白田秀彰先生 環境省の超クールビズに物申す「和装こそ真のクールビズだ」

法政大学社会学部准教授の白田秀彰先生(専門:知的財産権法・情報法) のつぶやきです。日本でのクールビズのあり方について吹囀(ツイート)されてます。誰でも編集可にしてありますのでご自由にどうぞ。 ロージナ茶会 http://grigori.jp/ ロージナ茶会の日常を、あなたに(ブログ) http://grigori.sblo.jp/ http://grigori.sblo.jp/
46
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

なんで暑苦しいコットンのTシャツや、分厚いジーンズを推奨なんだよ。空気の乾いたアメリカならわかるが。日本の省庁はアメリカの出先機関なのかな。/ 環境省、TシャツやジーンズOK 夏場は「超クールビズ」 - 47NEWS(よんななニュース) http://htn.to/AegiHr

2011-05-13 07:12:25
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

日本の省庁が超クールビスというのなら、甚平、浴衣、麻の着物 (大臣と高級官僚は帯刀もOK)を全力で推奨すべきだろう。和装で埋め尽くされたビジネス・官庁街は、外国人目線で「超クール」なはずだ。京都等の和装業界も黙ってないで全力でロビーイングすべき。私に力があれば私が音頭をとりたい。

2011-05-13 07:16:49
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

…と書いたら、佇聞者数が減ってる。風土にあった民族衣装を推奨すると、「こいつアホウヨだ」と思われる悲しい国日本。 民族主義や伝統主義が、軍国主義や国粋主義と結びついてしまっていることをとても残念に思う。かつて日本は数百年にわたって対外戦争をしなかった引きこもり国家だったのだよ。

2011-05-13 07:24:07
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

自決の覚悟を示すため、模造刀でも帯びてもらおうかなw と。ダモクレスの剣の象徴として。@uzk 先生、帯刀関係ないですw RT @RodinaTP: 日本の省庁が超クールビスというのなら、甚平、浴衣、麻の着物 (大臣と高級官僚は帯刀もOK)

2011-05-13 07:27:36
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

国際会議に紋付袴で出た官僚なんていたことがあるのだろうか。

2011-05-13 07:28:22
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

京都の祇園では、佐川急便だったっけ、宅配業者が法被姿で配達しているという。

2011-05-13 07:33:13
ひろぴ @hirop125

ちなみにこんな所です。→ http://www.sagawa-exp.co.jp/gion/ QT @RodinaTP: 京都の祇園では、佐川急便だったっけ、宅配業者が法被姿で配達しているという。 .

2011-05-13 10:47:13
輪番停電 @nekoreactor

@RodinaTP あと浴衣は夕方4時過ぎにしか着てはいけないし、仕事の場面でも着てはいけないです。

2011-05-13 07:33:06
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

ご指摘ありがとうございます。浴衣がバスローブの位置づけと知りつつ、Tシャツ、ジーンズという労働着がOKなら、と思いました。夏着物だとある程度教養がないと着用できないので、移行的入門用として浴衣を挙げました。近年は夏の外出着としての浴衣あるようです。@nekoreactor

2011-05-13 07:45:05
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

幅広の帯をぐるぐる巻きにするのは、良家の娘の装いで、さほど古い決まりでないようです。 町の娘はもっと幅の狭い帯を男性と同じ貝ノ口にしていたようです。 @ari_allee 和服が涼しいとは思いもよらなかった。きっと今の女性は帯の下にタオルでぐるぐる巻きにするから汗だくなるんだな。

2011-05-13 07:47:44
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

環境省が、超クールビズという点について、これから先も和装について言及・容認・推奨しないのであれば、また文化庁の伝統産業保護関連の部署や、経産省の繊維産業関連の部署が何も働きかけをしないのなら、もう、この国の伝統的な服飾文化は終わってしまってることを明らかにすることになるだろう

2011-05-13 07:57:54
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

みなに推薦するわけではありませんが、私は麻襦袢や、木綿・麻の着物については、風呂桶で押し洗い、手洗いしています。洗剤を使わないことも多いです。問題は感じていません。@Quambei 家庭では洗い張りできないのがネックですねぇ。

