現地支援レポート&「学生ボランティアのための津波主被災地支援案」 TKHDKTGWさんのツイートまとめ

支援したい方へのアドバイスと三陸での支援レポート@TKHDKTGWさんのツイートのうちの支援者への参考になる部分をピックアップ。 関連情報 ★「西條剛央による被災地レポートと近未来都市設計のアイデア」 http://togetter.com/li/118824 ★ふんばろう東日本支援プロジェクト 続きを読む
2
@TKHDKTGW

そういえば今日、仙台の中心部では一気にガソリンが流通した。そのため、これまでガラガラだった車道にたくさんの自動車が。たぶんこれを機に一気に物流が進むだろう。そうやって末端の避難所も潤ったら、プロジェクトは潔くその使命を終える。

2011-04-03 01:38:39
@TKHDKTGW

@saijotakeo @aska_25 雄勝は郵便局が生きてます。なのでゆうぱっくなどで発送をお願いしますー。

2011-04-03 02:13:04
@TKHDKTGW

@saijotakeo さんの津波主被災地支援のコツで僕がとくに重要と思うのは、「最初の一人」に出会うこと。その人と信頼関係を築ければあとは芋づる式についてくる。「コツ」は「どうやって最初の一人に出会い」「関係を深め」「それを広げていくか」という3つのフェーズで分類できる。

2011-04-03 02:21:19
@TKHDKTGW

これってもしかしたら営業畑の人にとっては当たり前のことかも知れないね。

2011-04-03 02:23:24
@TKHDKTGW

ありがとうございます。とりあえず「ふんばろう南三陸」ブログをご参照いただいて、無理のない範囲でご参加ください!! @DarumaKuri

2011-04-03 02:39:27
@TKHDKTGW

@saijotakeo さんとの支援を踏まえて「学生ボランティアのための津波主被災地支援案」を考えてみました。やはり機動力のある学生さんの力が必要かと思うので。

2011-04-03 03:09:12
@TKHDKTGW

自分が学生だったらこうするね、という観点で書いてあります。またこれは4月2日時点の情報を基にしてますので、すぐ古くなる可能性があります。現場の状況は刻々と変化しています。自衛隊や自治体もいろいろと活動しているので、満たされるニーズと漏れるニーズがどうしても生じるのです。

2011-04-03 03:13:00
@TKHDKTGW

だからまずはニーズを調べます。本当に大変な被災者さんはネットに情報をアップできる状況にありませんが、支援活動をしている人がいろいろいるので、そういった人の声を拾うと結構つかめます。twitterのユーザーならgoogleのリアルタイム検索なんか良いでしょうし、

2011-04-03 03:16:59
@TKHDKTGW

http://twitforyou.org/ などの情報マッチングサイトもあります。でもやっぱり一番は自分の足で現地に赴くことです。で、そのやり方として鉄板はレンタカーでしょう。3人~4人編成のチームでレンタカーを借ります。

2011-04-03 03:20:39
@TKHDKTGW

でもって、仙台や盛岡といったすでにインフラが復旧している都市を拠点にして被災地へと赴きます。被災地に知人がいればまずその人物を尋ねると良いでしょう。そういうツテのない人はまず沿岸の被災地に行くと良いでしょう。

2011-04-03 03:21:59
@TKHDKTGW

ですがここはあまりにも大きな悲劇が起きた場所。観光気分で行くのはもちろんタブーです。ピースで記念撮影をしたり、その場にいる人にむやみにカメラを向けるなんてのも論外です。そういった常識的なことを踏まえるなら、私は直接被災地を目の当たりにしたほうが良いと思っています。

2011-04-03 03:23:54
@TKHDKTGW

なぜなら人間の無力さを痛感できるからです。自然に打ち克とう、なんて発想は頭からスコーンと消え去ります。その無力感はきっと人生を真摯に生き、これからの世の中を良くしていく原動力となると思うのです。

2011-04-03 03:27:32
@TKHDKTGW

そうやっていると、たいてい地元の人に出会います。もし話しかけられそうな人がいたら、声をかけてみると良いでしょう。「援助物資を持ってきたんですけど、足りてない避難所ってありますか?」というのが無難かも知れません。

2011-04-03 03:29:26
@TKHDKTGW

用意する物資は缶詰などのおかずになりそうな食品。常温で日持ちするものが良いです。またカップラーメン続きだったりするので、野菜や栄養のバランスのとれた手作り料理なども良いかも知れません。お弁当とかね。あと多少のお酒、もしくはたばこ。

2011-04-03 03:32:04
@TKHDKTGW

話しかける人が男性であれば、ころ合いを見てお酒やたばこを差し入れれば一気に打ち解けることができたりします。そうやって被災地で現地の人に避難所について教えてもらったら、その避難所まで案内してもらえるかどうか、お願いしてみます。

2011-04-03 03:33:37
@TKHDKTGW

避難所に入る時、地元の人の紹介のあるなしでは先方の心の準備もずいぶんと違ってきます。そうやって一人目の出会いを一つ目の避難所との出会いにつなげていくのです。ここまでくれば後は芋づる式にやるべきことが見えてきたりします。

2011-04-03 03:36:46
@TKHDKTGW

たまに「お金取られるんじゃないの?」とかあからさまな疑いの目を向けられたり、お役所の壁に阻まれたりしますが、まあ気にしないで次の行動を起こすのが良いでしょう。「最初の一人のお友達」ができれば、本当にあとの道は見つかります。

2011-04-03 03:38:56
@TKHDKTGW

そうやって自分だけの援助を見つけ出してみてください。そうやってそれぞれが違うやり方で援助することで、援助の手がまんべんなく行き届いていくのだと思います。

2011-04-03 03:40:12
@TKHDKTGW

もっと詳しい「被災地援助のコツ」は @saijotakeo さんのつぶやきを参照のこと(笑

2011-04-03 03:41:45
@TKHDKTGW

そうそう持っていく物資でガソリンはとても喜ばれますが、爆発するので危ないです。なのである程度取り扱い方を知っている人がいる場合のみにするといいじゃないでしょうかね。

2011-04-03 03:51:50
@TKHDKTGW

とはいえ物資支援だけがボランティアじゃないですよね。左官屋さんなら避難所の隙間風を埋めたり、秋葉系なら避難所を片っぱしからウェブにつないだり、料理家なら包丁持って避難所に行って昼食を作ってあげたりすればいい。

2011-04-03 03:55:56
@TKHDKTGW

ひたすら笑顔を描いているマンガ家もいるし、下着を配ってあるく人もいる。被災地の情報をRTするのも立派なボランティアだ。自分にできることってのは何かしらあるものだ。そういう意味でも学生がボランティアする、というのをとても良いことだと思う。

2011-04-03 04:00:49