【鰻枯渇問題】水産資源の乱獲枯渇問題は、元々存在しなかった捏造された伝統食文化に飛びつく消費者が起こしている(`皿´)【反捕鯨問題】

丑の日が近いから、ということではないんですが、水産資源の枯渇と漁業総量規制と市場で作られる【元々存在しなかった日本の伝統的食文化】の関係せいについて。
47
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ウナギについては、実効性のある規制のめどが立たず厳しい状況ですが、日経は、「去年より多く獲れたから、安くなりますよ!」とポジティブです。 ↓ ウナギ、今夏は安く 稚魚の漁獲増える  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…

2017-06-04 10:45:36
azukigigbot @azukigIgbot

捕鯨に反対している人達は、日本が「悪意を以てクジラ・イルカを惨殺している、野蛮な殺戮を行っている」と信じ込めるからこそ、【怒りという安価な娯楽】を楽しめている部分はあるとは思ってる。怒りという安価な娯楽は、知識経験予算道具練習が要らないので日本でも大人気だし。

2017-06-04 13:10:53
ワープハウスおじさん.jp(KITA) @warphouse

@azukigIgbot @azukiglg その構図はそのまんま「捕鯨反対派が捕鯨国日本人を羽交い締めにして楽しんでる」と同じはずなんですがその自覚は永遠に発生しないという…

2017-06-04 15:05:17
加藤AZUKI @azukiglg

捕鯨反対の日本人が外国の意見を引き合いに出さずにそれを言うのは自由だと思うけど、「外国人がそう言ってる!」って言った時点から、それはもう【名誉外国人】になっちゃう @warphouse

2017-06-04 15:06:32
ワープハウスおじさん.jp(KITA) @warphouse

@azukiglg 「捕鯨容認の外国人」の席がぽっかり空いてますね…

2017-06-04 15:08:38
加藤AZUKI @azukiglg

そして「捕鯨(鯨食)に対する反捕鯨」には日本人の多くがいきり立ってくれるけど、「イルカ食に対する反イルカ漁」だと日本人の大多数が敵になる。 QT @warphouse: @azukiglg 「捕鯨容認の外国人」の席がぽっかり空いてますね…

2017-06-04 15:12:08
ワープハウスおじさん.jp(KITA) @warphouse

@azukiglg イルカに関しては毒されてしまったか、単に昔は給食で出るレベルで鯨は馴染みがある世代がまだいて食べるものという認識がまだ一般的に残ってるからか、でしょうか。

2017-06-04 15:19:31
加藤AZUKI @azukiglg

イルカ食は、長野の昆虫食を他県人が眉を顰めて「日本の文化だと言うな。長野固有だ」っていうのと同じではないかと思うです QT @warphouse: @azukiglg イルカに関しては毒されてしまったか、単に昔は給食で出るレベルで鯨は馴染みがある世代がまだいて食べるものという認識

2017-06-04 15:20:32
加藤AZUKI @azukiglg

我々日本人が「日本の食文化」だと思っているもののかなりの部分が、【日本の】ではなく【日本の一部地域の】食文化なのが、情報共有(テレビ、出版、ネット)と冷蔵冷凍物流の進化で、「日本全域の食文化」のように錯覚しているのでは、と。 @warphouse

2017-06-04 15:21:56
加藤AZUKI @azukiglg

だから、「広く共有が進んで、日本全体の食文化」だと思い込まれたものは擁護される。ただ、本来一部地域の食文化程度だったものを日本全体のものと錯覚されてしまうと、資源の乱獲に繋がる。元々日本全体の需要を満たすほどの資源量がないもののはずなので @warphouse

2017-06-04 15:23:03
加藤AZUKI @azukiglg

よく勝川先生とかが「日本の漁業が乱獲しすぎ」を訴えてるけど、あれなんかも「元々日本全体の食文化ではなかったもの」を日本全体の伝統的食文化であるかのように広めてしまったのが根本的原因じゃないかなとは思っていまして @warphouse

2017-06-04 15:24:02
加藤AZUKI @azukiglg

で、「捕鯨」とかは日本全体の食文化(一定世代に限るw)という認識が共有されてるから、外国からの反捕鯨意見に日本の「共感できる世代」は一体となって反論する。共感しない世代は、外国の反捕鯨論に与するのだろうなー、と。給食に鯨出ない世代に懐かしさとかないですし @warphouse

