【鰻枯渇問題】水産資源の乱獲枯渇問題は、元々存在しなかった捏造された伝統食文化に飛びつく消費者が起こしている(`皿´)【反捕鯨問題】

丑の日が近いから、ということではないんですが、水産資源の枯渇と漁業総量規制と市場で作られる【元々存在しなかった日本の伝統的食文化】の関係せいについて。
47
前へ 1 ・・ 4 5
加藤AZUKI @azukiglg

それだって、100%を求めなきゃいい話なんだろうなとは思います QT @boketsukkomi: @azukiglg サイドビジネスとかいろいろ考えましたが、いずれも100%絶対安心とは言い切れないですね。 税金で補填するというのが一番頭を使わない回答だとは思うのですが、たぶん

2017-06-04 16:54:56
加藤AZUKI @azukiglg

それやこれやを考えると、「ノルウェーやニュージーランドではできたのに日本ではナゼできないのか!」を、一律に海外でわー、と準えて考えるのはちと難しいかもな、とは思う次第。

2017-06-04 16:55:51
加藤AZUKI @azukiglg

結局のところ、「情報の拡散の共有の速さ」っていうのは長所か短所かって言われたら、そのどちらでもある、としか言いようがない。新しいものにすぐに飛びつき、良いものだと思ったらすぐに取り入れ、昔からそうでした、みたいな顔して使いこなすのは長所。 その結果、資源が枯渇するのは短所。

2017-06-04 16:57:19
ゆう @boketsukkomi

@azukiglg 取れる手段をいくつか組み合わせて、どれか一つが何とかなる可能性が90%とかにすれば、確率的にはほぼ大丈夫でしょうなぁ

2017-06-04 16:57:34
Tomoe @tomoe_0ct3

@azukiglg 国にもよるでしょうが家で伝統的な家庭料理ばかり食べている人も多いでしょうねえ。あとはせいぜいファーストフードとかスナック類とか...

2017-06-04 16:57:48
加藤AZUKI @azukiglg

同一の資質から長所だけを得て、短所を得ないとかは無理なんだとは思う。

2017-06-04 16:57:56
加藤AZUKI @azukiglg

とりあえず当面は、「天然の稚魚を根こそぎにしない養殖」でしょうかねえ。ただ、サーモンやトウラウトでうまくいったことが、その他の多種多様な魚でも可能だとは思えない。 QT @boketsukkomi: @azukiglg 取れる手段をいくつか組み合わせて、どれか一つが何とかなる可能

2017-06-04 16:59:03
Tomoe @tomoe_0ct3

@azukiglg 日本人と結婚した外国人女性で、ダンナが期待・要求する料理のバラエティの多さにウンザリしている方もけっこういたりしますw

2017-06-04 17:00:35
ゆう @boketsukkomi

@azukiglg ボチボチと試していくしかないですから、その間どう利益を出して研究資金に充当するのかも必要ですね

2017-06-04 17:01:04
加藤AZUKI @azukiglg

そういや、保守的な欧州人の間に「SURIMI(魚肉練り製品=かまぼこやカニカマ)」が普及したのって、戦後の食文化変革の中ではかなり画期的なことだって聞いた。 交通(流通)の発達で内陸までものを運べるようになったけど、海沿いで獲れすぎた魚の消費期限を延長し、密封すれば常温で運べる。

2017-06-04 17:01:16
加藤AZUKI @azukiglg

その結果、魚食習慣のない内陸部でもSURIMIは安価安全な食材として食べられるようになり、従来の料理をSURIMIに置き換えた「ネオ伝統料理」みたいなものも出てきてるらしい。 それですらも、「まあ地元で獲れるもので食っていけるし、それで十分」な人は選ばないらしいとこが(ry

2017-06-04 17:02:44
加藤AZUKI @azukiglg

普段あんまり意識することはないけど、日本人の食生活は相当に驕ってるんだなとは思わされますねえw QT @tomoe_0ct3: @azukiglg 日本人と結婚した外国人女性で、ダンナが期待・要求する料理のバラエティの多さにウンザリしている方もけっこういたりしますw

2017-06-04 17:03:35
加藤AZUKI @azukiglg

なので「特区でお試しを」ってなる QT @boketsukkomi: @azukiglg ボチボチと試していくしかないですから、その間どう利益を出して研究資金に充当するのかも必要ですね

2017-06-04 17:03:55
加藤AZUKI @azukiglg

ノウハウが確立してないことを、一か八かで全体に当てはめると……ってなるし。ただ、漁業は「海は繋がっていて独占できない」という事情があるので難しい @boketsukkomi

2017-06-04 17:04:42
加藤AZUKI @azukiglg

結局のところ、漁業周辺に限ったことではないんだろうけど、「ある問題の解決のために何らかの強権的要請と通す」と、別のところにしわ寄せが向かい、それらに対する救済が必要になる。要は「課題の玉突き」は必ず起きてくるわけで、政治的要請や政策立案は「複数分野に跨がった知識」が必要になる。

2017-06-04 17:06:15
加藤AZUKI @azukiglg

でも、「問題だ!」って声を上げる人は、大抵は「その中のどこか一部門の利益の代弁者」に留まるから、「うちの利益が確保されないのは全体に不利益だ!」と叫ぶ。それをのみ解消すると、しわ寄せが起きたところから不平が出る。しわ寄せの問題が「全体の不利益」と訴えられなければ、そこは滅ぶ。

2017-06-04 17:07:28
あえとす @aetos382

@azukiglg そういえば日本にはA.O.C みたいな制度って無いですよねー。

2017-06-04 17:07:55
加藤AZUKI @azukiglg

かといって、我々は【全てに精通する全能に、全員がなる】とか絶対無理なわけで……門外漢が「全体の不利益・利益」を訴えることの困難さとか……

2017-06-04 17:08:25
加藤AZUKI @azukiglg

あるのかもしれないけど注目されたことないので僕もよーわからんです QT @aetos382: @azukiglg そういえば日本にはA.O.C みたいな制度って無いですよねー。

2017-06-04 17:08:50
azukigigbot @azukigIgbot

「みんな」の中に「自分たち」が含まれる場合、自分たちには使う権利がある、と主張するけど、自分以外の「みんな」の迷惑になるっていうことについて、「権利」を主張する人の意識は著しく低い。 渋谷の公園然り、反原発運動然り。

2017-06-04 17:10:54
まとめ 【漁業規制】クロ現:回遊魚の漁業資源の減少と回復のための道筋的なアレ【資源回復】 回遊魚の漁業資源の減少と、その回復のたyめの道筋について勝川俊雄先生がクロ現で解説されてたので、それをつらつら眺めつつ、恐らく割愛されたであろうその他の要因とついでにイルカ。 6456 pv 108 7 users 48
前へ 1 ・・ 4 5