2011/5/09・16:30開始 ​福島原子力発電所事故対策統合​本部 共同記者会見

まとめました。 東京電力本店より、細野統合本部事務局長をはじめ、原子力安全・保安院、原子力安全委員会、文部科学省、東京電力などによる共同記者会見の模様をまとめています。
2
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
たかよし @ystricera

保安院「中電に対して又違うことやってくれと言うことはないようにしたい」東電「柏崎でも15m程度の防潮堤つくることで中長期対策 保安院の指示と東電の判断両方で」

2011-05-09 18:40:31
KNB @kw36_wav

東電「柏崎でも同様。新たな設計には時間が掛かるので福島での15mに耐えられる対策を」工業「東電の判断か」東電「保安院と両方」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 18:40:41
たかよし @ystricera

(回答する記者団 先ほどホームレスといったが報道ではそうなっていなかったので訂正する。圧力容器下部温度、給水ノズル其々の場所どういうものを指すのか、細かい図があればご用意いただきたい)東電「可能だと思います」(パラメータ表示されている項目数多いと思うが図で公表いただけると助かる)

2011-05-09 18:41:55
t @htokiwa5

回答する記者団佐藤「前の質問で「ホームレス」との表現は誤り。訂正。プラント関連パラメーター、数字の表示は計器故障?」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-05-09 18:42:38
KNB @kw36_wav

佐藤「大阪での求人の件、ホームレスから訂正。要望だが日々のプラントパラメーター、細かい数字が出ているが各々の場所の図示などは」東電「できる。(なら図示を。不明とはどういう状況。一部でも表示部分の掲載を)故障を出しても無意味」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 18:42:58
t @htokiwa5

東電「(故障しているものでも数値を出してもらえないか)故障している数値を出す意味はないと考えている。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-05-09 18:43:13
KNB @kw36_wav

佐藤「数字一つでも情報量は多い方がいい。役にも立つのでは」東電「不良と分かっているので意味がないと見ている」佐藤「了解した。検討をお願いしたい」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 18:43:39
たかよし @ystricera

(計器不良のもの現場で数字表示されているか 表示無理な物もあるのか)東電「両方ある」(計器不良との但し書きあれば情報量ふえる)「計器不良と分かっている物を出しても意味が無いと思うので」(たとえそういう数字であっても増えること有難い)「意味が無いと考えている」

2011-05-09 18:43:39
KNB @kw36_wav

都合の悪い数字=故障、にすれば出さずに済むからね・・・。 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 18:44:02
KNB @kw36_wav

記者「福島での地震での自動停止で事故と思われるが、浜岡でも同様になれば事故になる懸念。停止の意味を」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 18:44:40
t @htokiwa5

世界日報「浜岡について。福島でも自動停止後に津波での事故。浜岡で止める事の意味は?」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-05-09 18:44:46
たかよし @ystricera

(世界日報社 福島原発の場合地震で自動停止、津波で冷却装置失った。浜岡でも同じようなこと起こるのでは停止どういう意味)保安院「3号機動くと福島の1~3号機と同じ状態になる。中部電力としては津波で冷却装置失われても冷やす手段は備えた状態」

2011-05-09 18:45:18
たかよし @ystricera

またにしやんが何言ってるかよくわからなくなってきた

2011-05-09 18:46:00
KNB @kw36_wav

西山「浜岡は45号稼働で3号が稼働前。東電での13号機と同様。中電では停止時の冷却喪失の対策をしているが、稼働が停止して冷却、地震リスクを考えると中長期的な対策が必要。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 18:46:34
t @htokiwa5

保安院「中電によれば冷却機能を失った場合でも冷やせる対策を取ったとのこと。それだけの対策ではなく、中長期的な対策をとって、冷却機能だけでなく発電所全体として健全な状態で残していくことを目標とする。動いているよりも管理が楽」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-05-09 18:46:52
たかよし @ystricera

保安院「高い熱を持っているものを止めるよりも格段に冷やすこと容易に成る 動いているプラントよりも管理可能」

2011-05-09 18:47:04
KNB @kw36_wav

西山「運転中の物を冷やすより停止中の物を冷やす方が用意なので危険性は低くなる、管理が容易になる」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 18:47:07
KNB @kw36_wav

記者「稼働停止で備えるということか」西山「その通り」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 18:47:26
t @htokiwa5

フリーいとう「安全委、積算線量について避難地域の人が戻ってくる、作付けできるようになるには発電所の安定や土壌改良など、戻れるようになる目安はあるのか」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-05-09 18:48:01
KNB @kw36_wav

伊藤「積算線量の件、避難地域の方が耕作できるまでにはプラントの安定か、などの作業も必要なのか。積算は増えていくだけになるが戻れる目安などは」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 18:48:14
たかよし @ystricera

(いとう 積算線量で基準を考えるということなら避難地域の人達が戻れるように成るには原発安定するか、土壌改良作業も一緒にならないと、積算線量は増えていくだけになるが)安全委員会「積算線量については事故起きた当初3/15には要素大量に出たが最近は増え方小さくなっている」

2011-05-09 18:48:35
t @htokiwa5

安全委「今後の積算線量の増え方はこれまでに比べて非常に小さくなると考えられる。事故が終息した段階でどのようななアクションを取るかはいま解があるわけではない」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-05-09 18:49:15
KNB @kw36_wav

安全委「積算線量は事故以降の3/15での大量放出以降最近では大分小さくなっている。今後の積算線量の増え方は小さくなるので緻密な予測が必要。終息後のアクションについては今後の検討段階で解はない」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 18:49:18
t @htokiwa5

安全委「(海外の知見などは?)ICRPの知見を用いる」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-05-09 18:49:43
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