2017-06-04 15:25:42
加藤AZUKI @azukiglg

長野の昆虫食や静岡その他地域のイルカ食は、日本全体に広まって普及した「日本全体の伝統食文化」ではないので、まあ共感する素養のない日本人にも擁護して貰えないwけど、それのお蔭で急激な資源枯渇に向かわずに済んでるとこはあるかも。 @warphouse

2017-06-04 15:27:06
ワープハウスおじさん.jp(KITA) @warphouse

@azukiglg 自分がちょうど給食に鯨があった最後の世代なので、需要と時間の問題だろうなと思いますね。実際もう食材として必要性は極めて希薄になってしまってるでしょうし。

2017-06-04 15:28:24
加藤AZUKI @azukiglg

若干脱線しますが、「サンマの生食(刺身)」「生シラス」「生桜海老」とか、今では流通の進化でどこでも出すようになりましたけども、元々「傷みが早いから地産地消」「水揚げ港まで行かないと楽しめないもの」だったはずなんすよね…… @warphouse

2017-06-04 15:29:04
ワープハウスおじさん.jp(KITA) @warphouse

@azukiglg マイナーな食文化をネットやマスコミの「テーブル」に上げてしまうと、叩きたい派の格好の叩く対象になりやすいのは容易に想像つきますね。

2017-06-04 15:30:11
加藤AZUKI @azukiglg

鰻の資源枯渇だって「元々日本全体の文化ではなかったもの」を日本全体の伝統的食文化であるかのように煽って定着させてしまったことが原因で、平賀源内による江戸文化を「日本全体の文化」と広めたマーケットがいかんはずなので、勝川先生はマーケットコンサルを批判すべき。 @warphouse

2017-06-04 15:31:08
加藤AZUKI @azukiglg

「不慣れであるから忌避して叩く」のと「慣れた人が暴走して資源枯渇させてしまうことを嘆いて叩く」、どちらに転んでも叩かれてしまうんですわ QT @warphouse: @azukiglg マイナーな食文化をネットやマスコミの「テーブル」に上げてしまうと、叩きたい派の格好の叩く対象に

2017-06-04 15:32:09
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

塩蔵とコールドチェーンの日本史とかいう本ないかねえ

2017-06-04 15:32:33
加藤AZUKI @azukiglg

「鯨を食べなければ死ぬ」という必要性は希薄でしょうが、嗜好品として「鯨は美味しいから食べたい」は否定するの難しい。「食べなくても死なないだろ!」を根拠にすると、結構多くの食品、嗜好品は禁忌の品になっちゃいますしね QT @warphouse: @azukiglg 自分がちょうど給

2017-06-04 15:33:24
加藤AZUKI @azukiglg

ほんで、夏が近付いてくる(丑の日が近付いてくる)と、鰻の資源枯渇問題に皆の目が向き、丑の日前後になるとスーパー、コンビニ、ファストフードまでが鰻戦略でいっぱいになり、ブームを過ぎるとたたき売り。

2017-06-04 15:38:43
加藤AZUKI @azukiglg

オフシーズンはどうしているのかというと、鰻の需要ってものすごく歪で、「本来の旬」にはあまり売れず、旬ではない丑の日前後に集中して需要が偏るので、オフシーズンに鰻の蒲焼きの状態にまで加工したものをかき集めて冷凍しておく、っていうことをに注力されてるらすい。

2017-06-04 15:39:59
加藤AZUKI @azukiglg

中国で加工された鰻の蒲焼きを商社が買い集めて冷凍倉庫で保管、各メーカー、百貨店、スーパー、コンビニ、ファストフードが鰻戦略を始める時期に合わせて冷凍倉庫から出してくる。つまり、鰻の資源枯渇問題を、丑の日が近付いてから言ったって【遅い】んだよね。

2017-06-04 15:41:25
加藤AZUKI @azukiglg

でも、「鰻って言ったら丑の日だろ?」という刷り込みはあるから、夏、丑の日が近付かないと鰻の資源枯渇問題には誰も興味や危機感を持たず、オフシーズン忘れられた時期になるとまた商社は冷凍蒲焼きの確保に走るわけで……。 批判されるべきは末端消費者に対する小売りマーケティング戦略だよな。

2017-06-04 15:43:10
加藤AZUKI @azukiglg

「売れる」「売ってくれと引き合いがある」から漁師も獲るわけで、「漁師が獲るから悪い」は本末転倒だと思う。 その意味で、「漁師による乱獲」だけを資源枯渇の原因に据える意見には、ちょっと賛同しかねる。 市場需要を歪めて喚起する戦略と冷蔵冷凍技術は無視できないと思う。

2017-06-04 15:44:58
1 ・・ 5 次へ