311考察収集02

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 01は http://togetter.com/li/115079 5/11以降は03へ http://togetter.com/li/134581
0
前へ 1 ・・ 16 17
IsamuYoneyama @yonesky

関東大震災後の暗い空気の中で、 北陸からでてきた銭湯経営者が、自分ができることをしようと、宮大工に依頼した。昭和初期の現象です。http://bit.ly/k3GBnF RT @errie:古い銭湯がこんなにも凝った建築様式を取っていたのはなぜか。(@yonesky 先生にレク

2011-05-07 20:06:49
makawakami @makawakami

お。あったあった。RT @kato_gon: .@kunumoko さんの「せんだいメディアテーク歩き出すために5/5伊東豊雄」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/132063

2011-05-07 20:52:23
こたのすけ @kotanosuke

最近思ってること。車のパワーウインドって、要らないんじゃない?大した機能でもないくせに、水没関係の不足の事態の時、あれは確実に人を殺してる。 #nhk

2011-05-07 21:23:38
gelsy @gelsy

机の下に隠れることで回避できる被害に対して、どこまでコストをかけることが合理的なのか。 / 高層ビル「長周期地震動」に弱く 共振で揺れ増幅  :日本経済新聞 http://htn.to/C2pvfr

2011-05-08 07:56:10
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

今回の被災地に限らず、都市は必ず外傷を受けている。瓦礫の廃墟と焼け跡との違いについて考えた。瓦礫の廃墟は可逆的だが、焼けるという化学変化が起きた土地は不可逆だ。歴史的層はむしろそのようにしてのみ形成されるのかもしれない。都市の霊、変更困難な歴史が出現するのはそこからである。

2011-05-08 11:14:13
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

これを人間の体験、人間に刻まれた記録の側から考えると、大人はその体験に関しては可逆的にふるまうことが出来るが、子どもはそれができないことも容易に推察される。それが原風景というものだ。震災と文化、芸術はこの人間という回路を通じて、生み出される。

2011-05-08 11:19:00
カヲヰ @k_3itoh

『火葬場暮らしいつまで』朝日5/8 12版26面 斎場が避難所として使われている事例,石巻市の牡鹿斎場と雄勝斎場についての記事.ともに高台にある.雄勝てスレートのとこですよね.

2011-05-08 16:53:36
pesce @pesce

寝る前に一つ、気になったニュース。先日 @taku_men 炊き出しの石巻チームが行ったのがこの渡波地区の近く。片付けてもきりがない疲労が徐々に蝕んできている。 ”浸水、やむなき水上生活 石巻・渡波地区 地盤沈下で常態化 http://goo.gl/K5UQM "

2011-05-09 03:15:02
makawakami @makawakami

よし、このさい首都機能分散も何か提案してみようか、菅さん? RT 特集ワイド:頻発する大地震 「東海・東南海・南海」3連動 足音高まる「首都直下」 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/MKoKhOL via @mainichijpnews

2011-05-09 20:01:43
t.nkk @irumatsu

@yoichikoizumi 嫌だねえ。でも日常が忘れさせるものの威力もすごいもんだよ

2011-05-10 00:52:29
pesce @pesce

今回陸前高田での作業用装備は、厚手のレインウェア上下、防塵ゴーグル&市販のマスク、薄手と厚手のゴム引き軍手、安全靴は高所用の軽めの作りのものに別売の鉄板靴底を入れて対応(これ必須)、長め軍足、気温差はヒートテックにデニムシャツ、フリースで調整。風強いのでニットキャップ便利。

2011-05-10 09:59:26
pesce @pesce

持ち物として今からは日焼け止めとか肌用クリームみたいなのあった方が良いかも。肌は露出しない姿で動くけど、粉塵に一日まみれてると肌やられる人も。他は除菌ウェットティッシュ&赤ちゃんのお尻拭き万能。水が不自由な地域でさっと手や身体を拭える。コンタクトレンズの人は目薬もある方が良い。

2011-05-10 10:06:52
pesce @pesce

支援内容未定で行くなら割烹着的な服、髪を押さえるタオルターバンやバンダナ、爪切り救急バン消毒液あるといいですね RT @Bliss_Sachi 場合によっては、炊き出しのお手伝いのボランティアの場合もあるので、エプロンより割烹着と三角巾代わりのバンダナがあるといいかもしれません。

2011-05-10 10:21:25
Teruhiko Yoshimura @teru2yoshimura

5/10付河北新報。「復興アイデア次々と 名取・閖上 住民が「考える会」」。→こういうのが大事。 http://bit.ly/kGfsQ0

2011-05-10 18:53:09
庄子隆弘 @yunbo_7

Googleやツイッターのインターフェイスがちょいと変わっただけで、うちの母なぞはすぐに使えなくなるのです。災害時にこうしたネットワークサービスが活躍したのは十分承知していますが、それならなおのこと高齢者が使えるような工夫が必要だと思う。

2011-05-10 23:15:26
前へ 1 ・・ 16 17