昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「#ピアニカとかリコーダーとか子供の頃にやらされますけど大人で弾いてる人いないでしょう」…えっ??

ピアニカもリコーダーも素敵な楽器ですよ♪ ・素敵な演奏で埋め尽くそう ・演奏動画ツイ以外の議論はほぼ省かせていただきました ・良演奏を追加していただくべく、一時誰でも編集可にしていました(終了)
102
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
古田愛弓 @ayumie09shiun

リコーダーもピアニカも奥深い楽器です。少し調べればすぐにわかることなのに。

2018-06-26 08:21:57
kaori yatsu @OyatsuSaxophone

リコーダーは難しいんだよね。あの運指。穴を指で直接塞ぐシンプルな造形故に少しの隙間などもミスタッチに繋がる。オクターヴ上げるためのサミングなんて「1/2から1/3空ける」なんて曖昧過ぎて。息の密度やスピード、発音などのコントロールが音色にダイレクトに反映されるし。

2018-06-26 08:23:13
kaori yatsu @OyatsuSaxophone

あと、授業でリコーダーの名演って聴かせてもらったことがなかったような?(高校では美術だったので、その辺の指導要項はよくわからない)音大に行ってからフルートの同級生が春の小鳥の囀ずりみたいなリコーダー演奏をしていたことから、ミカラ・ペトリさんの演奏を知った。 youtu.be/pFV-zW-dn9g

2018-06-26 08:26:45
拡大
こう🐻‍❄️ 👑痩せる @xx7715188xx

このツイートのおかげでいろんなリコーダー、ピアニカの奏者の動画見れて楽しい

2018-06-26 09:05:09
編集長@YoRHa @awf_taka_trom_j

素敵じゃない、は同意しかねる 音出すのは簡単だけど、「素敵にするのが極めて難しい」楽器だから、音楽の授業程度の時間の中では「練習しがいがない」 まぁ音楽の授業嫌いが生まれるのは体育とか以上にセンスと感性を要求される実技教科だから、に尽きるけど twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 09:54:36
山口周 @shu_yamaguchi

@awf_taka_trom_j 市場原理ですね。素敵かどうかは市場の判断で、大人になってやってる人が少ない以上、素敵だと判断してる人が相対的に少ない、ということを指摘してます。大人で素敵だと思う人が少ない以上、子供も同様だと言うことです。楽器の絶対的な優劣の話ではありません。わかりますか?

2018-06-26 09:58:46
ピアノニマス 鍵盤ハーモニカ奏者・研究家 鍵盤笛奏者 / 南川朱生 pianonymous @pianonymous404

一つお願いごとです。どうか鍵盤ハーモニカを愛する皆様、元投稿に対して「●●大学のくせに無知」といった本編と無関係の誹謗中傷、所属に対する差別発言、あるいは「本名を出して対面では言えないようなご発言」はお控えいただけますようお願いします。こういう時、愛好家としての品格が問われます。

2018-06-26 09:59:26
三國谷 花🌼 @hanamakitokage

@shu_yamaguchi 学校でピアニカとリコーダーをやるのは 安価で手の届く楽器であり、音を出すことが容易だからです。 ただ、音色を出すのは難しいし奥の深い楽器です。子供より大人の方が魅了されてやっている方が沢山いらっしゃいます。 音楽って色々なんです。 決めつけないでほしいな。

2018-06-26 10:05:23
編集長@YoRHa @awf_taka_trom_j

@shu_yamaguchi 確かに、市場規模のみで判断するならば、素敵だと判断している人は少ないですね。 ただこれには、幼稚園生や小学生が吹く楽器だから、大人の楽器じゃないという誤解もあるような気がします。

2018-06-26 10:09:12
山口周 @shu_yamaguchi

ギターの雑誌もピアノの雑誌も普通の書店にあるけどピアニカやリコーダーの雑誌はない。楽器の優劣の問題ではなく、その楽器の市場性、つまり魅力を感じる人の出現率が違うと言ってます。出現率が低い楽器を無理やりやらせれば魅力を感じる人は相対的に少なくなるという、当たり前のことがわかない?

