正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

菅政権、震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」閣議決定

菅内閣が急いだコンピュータ監視法案の“本当に危険な箇所” NEWS ポストセブン 4月18日(月)7時5分配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110418-00000002-pseven-pol 菅政権、震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」閣議決定(04月11日 17時37分) 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
西出 季生@n1040.symbol @n1040

法案自体にチラッと目を通したが、これですぐ「ネット規制強化」かというと、不正な電磁記録に対する罪、の追加だとか、厳罰化傾向もある。が、行き過ぎという感じはそこまでしない。私見ですが。

2011-04-11 21:33:18
西出 季生@n1040.symbol @n1040

とはいえ、これに呼応する形で(あるいはこれに押される形で)警察がネット上でのデマを封殺するべく「名誉毀損などで摘発も検討する」などというのが本当だとしたら。これは看過できぬ動きです。

2011-04-11 21:36:52
西出 季生@n1040.symbol @n1040

デマによる社会混乱を予防するためには「デマそのものの発生を無くす、または少なくする」ことと「人々のデマに対する耐性を高める」ことのふたつ方法がある、と書いた。摘発強化は前者を目的とするのは言わずもがな。

2011-04-11 21:41:06
西出 季生@n1040.symbol @n1040

デマを根絶する為に警察がネットでのデマ発信者を検挙するべく摘発に乗り出すと、あるいはこれからまたネットの規制を強化するべくなんらかの法案が新たに通ったりするとなると。懸念がいくつかある。

2011-04-11 21:50:04
西出 季生@n1040.symbol @n1040

これらはもちろん、悪意からデマを発信しようとする者を牽制し、また実際にそれを行ったものを社会から弾き出すことで、社会を安定させよう、ということなのだが。うまく機能してくれるだろうか?

2011-04-11 21:51:42
西出 季生@n1040.symbol @n1040

デマは悪意を持つ者によってのみ発生するわけではない。「危険を回避するため早く皆に知らせなきゃ」という善意から発信した者、あるいはその拡散に加担した者まで対象になりうる。また、悪意からなるものと、そうでないものを、どうやって見分けるか?

2011-04-11 21:53:39
西出 季生@n1040.symbol @n1040

それから、ネットワークの中からポッと湧いてくるような、発信者の特定しにくい形のデマは(これらは往々にして善意から発するものであるが)牽制の効きが悪く、防ぎにくいだろう。

2011-04-11 21:56:37
西出 季生@n1040.symbol @n1040

で、最後に(これが私からすると一番「気に障る」事項なのだが)、警察に余計な権力リソースを与えることにもなりかねない。

2011-04-11 21:59:38
西出 季生@n1040.symbol @n1040

しかし名誉毀損罪は親告罪なので、これをいったいどう利用してネットでのデマを摘発するつもりなのか、さっぱりわからないんだけど。う~ん、やっぱりポストセブン、ということなのか。

2011-04-11 22:05:26
西出 季生@n1040.symbol @n1040

まあ、一応そういう動きがあるかもしれない、と注視しておく必要はある。

2011-04-11 22:06:06
孫正義 @masason

御用学者等が流した「安全」デマなどは誰が…⁈ RT @uesugitakashi: 火事場泥棒。言論の自由への挑戦。情報暗黒内閣の正体露に。 ⇒菅政権、震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」を閣議決定 http://bit.ly/f1kaAI

2011-04-11 22:39:54
孫正義 @masason

私なんて間違えてデマRTした事何度もある。これからは、確認取るのも大変⁈ これから何回逮捕されるのか⁈ 確証ない時は毎回⁈⁈⁈⁈ RT @uesugitakashi: 「ネット規制強化法案」を閣議決定 http://bit.ly/f1kaAI

2011-04-11 22:48:27
上杉隆✒Takashi Uesugi ひねもすGPT @uesugitakashi

これで何度目だろう、正しく伝えたのにデマ扱いされるのは。常にソースを示し、検証できるようにもしているのに。相変わらず卑怯な匿名主義とアンフェアなディベート手法が罷り通る日本の言論社会。米国にいるとその未熟さが際立つ。本当に路は遠いなぁ。 @Tristan_Tristan

