「水産物のトレーサビリティー・・・ノルウェーと日本」 勝川俊雄さんのつぶやき

水産資源管理の専門家である三重大学の勝川俊雄准教授(@katukawa)が水産物のトレーサビリティーについて、ノルウェーを例にあげて述べています。
1
@Hachimen

@k_miyashita @katukawa 「千葉や宮城の漁港で水揚げすればいいや」とならなければいいのですが、、、 さすがの私もいま、茨城産の魚を食べることはしません。今日、地元の東急ストアに福島産のカレイがおいてありました。

2011-04-18 21:20:25
勝川 俊雄🐬 @katukawa

福島産って、漁をしているのかな? 日本の水産物の問題点 1)漁獲場所が不透明、2)トレーサビリティーがない RT @hachimen: 「千葉や宮城の漁港で水揚げすればいいや」とならなければいいのですが、、、今日、地元の東急ストアに福島産のカレイがおいてありました。

2011-04-19 03:14:12
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本の水産物のトレーサビリティーの低さは致命的。ノルウェーの漁業組合は、どの船が、どこで、どんな魚を、どれだけ獲ったかを、リアルタイムで情報公開している。今は、シーズンオフだから、あまり水揚げがないけど。 http://www.sildelaget.no/Map.aspx

2011-04-19 03:16:46
勝川 俊雄🐬 @katukawa

3年前に書いたものですが「ノルウェー漁業の情報公開」。ノルウェーは補助金が無くても、トレーサビリティーが万全。ノルウェーの水産関係者の間には、長期的なビジネスには、信用が第一だという共通認識がある。 http://katukawa.com/?p=589

2011-04-19 03:31:37
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ノルウェーだったら、安全性の不透明な魚を、安全だとわかっている魚と混ぜるようなことは絶対にしない。ノルウェー人は、漁業という産業(および水産資源)を大切にしている。 http://katukawa.com/?p=408

2011-04-19 03:37:25
SKMT/坂本英樹 @sakamotoh

@katukawa 世界中がノルウェーのようにトレースしているわけじゃないのですよね。日本も「風評被害」なんて言ってないでちゃんとトレースするようにして安心安全な魚を届けた方が得するように競争していけばと思います。行政の支援も必要でしょうが。

2011-04-19 03:43:23
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ノルウェー漁業は、右肩上がりで伸びています。ノルウェー人の「信用=ビジネスチャンス」という言葉には説得力があります。 RT @sakamotoh: @katukawa  日本も「風評被害」なんて言ってないでちゃんとトレースするようにして安心安全な魚を届けた方が得するように競争

2011-04-19 03:52:30
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本でも、MSCエコラベル認証の魚なら、流通・小売り段階のトレーサビリティーも確立されているので、安心です。 http://www.msc.org/jp

2011-04-19 03:57:45
勝川 俊雄🐬 @katukawa

スウェーデンから、食品の放射性セシウムを減らすためのアドバイス。魚を、塩漬けにしたあと、水で塩抜きし、茹でた場合はセシウムが70~80%減少する。ロヴィーンさんのシンポでお世話になった、佐藤さんのサイトです。 http://bit.ly/dKYkPB

2011-04-19 06:40:10