『Excelにタイムゾーンという概念がなく、サマータイムに対応しないということは』『これから未来永劫、時限サマータイムの2年間についての複雑な特別処理を仕込まないと、正しい集計ができなくなります』

278
須藤玲司 @LazyWorkz

もし日本がサマータイムを導入すると「IT革命後にサマータイムを導入した初の先進国」という蛮勇の栄誉を得られるでしょう。(メキシコが微妙ですが) さらに「時差2時間」という世界で日本と南極だけの独自性も。 この人類史上初レベルの挑戦を、約10ヶ月で実装するのが、今回のサマータイム案です。

2018-08-09 08:01:34
須藤玲司 @LazyWorkz

「サマータイムは世界70ヶ国で導入されている」「先進国で導入していないのは日本ぐらい」と、よく説明されます。 しかし確認してみると、「サマータイムをこの20年間に導入した先進国は皆無」ということがわかります。 ITシステムが複雑化したこの20年間より前の事例は、なんの参考にもなりません。

2018-08-09 08:08:34
須藤玲司 @LazyWorkz

参考になるのは、2007年のアメリカの事例。 サマータイム完全対応済みの状況で、期間を変更する。たかがそれだけの簡単そうな調整だけで、2年間の準備期間と、3.5〜10億ドルの費用がかかっています。 twitter.com/LazyWorkz/stat…

2018-08-09 08:13:58
須藤玲司 @LazyWorkz

2007年アメリカのサマータイム期間延長の対応費用は5億〜10億ドル規模と、ガートナー→CSM報。 m.csmonitor.com/2007/0307/p02s… 繰り返しますが、サマータイム完全対応済み、かつ世界最高のノウハウを持つアメリカが、たかが微調整でこの騒ぎですよ。 ほぼ未対応未経験の日本で、世界初の2時間シフトって…。

2018-08-07 19:55:46
須藤玲司 @LazyWorkz

2007年のアメリカのサマータイム期間変更が「mini-Y2k」(プチ2000年問題)で済んだのは、アメリカ全体がサマータイム対応済みだからです。 未対応の日本へのサマータイム初導入は、IT革命以降初の先進国適用、かつほぼ世界初の2時間シフトで、間違いなく2000年問題に匹敵する危険プロジェクトです。

2018-08-09 13:16:10
須藤玲司 @LazyWorkz

坂村健「Y2Kの時の経験からして、制度の導入決定から4年程度はシステム改修にかけるべき」 j-cast.com/2018/08/073357… これいま初めて読みましたが、「日本のサマータイム導入は2000年問題レベル、改修に4〜5年は必要」というぼくの底辺現場感覚が、日本を代表する計算機学者の先生と一致してました。

2018-08-09 13:23:11
須藤玲司 @LazyWorkz

サマータイムの影響は、もちろんITシステムの細かい内部だけじゃありません。 本質的には「1日が24時間ではなくなる」ということです。22時間、26時間の日が現れます。 たとえば、時系列のデータの毎時平均をExcelで集計する業務があったとします。そこで「24時間平均」としてると、もうアウトです。

2018-08-09 20:20:32
須藤玲司 @LazyWorkz

よくわからないんですが、Excelってサマータイムに対応してるんでしょうか? Windowsを「東部標準時/夏時間調整あり」に設定したうえで、 2018/3/10 6:00 - 0:00 2018/3/11 6:00 - 0:00 を計算すると、どちらも「0.25」になります。 夏時間考慮があれば、正解は3/10が6時間、3/11が5時間ですよね。

2018-08-09 20:41:08
須藤玲司 @LazyWorkz

たとえば0時~7時の深夜バイトがいて、6/2に2時間のサマータイムが始まる場合。6/1の給料は7時間ぶん、6/2の給料は5時間ぶんです。 勤怠管理をExcelでやってるとき、正しく給料を払えますか。 そういった検証と修正を国民全員が必死で漏れなく来年6月までにやりきるのが、「サマータイム対応」です。

2018-08-09 21:29:57
須藤玲司 @LazyWorkz

>サマータイム対応で費用がかかる分、セキュリティ予算が削られる twitter.com/ockeghem/statu… これは本当にそのとおりで、特需といっても予算が湧き出すわけはないです。 うちもたぶん、いま進めているセキュリティ強化と災害対策のプロジェクトが止まり、そこから予算と人手が捻出されるでしょう。

2018-08-09 21:45:45
徳丸 浩 @ockeghem

IT業界ではサマータイム特需が起こるかもですが、費用が膨らんだ分何かを削らないといけないわけで、一番ありそうなのが、「サマータイム対応で費用がかかる分、セキュリティ予算が削られる」なんですけどぉ

2018-08-06 11:22:43
須藤玲司 @LazyWorkz

坂村健「貴重な技術者をはりつける4年はIT分野において日本に決定的な後れを取らせるかもしれない」 j-cast.com/2018/08/073357… サマータイム対策費は経済効果だとかいう輩もいますが、こんな生産性のないもの、穴掘って埋めるのと同じです。 日本の成長投資が千億円単位で空費されるだけです。負ける。

2018-08-09 21:53:19
須藤玲司 @LazyWorkz

去年たまたま、大手SIerの営業に「もしサマータイム特需が来たらうれしい?」と聞きました。 「ふざけんな、嬉しいわけねーだろ。売り上げは多少上がるけど、他の案件は止まるし、人手は集まらなくなるし、リスクばっかりクソ高いし、ろくなことないわ。なにより顧客も他にやりたいこと山積みや」

2018-08-09 21:58:51
須藤玲司 @LazyWorkz

日本でもサマータイム導入の議論 iPhoneやMacなら簡単に対応可能 news.livedoor.com/article/detail… 「OSの」対応は簡単です。そんな基本的なことはどうでもいい。 ・無数のアプリは対応してるか ・非対応の機器、海外との連携を考慮してるか ・1日が22時間~26時間、同じ時刻が2度来るのを本当に考慮してるか

