-11 21:59:49
Merc H Ferdinand @salamander0303

@atgoulwave なるほど。住田は犠牲者も出てるしそもそも災害救助法適用地域のはずなのに…県のこの対応はおかしいと言わざるを得ないですね。

2011-04-11 22:16:58
ささたか @ssktks

更に陸前高田の遺体安置所にもご協力いただいております。他にもご支援いただいてるはずです。 RT @salamander0303: @atgoulwave なるほど。住田は犠牲者も出てるしそもそも災害救助法適用地域のはずなのに…県のこの対応はおかしいと言わざるを得ないですね。

2011-04-12 17:02:18
ささたか @ssktks

@tassotakuya 陸前高田・大船渡を支援してくださっている住田にも災害救助法適用をご検討お願い致します RT @atgoulwave 住田の町長さんが地元の木材を使って仮設住宅を120個作ってくれているらしい。ただ県が直接的な被害がないからって、申請させてくれんらしい。

2011-04-12 17:15:54
JA7EU exWA7EU @ja7eu

役人だから?私の友人が住んでいる岩手の住田町の町長が仮設住宅を建設しようとしたら被災地でないからと県は許可しなかったそうだ。三日前にも高田に行ってきたが住田とは隣接で車だ30分位。高田のスタンドが流出したので皆がガソリンを買いに来る距離だ。これは噂ではないのが悲しい。

2011-04-13 20:07:43
なおこと @mufoooo

TVを見て、住田町の仮説住宅の困難さに思う所がある方は、ふるさと寄付金制度を調べるのもいいかもしれません。義援金ですら被災者の力になっていない状況。http://www.town.sumita.iwate.jp/chousei/furusatokifu/index.html

2011-04-13 12:41:53
なおこと @mufoooo

住田町じゃなくても、応援したい市町村にふるさと寄付金制度を活用するのは、とても素敵な事かもしれない。似たような小さな町村は沢山あり、困難な状況に直面しているはず。

2011-04-13 12:45:26

 →▼ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 岩手県住田町[すみたちょう]のふるさと納税で選べるお礼の品・使い道 https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/03441
 →▼ふるさと寄附(ふるさと納税) | 住田町 http://www.town.sumita.iwate.jp/bunya/furusato/

more trees 水谷伸吉 @shinkichi_m

荒君、今日はありがとう!共感してもらえて何よりです。是非一緒に仮設住宅を! QT @aramasafumi more trees水谷さんと打ち合わせ終了。ようやく自分の専門性に近い被災地支援ができる気がする。機会に感謝!

2011-04-15 00:13:29
more trees 水谷伸吉 @shinkichi_m

とにかく、地元主体、現場ありきで。これが我が団体のモットーでもありますw QT @aramasafumi こちらこそありがとうございました!とても現実的で、現地の顔が見えて、現地ニーズにも合ってる企画ですね!とりあえず来週以降動きますね^^

2011-04-15 01:10:40
more trees 水谷伸吉 @shinkichi_m

週明けにいよいよ始動します。この1カ月、ずっと注力していました。

2011-04-15 22:31:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