”三重県”が被災地の魚を買いあげて”三重県産”として売るという事実誤認と確認のやりとり等

まだプロジェクトは動いてないからちょっとみんなおちけつ 漁連が買い上げるわけでもないようです。 http://bit.ly/js1LCD  http://www.mitsuiwa.co.jp/business/shien4.html 続きを読む
17
勝川 俊雄🐬 @katukawa

三重県が被災地の魚を三重産として売ることはありません。ネットで少し調べるか、自分で電話をすればわかる話。 http://savechild.net/?p=1048

2011-06-11 07:17:54
勝川 俊雄🐬 @katukawa

火元は、ココみたい。http://bit.ly/iUs5y1 食べたくないものを無理に食べる必要は無いけど、「産地偽装」という嘘をついてまで、善意の援助を貶めるのは、感心しない。

2011-06-11 07:27:06
勝川 俊雄🐬 @katukawa

デマの法則: 「~の真実」とか、「確実な話です」と書いてある情報は、デマの場合が多い。

2011-06-11 07:30:22
勝川 俊雄🐬 @katukawa

俺がブログでやった程度の情報を早めに出しておけば、それですむ話なのに、行政がきちんと対応しないから、どんどん「風評」が広まってしまう。なんで、これぐらいのことが出来ないのか? http://bit.ly/mssvK9

2011-06-11 11:04:45
勝川 俊雄🐬 @katukawa

風評への唯一の対応法は、迅速な情報公開。行政は、不信感が高まっているということを前提に、情報をばんばん出しまくって、風評の防止と早期鎮火に努めないといけない。風評対策として情報統制しようとするのは、逆効果でしかない。

2011-06-11 13:04:13
ookatou @ookatou

@katukawa ここのプレスが分かりやすい。http://www.mitsuiwa.co.jp/business/shien4.html …で、よく見ると【三重水産協議会様の「中古漁船輸送プロジェクト」と㈱旬材・弊社の呼びかけによる「東日本大震災復興支援事業プロジェクト」は】

2011-06-11 13:28:16
ookatou @ookatou

@katukawa 続き。たぶん「中古漁船輸送プロジェクト」と流通支援のプロジェクトは別々に動いていて、たまたま?内容が重なったので一緒になっただけのような印象。http://bit.ly/ioVgV6 旬材の西川さんはツイッターやってたと思います。m_nishikawa

2011-06-11 13:39:47
勝川 俊雄🐬 @katukawa

@ookatou このPDFをみると、連動しているように見える。何にせよ、当事者による迅速な火消しを期待します。 http://bit.ly/mkgyJA

2011-06-11 13:51:11
ookatou @ookatou

@katukawa 5/13のpdfの方が分かりやすいのです。http://www.mitsuiwa.co.jp/business/images/sien/0513mission.pdf 協賛が予定とかカッコ書きになってるとか。名前の出た漁連も最終的には協議会になってますし。

2011-06-11 14:08:41
勝川 俊雄🐬 @katukawa

漁連が直販するというような単純な話では無いみたいですね。 RT @ookatou: @katukawa 5/13のpdfの方が分かりやすいのです。http://bit.ly/iiXU93 協賛が予定とかカッコ書きになってるとか。名前の出た漁連も最終的には協議会になってますし。

2011-06-11 14:18:36
MIYASHITA, Kazuo @k_miyashita

@katukawa 三重県の東北産水産物のネット販売の件に関して、関係者である知り合いにご意見を伝え、早急に対応が必要だと連絡致しました。何らか応答があればお知らせ致します。

2011-06-11 10:55:46
勝川 俊雄🐬 @katukawa

段階が多岐にわたる上に、誰も全体の情報を管理していないから、トレーサビリティーは壊滅的。中間段階で、産地表示が不正確になっても、川下では確認のしようがない場合が多い。

2011-06-12 04:35:58
勝川 俊雄🐬 @katukawa

新しいルートを造って被災地の水産流通を一元化するというのは、必ずしも悪い話では無い。安全確認・トレーサビリティー・透明性というようなヨウ素を付け加えることができるなら、良い方向に大化けする可能性はある。