2011-05-13 08:00:32
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

野袴とか馬乗り袴を着用すると、着崩れしにくくなるし走れますので、推奨します。 超ワイドパンツと思えばよいかと。通勤ラッシュについては頭が痛いですね…@ari_allee 和服通勤は超クールですが通勤ラッシュでグシャグシャになりそうです~走れないし(^_^;袴とかはどうでしょうか。

2011-05-13 08:02:19
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

逆に考えれば、通勤ラッシュ自体が無駄なエネルギー消費なので、環境省は不要不急の出勤を抑制する対策を全力で考えるべき。江戸のころの役人のように、夜明けとともに登城して、ほぼ午前中には仕事を終える生活を、役所に推奨したらどうだろう。タイムシフトになるよ。サマータイムよりもよさそう。

2011-05-13 08:05:09
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

サマータイムをやりたがってる人たちは、自分たちが寝坊できなくなるからという理由で、夜明け前出勤を嫌がったりしないものと信じる。

2011-05-13 08:05:50
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

裾が地面につかない程度の高い物干しがあれば、そこに濡れたままあまり絞らずに干せばそれでおしまいです。麻なら2時間ほどで乾いてしまいます。ただ、高い物干し台がいまなかなかありませんね… @Quambei こんど上手な干し方教えて下さいね。

2011-05-13 08:10:36
Aki Tonami @atonton28

白川先生@RodinaTPの一連の和装ツイートを読んで、明治時代にオランダにやってきた日本人エリート団の写真を思い出した。一張羅の洋装は、悲しくなるくらい似合ってなかった。もちろん過去があるから今の日本のテイラー技術があるのかも知れないが、色んな意味で無理してきたんだなあと。

2011-05-13 08:55:22
Aki Tonami @atonton28

@RodinaTP 率直なご感想ありがとうございます。夫に聞いても「キルトってのはそういうもんなんだ!」としか答えてもらえずにおりました。ちなみに結婚式もふきっさらしでした。私はもちろん着物で。ご自宅でたまに着用とのこと、さすが白川先生。。

2011-05-13 08:40:09
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

お返事ありがとうございます。あの記事のあと、私もキルトやスポーラン等を入手し、実際着用していますが、心もとなく寒いことは事実のようです。とはいえサワヤカで動きやすく、ここにキルトが定着した理由があるかと思います。自宅でときどき着用してます@atonton28 ふきっさらし

2011-05-13 08:13:17
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

いや、縮むよ。でもリーバイス501と同じで、縮むことを前提として仕立てないと。そうすれば問題はない。@Ki_46ozzie 意外に縮まないもんなんですね。うーむ。田舎の蔵にある着物使えるのないかな・・・

2011-05-13 08:17:48
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

日本の役所が、日本の伝統文化を無視したことに対する憤りがようやく収まってまいりました。多くの皆さんが、和装クールビズについて同意されたことに感謝します。これからも夏の和装を地道に推奨していこうと思います。みなさまも、お祭りのときだけでなく湯上着として浴衣を愛用してくださいませ。

2011-05-13 08:20:31
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

応! 当然、大推薦です。私も何本か持っていて、和装のときには必ず懐に入れています。食事の時にひざに掛けるだけで、何度も着物を救ってもらえました。絵柄・模様もポップですばらしいと思います。 @Quambei あと、個人的に手拭を推します!

2011-05-13 08:26:59
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

そう? 麻が30%以上入ってるものなら、コットンのTシャツやレーヨンのアロハよりも断然サワヤカだと思うけど。まあ、そういう人もいるかもしれない。 @wellover 着用するとすぐ解るのだけれども、甚平・浴衣・麻の着物って、全然涼しくないんだよなぁ。汗がべっとりして。RT

2011-05-13 09:25:42
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

おお、ステキすぎます。キルトの新郎と、着物の新婦。それはそれは華麗な式になったことでしょう。 タータンチェックって実は和にも相性がいい。@atonton28 「キルトってのはそういうもんなんだ!」としか答えてもらえずに(略)ちなみに結婚式もふきっさらしでした。私はもちろん着物で。

2011-05-13 09:28:19