2011-04-11 22:57:22
@zuimani

ネット規制強化法案って結構ヤバイかもね。。。 確かにデマとか掲示板書き込みの刑事事件とか未成年の出会い系とかにはかなり効果があるけど、適用の仕方によっては副作用が強すぎないか!?!?((((;゚Д゚)))))))

2011-04-11 23:14:09
陽歌酎 @yumeyumemixi

デマかどうかなんてこの状況でだれがどうやって判断できるの?ネットでの言論なんて信じるも信じないも、個人の自由だし。ドサクサの中で「ネット規制強化法案」を閣議決定http://t.co/zwd1TEW

2011-04-11 23:16:10
孫正義 @masason

皆さんどう思いますか⁈ RT @uesugitakashi ネット規制強化法案」を閣議決定 http://t.co/WzxCjsa

2011-04-11 23:20:59
上杉隆✒Takashi Uesugi ひねもすGPT @uesugitakashi

デマではないのでは。日付ではなく法案の中身の問題。閣議決定は法制化への一歩。民主主義に逆行するこの種の決定とは、断じて戦わなければならない。まさに孫さんがそうしてきたように… RT @masason: 私なんて間違えてデマRTした事何度もある RT「ネット規制強化法案」を閣議決定

2011-04-11 23:23:00
郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 @nobuogohara

法案の中身が単なるウイルス規制なのか、ネット上の言論規制を含むのか、法案の中身を見ていないので、よくわかりません。中身を確かめてからコメントします。 RT @ueriku 菅政権、震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」を閣議決定 http://bit.ly/f1kaAI

2011-04-11 23:35:54
孫正義 @masason

本件に抗議して、今から3日間tweetやめます。 ハンガーストライキみたいなもんです。 @uesugitakashi ネット規制強化法案」を閣議決定 http://t.co/WzxCjsa

2011-04-11 23:41:36
サイケお奉行 @seiji_animani

まさかまさか国会を通らないよなぁあ。まさか・・・まさか・・・憲法違反だろう RT @souta555: おおーーっとっとー。一番許せない、やっちゃいけない事、ついにやっちゃったよhttp://bit.ly/gu8wMa 菅政権、震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」を閣議決定

2011-04-11 23:43:24
@mayainfullswing

福島原発:言論統制: ついに始まったようだ。=========菅政権、震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」を閣議決定(04月11日 17時37分)菅政権は長く問題点が議論されてきたコンピュータ監視法案を、震災のドサク... http://amba.to/htSTsa

2011-04-11 23:43:25
ゴルゴ @xxxgorugoxxx

極端な話。うまくは言えないけど、最近の日本が戦時中の日本と少しかぶるイメージ…。「日本は必ず勝つ」と刷り込まれて敗戦。「大丈夫。人体に影響ない。」が、後あと「やっぱり間違いでした…」にならなきゃいいけど…。そして、ネット規制強化法案。言論の自由に踏み込んできた…。

2011-04-11 23:43:27
kuwahara wajun @wajun

どんな未来を思い描いているのだろう? ✄ 菅政権、震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」を閣議決定 - 04月11日 17時37分 http://ff.im/-AStmB

2011-04-11 23:43:28
うえーぶ波に乗るように人生を楽しみたい。 @wavewrider

フィクションみたいですが、地震報道で霧散した中東の革命関連報道の続報、といったら納得。でもそういう事する国でいいの? RT @masason: 皆さんどう思いますか⁈ RT @uesugitakashi ネット規制強化法案」を閣議決定 http://t.co/WzxCjsa

2011-04-11 23:43:29
うさ学 @ottwo

"菅政権ネット規制強化 国民をもっと信用すべきと専門家指摘" http://ow.ly/4xA4o これのことを指してるっぽいね。探すのにひと手間掛かった。「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案」 http://ow.ly/4xA8K

2011-04-11 23:43:30
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