昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「高効率」量子ドット太陽電池のメディア報道に感じた違和感と検証

4月25日、日本経済新聞は「量子ドット太陽電池」に関する最新の研究成果を報じた ― 『太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明 http://s.nikkei.com/ghni6M 』 その記事は「現在20%程度にとどまっている太陽電池の変換効率を、75%以上にできる構造を…」なる一文を含む刺激的なものであったが、その内容に違和感を持つ者も多かった。 これは本件の顛末をまとめたTogetterである。
27
Ikue HIRATA @ikueh_

@kk_n 単結晶Si太陽電池だと、変換効率の理論値は30%程度が限界、2009年に実際に23%が達成されていて、今だと25%くらいいってるのかなぁ、というところ。今回のGaAs量子ドットは、2010年に荒川研で実際に16%が達成されているらしい。

2011-04-25 22:18:33
@nekoskyy

量子ドット太陽電池、でツイート検索すると、情報がえらく歪んで伝わってるようなんだが・・・。いや、自分のツイート発信ではなく。今回の話は理論屋の業績なのに、さも実験が成功したかのような・・・。調べてみると日経新聞の記事の書き方がずさんすぎるようだ。

2011-04-25 23:27:42
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

いくらレターでも投稿は震災前だよね?Natureの光化学系IIの構造も、普段ならここまで話題にならなかったろうに…。RT @greener21 しかし、内容不明の状態でここまでフィーバーを起こしたAPLの論文は後にも先にもこれだけだろう。

2011-04-26 03:18:15
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

いや、生物より医学ェ…。 http://togetter.com/li/102902 RT @greener21 で、日経記事を突っ込むコメントが異常に少ない。半導体クラスタ(twitter上の意)が少ないんですね。物理とか生物だとこんな記事でたら怒涛の突っ込みでしょう。

2011-04-26 03:22:08
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。