ISSや星景のコンポジット(比較明合成)撮影方法

ISSや星景のコンポジット写真の撮影方法をまとめています。 1012/2/13:【Macユーザに朗報】Freeのコンポジットソフトありました!自分も試しましたが、操作は簡単です!リンクは、こちら http://www.markus-enzweiler.de/StarStaX/StarStaX.html LightenCompositeがバージョンアップして、KikuchiMagic2が公開されました。 http://kikulab.blogspot.com/2012/02/lightencompositekikuchimagick-ver2.html 続きを読む
97
コッコテラス永光農園 @nagamits

うわ、すごい。どうやったらこんな風に撮れるんだろ…RT @yumikur: さすが!見事ですね^^ 薄明も美しいRT @mossch: 【3/28 ISS 少し回したバージョン】地球の影からぽっと出てきて、北斗七星を横切り… http://twitpic.com/4e1tdn

2011-03-28 06:50:32
拡大
mossch モスッチ @mossch

@nagamits ありがとうございまーす!コンポジット(比較明合成)っていう手法を使っています。よければ、説明しますよ^^ そんなに難しくはありませんよ

2011-03-28 07:06:15
mossch モスッチ @mossch

@nagamits 了解!まず必要なもの⇒デジカメ(最低限マニュアルで露出を決められるもの できれば一眼レフ)、三脚、パソコン(windowsがいなぁ)、レリーズ(ないと大変だけど、なくてもそこそこは撮れます)。以上4点ありますか?

2011-03-28 12:52:20
コッコテラス永光農園 @nagamits

@mossch レリーズだけありません…何をする機械でしょうか?

2011-03-28 12:54:44
mossch モスッチ @mossch

@nagamits カメラのシャッターをきるための小道具です。紐みたいなやつです。ちなみに、デジカメは何ですか?

2011-03-28 12:57:15
mossch モスッチ @mossch

@nagamits おお!キャノンの最新機種ですね!ばっちりです!とするとレリーズは、キャノン用語で、リモートスイッチとかリモートコントローラーです。TC-80N3があるといいです。アマゾンで1万2千円ちょっとくらいです。リモートスイッチでも大丈夫なことは大丈夫です。

2011-03-28 13:32:57
コッコテラス永光農園 @nagamits

@mossch なるほどなるほど!カメラに触らなくてもシャッターがきれるんですね!

2011-03-28 13:35:52
mossch モスッチ @mossch

@nagamits そうです。そもそもは手振れ防止のためのものです。さて、説明に入りますね。操作を理解するために、簡単に原理をさらっと説明します。

2011-03-28 13:54:16
mossch モスッチ @mossch

@nagamits 星の軌跡を写すためには、普通は街を離れて、暗い場所で15分とか露出するわけです。ところが、街中で15分も露出したら、街の灯りで真っ白になってしまいます。そこで、コンポジット(比較明合成)という手法を使います。

2011-03-28 13:59:25
mossch モスッチ @mossch

@nagamits 比較明合成とは、2枚の写真を全ピクセルを同じ位置ごとに比べて、明るい方を採用するというものです。するとISSなどの動くものを復数枚固定して撮ると、ISSの方が空より明るいので、ISSの光跡が浮かびあがるのです。

2011-03-28 14:12:23
mossch モスッチ @mossch

@nagamits この原理を利用します。まず、露出は夜景に合わせるのです。そうするとビルなどの動かないものは、復数枚比較しても明るさは変わらないので、そのままの明るさを採用します。つまり、何枚撮って比較明合成しても変わらないのです。光が足されることがないのがみそです。

2011-03-28 14:19:20
mossch モスッチ @mossch

@nagamits これで、夜景と空を連続して何枚も撮影すると、夜景はそのままで、ISSや星は光跡として浮かびあがるのです。これで完成です。

2011-03-28 14:22:59
mossch モスッチ @mossch

@nagamits 分からないところは質問してくださいね。

2011-03-28 14:25:34
mossch モスッチ @mossch

@nagamits では、具体的に。露出は、ISOとF値と露光時間で決まりますが、動くものに関しては、ISOとF値だけで決まります。暗いものを撮るので、F値は開放か1、2段くらい絞ります。F2.8のレンズなら2.8か4くらいです。

2011-03-28 14:35:56
mossch モスッチ @mossch

@nagamits ISOは高いほど暗いもの(暗い星)まで写りますが、画質が悪くなります。私の感覚ではISO400 F4か5.6くらいで、そこそこの星は写ります。ただしISSは早いので、ISOを高めにした方が良く写ります。この辺は好みもあるので、いろいろ変えて撮ってみてください。

2011-03-28 14:42:34
mossch モスッチ @mossch

@nagamits ISOとF値を決めたら、露光時間を夜景に合わせます。これで、連写すればOKです。このときリモートコントローラーなら、インターバル5秒で露光時間4秒とか等間隔で露出することができます。リモートスイッチだと、連射モードにして、スイッチを押しっ放しにします。

2011-03-28 14:53:32
mossch モスッチ @mossch

@nagamits ただ、リモートスイッチだと、カメラの性能にもよりますが、コマ間が一定にならない可能性があります。私はニコンですが、枚数が多くなるとコマ間が長くなったりします。

2011-03-28 14:57:58
mossch モスッチ @mossch

@nagamits ISSは破線で写ってますが、実際は点滅しません。光がすーっと流れていく感じです。破線になるのはコマ間のせいなのです。コマ間が一定でないとこの破線がきれいにでない可能性があります。なので、リモートコントローラーを勧めます。星だけならばどちらでもかまいません。

2011-03-28 15:08:06
mossch モスッチ @mossch

@nagamits これで、カメラの設定は終わりです。ISSを撮るなら通過航跡を計算しているホームページがあります。スマートフォンがあるとmore betterです。私は持ってませんがf(^^;

2011-03-28 15:14:32
mossch モスッチ @mossch

@nagamits 勝手に飛ばしてますが、いいですかね?いったん止めときましょうか。何でも聞いてください。あとは、ISSの見方とパソコンでの合成作業です。

2011-03-28 19:28:52
てれ @theresedexx

ISS、こんな風に撮れたら!!RT @mossch: http://twitpic.com/4e1lzt - 【撮影データ】Nikon D90 12mm F5.6 ISO640 2.5秒x67枚 4:37:29~ 3分18秒

2011-03-28 19:40:59
拡大
mossch モスッチ @mossch

@theresedexx あざーす!がんばれー!そんなに難しくないよー

2011-03-28 19:46:03
てれ @theresedexx

@mossch 今、撮影手順書かれてるのに気づいたところです!!読んできます!!!

2011-03-28 19:51:07
1 ・・ 15 次へ