2018-06-26 10:12:30
うじいえᯤ @uzisoma1004

無知を晒すだけで古今東西の素晴らしい音楽が集まってくるTwitter素晴らしいな あとで家に帰って全部聞こ togetter.com/li/1240901#c51… 「「#ピアニカとかリコーダーとか子供の頃にやらされますけど大人で弾いてる人いな..」togetter.com/li/1240901 にコメントしました。

2018-06-26 10:15:56
編集長@YoRHa @awf_taka_trom_j

@shu_yamaguchi あと、経済学としてのお話が間違っているとは思っておりません。 楽器の優劣の話ではないということも、理解はしております。 素人なりに音楽を嗜む者としての意地のような発言である、ということをご容赦いただけると幸いです。

2018-06-26 10:18:55
山口周 @shu_yamaguchi

わかります、ちょっと僕の表現がふてきせつでしたね。個人的にはバロックのリコーダー曲は大好きですが、私も市場の外れ値なものですから… twitter.com/awf_taka_trom_…

2018-06-26 10:21:02
イカ娘 @came_tongue_000

まあ、メロディオンはともかくとして、リコーダーって楽器としては実はかなり難しい部類ではあるんでゲソよね。 プリミティヴな楽器を「楽音として」綺麗に聴かせるのは至難の業だ、って事でゲソよ。

2018-06-26 10:34:18
イカ娘 @came_tongue_000

@enginearsmith なるほど、でゲソ。 まあいずれにしても、オーケストラに使われてる金管/木管の類で「指で穴を塞ぐ」構造になってないのは、音楽史的に見ても「安定」の為で、その安定にコストがかかってて、なおかつそれは何だかんだ言って「モダンテクノロジー」のお陰なんでゲソよねぇ。

2018-06-26 10:43:52
イカ娘 @came_tongue_000

実際、音楽教育を「公教育」でやる、となれば「真面目にやれば」コストかかりすぎるんでゲソよね。楽器は「高い」でゲソから。 そのコスト一体どこから持ってくるのか、ってのはアタマの痛い問題じゃなイカ。

2018-06-26 10:48:34
イカ娘 @came_tongue_000

@enginearsmith そう、「息の強さでチューニングする」って言うシャレにならん難易度の楽器で、ってこたぁ絶対音感ある、って言う「殆どの人じゃ不可能な」能力無いと「楽器として吹きこなせない」んでゲソよねぇ。

2018-06-26 10:53:02
シャンプーマジック @girravastera

@shu_yamaguchi 当初の書き方じゃあピアニカやリコーダーをバカにしてると捉えられて当然。なぜ当たり前のことがわからない?

2018-06-26 10:55:03
s chin @scevertongi

.@mororeve 不勉強でしたの一言が言えず無理筋な言い訳までが炎上芸人のテンプレですね。。 togetter.com/li/1240901#c51… 「「#ピアニカとかリコーダーとか子供の頃にやらされますけど大人で弾いてる人いな..」togetter.com/li/1240901 にコメントしました。

2018-06-26 10:57:29
kaori yatsu @OyatsuSaxophone

本当は生徒それぞれやりたい楽器や歌、何ならジャンルを教えられるのが一番良いのかな。 そうなると音楽の授業に音楽の先生が一人じゃ足りない。 今では考えられないが、私が小学生の時、音楽の授業では先生が2人いらっしゃって、それぞれ歌と伴奏ピアノからアドバイスをくれていた。恵まれてたのね。

2018-06-26 10:59:59
糖類の上 @tinouye

いろいろ考えてみて、 「ピアニカとかリコーダーとかすばらしい楽器なのに大人で弾いている人すくないでしょう?理由は単純で学校での教え方が素敵じゃないんですよ。」 になってれば、賛成だったのになぁ、って思った。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 12:05:48
シュシュ @zinkhorn

youtu.be/bPT8mJG2asU ピアニカの演奏ならこちらをーーーー!!!ピアニカの魔術師!!ほんとに凄いですからーーーヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/

2018-06-26 12:40:04
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