2011-06-12 04:38:22
MIYASHITA, Kazuo @k_miyashita

はい、二次補正に向けてそういう提案をしていますが、霞ヶ関は未だそこまで踏み込んで理解してくれる状況にはないようです。RT @katukawa: 新しいルートを造って被災地の水産流通を一元化するというのは、必ずしも悪い話では無い。安全確認・トレーサビリティー・透明性というような

2011-06-12 10:11:15
MIYASHITA, Kazuo @k_miyashita

13日の週早々に三重水産協議会サイト<みえぎょえん>等にて明確な説明を記載するという回答を頂きました。RT @k_miyashita: @katukawa 三重県の東北産水産物のネット販売の件に関して、関係者である知り合いにご意見を伝え、早急に対応が必要だと連絡致しました。

2011-06-12 12:44:47
勝川 俊雄🐬 @katukawa

当事者に問い合わせてください http://bit.ly/mqwZuU RT @yutovicEG: @katukawa 三重県が原発近くの魚を買い取る噂、たしかkatukawa様が否定されていたと思ったのですが、いまだにどんどん拡散されているようです。デマで間違いないですか?

2011-06-15 14:54:13
勝川 俊雄🐬 @katukawa

これで、三重県産地偽装デマは一件落着ですね。「安全確認された魚を東北復興支援キャンペーンに参加する東京・大阪を中心とした全国のバイヤーさんが買い付ける取り組みであり、三重漁連が同プロジェクト対象の水産物を仕入販売することはありません」 http://bit.ly/mqwZuU

2011-06-15 14:58:10
勝川 俊雄🐬 @katukawa

地域の食の安全を守るためにも、大学として核種同定ができる設備を持っておきたいところですよね。なんとかならないかな。 @g4mishit @h_okumura

2011-06-15 15:03:48
勝川 俊雄🐬 @katukawa

あの新聞記事から、「放射能汚染魚を産地偽装」と思いつく想像力に脱帽だよ。ある意味、才能だと思う。

2011-06-15 15:05:33
さのどん @ysktricera

@jishin_dema 三重県が被災地の魚を買いあげて三重県産として売るというデマが広がっています。

2011-06-11 07:59:14
ネット上の情報検証まとめ @jishin_dema

@ysktricera ネタ元は「加工品にしたら産地表示義務が無くなる」ということを危惧しているようですが、コメント欄を見た感じではどうやら元はもっと過激なことが書いてあったようですね。

2011-06-11 08:20:48
ネット上の情報検証まとめ @jishin_dema

【デマH】 「三重県が被災地産の魚を三重県産として販売」→新聞記事ソースの深読みによる誤解。三重県産として売るとはどこにも書いていません。情報元のブログは既に表現を改めている模様。 http://togetter.com/li/147003

2011-06-11 08:49:38
ネット上の情報検証まとめ @jishin_dema

【デマH:補足】 鮮魚には原産地表示義務があり三重県で売ったからと言って三重県産と表示できるわけではありません。 http://ow.ly/5fhSR (PDF) ただし加工品に関しては必ずしも表示義務は無いようです。 http://ow.ly/5fhSG (PDF)

2011-06-11 08:55:15
@akichica

要注意この記事デマです。『三重県は東北、茨城沖で獲れたの魚を三重県産として販売すると宣言』三重県庁に問い合わせた所、「三重県で水揚げされた魚ではないので、三重県産という表示で出荷することはない」ということでした。http://t.co/RWpM9QL

2011-06-11 06:58:06
@chiharu0315

三重県が東北の放射能汚染された魚を三重県として販売する、三重県産はもう食べれないhttp://t.co/4gu3RSvと話題になってますが県庁に問い合わせたところ「市販ルートではなくネット販売のみ」「必ず東北産と明記」との事。この部分のみ訂正させていただきます。

2011-06-11 01:42:37
1 ・・ 50 次へ