2018-08-10 00:17:47
須藤玲司 @LazyWorkz

サマータイムの本質のひとつは、「1日が22~26時間になる」ということ。 この対応作業を例えるならば、「24時間営業」と掲げた店を1軒づつ訪ね歩き、「切替日は2時間だけ休業するのか」「22時間しか営業できない日の責任のとり方は」「22~26時間営業と看板を書き換えるのか」と決定を迫ることです。

2018-08-10 00:22:25
須藤玲司 @LazyWorkz

>来年6月から8月にかけて時間を2時間早め bbc.com/japanese/45093… 日本のサマータイム案の特異性は、「2年限定」「2時間」に加え、その期間の短さです。6月から8月って、マジっすか。 切替は日曜日というのが世界常識なので、具体的には2019/6/2~8/26だと仮定すると、サマータイム期間は85日間。

2018-08-10 01:15:00
須藤玲司 @LazyWorkz

日本のサマータイム期間、85日。またtzdataで確認してみました。 世界の多くは、216日間(欧州系)か237日間(米国系)。 現在の世界最短は、イースター島・南極パルマー基地(アメリカ隊)・チリの91日間。(※55日間の2つはなんかデータがダブって変なので除外) 日本はさらに短く、世界最短です。 pic.twitter.com/gEnChIR17D

2018-08-10 01:19:13
拡大
拡大
拡大
須藤玲司 @LazyWorkz

せっかくなのでtzdataでもひとつ。「アジアのサマータイム実施国」 ヨルダン、レバノン、モンゴル、シリア、パレスチナ、イスラエル、キプロス、イランです。 日本と同緯度が多いものの、モンゴル以外はすべて中東。東アジアは皆無。 かつて韓国とロシアがサマータイムやってたけど、卒業しました。 pic.twitter.com/rlyceswVfe

2018-08-10 01:37:10
拡大
須藤玲司 @LazyWorkz

自分はサマータイム導入大反対の立場ですが、なにがなんでも反対ってわけではありません。まともなサマータイム案なら一考の余地ぐらいはあるでしょう。 まともな案というのは、「時差1時間・時限制度じゃない・導入は5年後以降」 それ以外ならば論外。提唱者は表舞台を引退して田舎に帰るべき。

2018-08-10 01:54:30
須藤玲司 @LazyWorkz

そもそも時間や暦というのは国家の基盤です。『天地明察』の江戸時代でもそんなかんじのこと言ってる。 国家百年の計で考えるべきもので、いちど決めた時間制度は、少なくとも数十年は持続を目指すべき。 為政者の思いつきで数年間限定で変えて許されるのは北朝鮮ぐらいです。(2015~2018年だけ変更)

2018-08-10 02:01:01
須藤玲司 @LazyWorkz

♪黄色と黒は勇気のしるし  サマータイム開始日は22時間  サマータイム終了日は26時間  それ以外の日は24時間 たたかえますか  エンジニアー エンジニアー  ジャパニーズエンジニアー pic.twitter.com/lA90S8Tou4

2018-08-10 08:46:30
拡大
須藤玲司 @LazyWorkz

サマータイム対応が難しいと言うと、「おまえら日本のITエンジニアはだらしねえ」とかdisられたりします。 でも、純粋にプログラムのバグだった2000年問題とはまるで違い、サマータイムは社会システム自体の根幹の問題です。エンジニア任せじゃなく、すべての国民が認識して対応を迫られるのです。

2018-08-10 21:12:03
須藤玲司 @LazyWorkz

たとえば、大垣駅23時発・東京駅翌日5時着の夜行列車があるとしましょう。今ないけど。到着後は6時の長距離バスに乗り継げます。 サマータイム開始前日に発射すると、普通に走れば、この日だけ東京駅には7時着です。バスには乗れずに途方にくれます。 これがいちばん典型的なサマータイム問題です。

2018-08-10 21:14:10
須藤玲司 @LazyWorkz

鉄道職員はサマータイムに対応する必要があります。間違えれば最悪、電車衝突です。 まず決断を迫られるのは、「スピードぶっとばしてむりやり5時に到着するか、通常運転で7時に到着するか」 ここで5時を選択するなら、速度を上げるため高価な車両そのものを買い替える必要が出てくるかもしれません。

2018-08-10 21:16:15
須藤玲司 @LazyWorkz

大垣夜行の東京5時着を、サマータイム開始日だけ7時着にする選択の場合。 まず調整を迫られるのは、7時にプラットフォームを空けることです。もともと7時の予定の列車があれば、むりやりどかせます。どかせた先もどかせて、連鎖的にダイヤがどんどんズレるかもしれません。ぜんぶ調整です。

2018-08-10 21:18:45
須藤玲司 @LazyWorkz

東京5時着を、サマータイム開始日だけ7時着にする場合。 次の重い決断は、6時のバスの乗り継ぎを保証するかしないか。 保障するなら、バスの時刻も調整です。これも玉突き連鎖、増発もいるかも。他社のバスならさらに大変。 乗り継ぎを断念させるなら、途方にくれた乗客への特別サービスも必要かも。

2018-08-10 21:21:57
須藤玲司 @LazyWorkz

逆にサマータイム終了日は、大垣23時発・東京5時着の列車は、東京駅に3時に到着します。 ふだんほぼ無人の3時の駅に、どやどや乗客が下りてきます。駅員の勤務シフトを調整して、増員しなければなりません。 トイレのカギを開ける、警備員を巡回させるなど、この日だけセキュリティ体制も変更です。

2018-08-10 21:24:39