ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~

■「ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~」の番組に対する批判 http://togetter.com/li/136452 ■原子力安全研究グループ http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/ ●福島事故、スリーマイル島事故、チェルノブイリ事故関連資料 ・グループの目的 続きを読む
41
前へ 1 ・・ 8 9
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@wsary 通学路もきちんと測るべきですが、一般論として、アスファルトの道路は線量が低いのではないかと。やはり、校庭・公園では。あと、実は家の庭がかなりの問題かもしれません

2011-05-15 23:50:58
s-51@あかべこ @s__51

@akhr_bun 国はある程度情報を把握してるんですが、発表の仕方がまずいんです。結局民間の研究者や、政府内の他省庁から文句を言われ、はじめて動くみたいな。文部科学省の、超硬直した官僚制度は批判に値します。

2011-05-15 23:53:09
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@wsary この地域なら避難は個人の事情と意志です。ただ、それはそれとして、避難しない人のためには可能なかぎり線量低減の努力をしなくてはならない。それは、国も自治体も各個人も、です

2011-05-16 00:03:41
すぴか @spicacat777

@s__51 そうなんです…二本松市、福島市、郡山市にはかなり放射線性物質が飛散したんです。セシウムが含まれているから、なかなか放射線量が低くならないんですね…

2011-05-16 00:50:07
Ichiro Kuronuma @kouro16

(担当外の勝手な憶測1:そういえば、文科省は、昨日、土壌の入替方法とかの調査結果を福島県教委等に通知したけれど、なんとなく担当課には忸怩たるものがあるんじゃないかな、とちょっと勝手に憶測をしてみる)

2011-05-12 20:03:39
Ichiro Kuronuma @kouro16

(担当外の勝手な憶測2:郡山市が独自に表土を除去したときの高木大臣の反応は、やめろとは言っていなが、素っ気なかったのも確か(記者会見そのものの雰囲気が、土の移送先をどうするのかとか、記者も賛成一色でなかったこともあるだろうけど))

2011-05-12 20:05:14
Ichiro Kuronuma @kouro16

(担当外の勝手な憶測3:線量の低減傾向は続いているもののまだ最終的に原発が落ち着いたかどうか分からい、という発言もあったし、内心では、まだ手を打つのは早いと思っていたのじゃないかな、と感じるところ)

2011-05-12 20:09:21
Ichiro Kuronuma @kouro16

(担当外の勝手な憶測4:まぁ、私のTLの上でも、土を入れ替えた後にまた降ってきたらどうするんだ、というツィートも散見されるし、市町村が先に動いてしまって、その上に国に処分方法等を示せと言ってきたのは、不本意な状況だったのかな)

2011-05-12 20:10:16
Ichiro Kuronuma @kouro16

(担当外の勝手な憶測5:まぁ住民が、一学期の間様子を見る、では落ち着かなかったのも確かだし、それに応じた動きが出た以上は、国もそれを前提に対応するしかないのだが、中長期を見据えた対応という観点では手足を縛られた感があるかな)

2011-05-12 20:11:02
Ichiro Kuronuma @kouro16

(担当外の勝手な憶測6:とはいえ、これ以上原発で何もなければ、処置が早いに超したことはないから、そういう結果オーライになるように、原発の安定に向けて頑張るしかないってことだろうな。まぁそういうプレッシャーは悪いことではないか)...はい、勝手な憶測終わり!事実とは関係ありません

2011-05-12 20:12:11
前へ 1 ・・ 8 9