榲桲に目鼻がつく話/泉鏡花/中川学の中川学さんツイート

3
Gaku Nakagawa @co_kobo

文字も今回、鏡花が書いたままの旧仮名旧漢字にこだわりました。今の人には読めないのでは?という意見もありましたが、あえてそうしました。これまで数冊の鏡花本を作り、他の復刻された本など見るにつけ、旧仮名旧漢字でしか表わせない鏡花の世界があると思っていたので、わがままを押し通しました。 pic.twitter.com/GPhxZRcmok

2019-03-06 13:37:19
拡大
Gaku Nakagawa @co_kobo

これは言うのは簡単なんですが旧漢字にはフォントにないものが山ほどあるので、装丁家氏に「死んでくれ」というに等しいことでしたが(^^);彼のがんばりと、学芸員氏の執念の校閲で実現。この文字組だけ見ても美しい。やわらかい黄味を帯びた紙と特色濃緑の文字の紙面、これだけでも見る価値ありです。 pic.twitter.com/ntLmqnmW19

2019-03-06 13:43:55
拡大
Gaku Nakagawa @co_kobo

先日の鏡花記念館のトークイベントで、秋山館長から「100年の時を超えて、この本から『榲桲』という作品の真の評価がようやくはじまる。鏡花も喜んでくれていると思う」という旨のお言葉をいただきました。この2年間、ひたすら「榲桲」のことを考え形にしてきた努力が報われました。 pic.twitter.com/0chNvRvLAV

2019-03-06 13:44:49
拡大
Gaku Nakagawa @co_kobo

僕たち渾身の『榲桲に目鼻のつく話』500部限定。泉鏡花記念館か、ネット通販で買えます。uptight-m-shop.ocnk.net/product/353 全国書店販売の普及版は3月中旬の予定。ぜひ手にとって見てみてください。 pic.twitter.com/nmueWvMYCu

2019-03-06 13:45:29
拡大
Gaku Nakagawa @co_kobo

彼岸過ぎには、普及版。 twitter.com/izumikyokamuse…

2019-03-08 12:04:48
泉鏡花記念館 @izumikyokamuse

おはようございます! 大注目の新刊『榲桲に目鼻のつく話』、いよいよ普及版の方も仕上がったようです。3月下旬には予定通り販売開始の見込み。こちらは各書店さんやAmazonでも購入可です。いや、やはり展覧会特別版を!という方は、ぜひご観覧とあわせて当館ショップ(通販対応不可)にてどうぞ♪ pic.twitter.com/c4lYeA3Ikr

2019-03-08 09:52:34