白田秀彰先生「原発推進派や反対派があるのなら、原発白樺派や原発耽美派があってもいいのでは?」
-
TokioSakurano
- 73815
- 17
- 601
- 129

社会学っぽい懸念をすると、「原発を容認することが科学的であり頭が良いこと」という社会的な認識が作られてしまうと、原発から生じる費用便益の判断を人々が*表明する*段階で歪みが生じる。するともとより判断できない人は原発容認に傾く。原発がステキなものなら、それでいいけど、いいのかな。
2011-03-31 07:32:27
@RodinaTP 原発推進派と反対派の二項対立になってしまうのが不毛なモノを感じます。原発ロマン派や原発白樺派はいないのでしょうか。
2011-03-31 07:37:26
これは新しい観点です。原発浪漫派、原発白樺派ってどんな主張なのだろう。個人的には原発耽美派というのがどんな主張と立ち位置なのか知的好奇心を感じます。@TokioFujiwara 原発ロマン派や原発白樺派はいないのでしょうか。
2011-03-31 07:38:57
海水入れちゃらめぇ RT @RodinaTP: これは新しい観点です。原発浪漫派、原発白樺派ってどんな主張なのだろう。個人的には原発耽美派というのがどんな主張と立ち位置なのか知的好奇心を感じます。@TokioFujiwara 原発ロマン派や原発白樺派はいないのでしょうか。
2011-03-31 07:42:11
そっちなんですか…w @sarkeeeee 海水入れちゃらめぇ RT @RodinaTP: これは新しい観点です。原発浪漫派、原発白樺派ってどんな主張なのだろう。
2011-03-31 07:43:08
原発白樺派 「僕は、人類の未来を信じる。そして、核動力の明日を信じる。この長い苦しい道程を進んでいくことで、輝かしいレチェンコフ光が、そう、あの夢のような青い光が、我らの幸福を照らす世界がやってくると信じるのだ。」
2011-03-31 07:49:35
【訂】 原発白樺派 「僕は、人類の未来を信じる。そして、核動力の明日を信じる。この長い苦しい道程を進んでいくことで、輝かしいチェレンコフ光が、そう、あの夢のような青い光が、我らの幸福を照らす世界がやってくると信じるのだ。」
2011-03-31 07:58:25
原発浪漫派 「薔薇が萎れている。薔薇が狂い咲きしている。そう、ここは放射線の溢れる廃園。そぼ降る雨のなか、ぷるとにうむは根から這い上がり、薔薇とひとつになる。ああこの沈鬱な美よ。退廃の喜びよ。私は薔薇に接吻(くちづけ)し、その花弁を禁断の喜びとともに味わうのだ。」
2011-03-31 07:56:58
【訂】 原発浪漫派 「愚かなる懐疑が支配する時代は終わった。神々のざわめく時代は終わった。天空の王が輝きそして廃れ、その屍の中から冥府の王は立ち上がる。暗黒の中に封印されていた冥王が世界を覆うとき、その沈黙の威圧は世界を統べる。ああこの統一よ、この平穏よ。」
2011-03-31 08:06:31
@RodinaTP 亡き祖父が反アララギ派に首をつっこんでいたようなのですが、反原発派と見ていいんでしょうか?(笑)
2011-03-31 08:05:01
うわあ、原発文学史に詳しくないので、ちょっとわかりません。@ChatNoirPoirot 亡き祖父が反アララギ派に首をつっこんでいたようなのですが、反原発派と見ていいんでしょうか?(笑)
2011-03-31 08:07:11
原発プロレタリア文学 「空虚に白い発電所で、白く覆われた労働者は、空虚に白く働く。 顔を奪われ、名前を奪われ、そして警報音で時間を奪われる。ああ、彼らの隠蔽された汗と涙は、資本に売られた体と命を埋め合わせるため流される。同士よ! 我らは彼らの体液を吸って生きているのだ!」
2011-03-31 08:29:00
原発自然主義 「風が吹いてきた。妻は「ああ放射能が心配だわ」と縁側で嘆いている。「ねえ君、風で飛んでくるのは放射性物質で、放射能ってのは…」 僕の講釈を遮って妻がいう。「そんなことは、どっちでもいいのよ」 僕は庭先の桜花を眺めながら、「どっちでもいいのよ」と妻の言葉を繰り返した。
2011-03-31 08:34:34
1998年に現代思想のサイエンスウォーズ特集が発行された後も所謂文系人間に内省が行われた形跡は全くないな。RT @RodinaTP 原発自然主義 「風が吹いてきた。妻は「ああ放射能が心配だわ」と縁側で嘆いている。「ねえ君、風で飛んでくるのは放射性物質で、放射能ってのは…」 …
2011-03-31 09:00:44
原発サナトリウム文学 「ねえ、私死ぬの?」 一子が青白い顔で問う。「君の心は永遠に燃え続けるさ」 僕は彼女の細い指をとった。その指は熱を帯びて僕を戸惑わせる。僕は知っている。医者はもう彼女に海水を注入した。終わりなのだ。それでも、彼女はこんなに熱い。彼女が咳をした。僕は怯えない。
2011-03-31 08:55:27
原発アプレ派 「子供より原発が大事、と思いたい。子供のために、などと古風な道学者みたいな事を殊勝らしく考えてみても、子供よりも、原発の方が役に立つのだ。── 父は、大皿に盛られた葉野菜を、極めてまずそうに食べて食べて、そうして心の中で虚勢みたいに呟く言葉は、子供よりも原発が大事。
2011-03-31 10:26:37
この際、各潮流から複数ペンネームでデビュー→文壇内ゲバ自演→文壇再興の旗手になって下さい(笑)。@RodinaTP
2011-03-31 10:37:00
一人文壇。それはすごすぎる。@Asailuck この際、各潮流から複数ペンネームでデビュー→文壇内ゲバ自演→文壇再興の旗手になって下さい(笑)。@RodinaTP
2011-03-31 10:38:21