今後IT業界で期待される理想的なエンジニア像とは?

クラウド時代が到来し、今後ITエンジニアに期待される能力は以前とは変わったということが言われています。今後IT業界のあるべきエンジニア像とはどういうものなのでしょうか?
10
前へ 1 ・・ 4 5
t_yano @t_yano

@ryoasai74 やりたいことの中では、できれば上に近づきたいとは思ってるんですけど、やりたいことじゃないのの中では、正直本気になれてない自分を発見するんです。

2011-05-17 22:25:10
t_yano @t_yano

@ryoasai74 もし仮に、なんか空想として、トップスターとなったとしても、それがやりたいことのトップスターじゃないんだったら意味ないしなあ、とかそんなの。

2011-05-17 22:25:53
Ryo Asai @ryoasai74

@t_yano ソーシャルネットの映画でも最初にサービスを考えたザッカーバーグはトップスターだけど、でも後から雇われた優秀な技術オタクな人たちもたくさんいるわけですよね。twitterだって、裏方ではGCの速度がどうこうとかやってそうなそういうgeekに支えられている感じ。

2011-05-17 22:26:21
t_yano @t_yano

@ryoasai74 それは現実問題としてそうだと思いますよ。その事実がザッカーバーグの価値を下げるとも思わないし。

2011-05-17 22:27:25
Ryo Asai @ryoasai74

@t_yano だから、大金持ちになるのが目的でないなら、裏方でも能力を最大限に発揮できる仕事ができて、そこそこに恵まれた環境で仕事ができるのなら、すごく幸せだと僕は思うのですよ。だったら、技術だけの人でももっと評価される道があってもよいと思うのですよね。

2011-05-17 22:30:00
t_yano @t_yano

@ryoasai74 まあ、今大金持ちになった人のモチベーションが、大金持ちになること、だったとは思ってませんが(結果としてそうなっただけで)、問題はその「評価」の意味かなあ。表立ってIT系ニュースで取り上げられるべき、という話なのか、社内での扱いなのか。社内での扱いの話(続く)

2011-05-17 22:31:56
t_yano @t_yano

@ryoasai74 扱いの話なのであれば、会社を選べば、技術者が技術力を以て評価されてるところもあるような印象がある。エンジニア層じゃなくて「SI限定で」という限定だとちょっとわかりませんが。

2011-05-17 22:33:24
Osakanaya @hideo_sa

以前、某役員は部会にて「ま、君たちの仕事は労働集約だからさぁ、云々」とのたまいやがった事は忘れずにいておく。そんな奴がITトレンドだのイノベーションを具体化できるようには思えんのだよ、君。

2011-05-17 22:36:53
Ryo Asai @ryoasai74

@t_yano はい、そうですね。SI業界のコンテキストで話をしていましたが、それだったらSI以外にいけばいくらでも道は切り開かれるのかもしれませんね。今のところそれをしていないのだから、業界に対する文句を言っていても自分に対する自信のなさや甘えでしかないな。

2011-05-17 22:37:17
t_yano @t_yano

@ryoasai74 ちなみに、「他社のシステム作成を請け負う」という形態だと分かりませんが、私の言った「技術者が技術力を以て評価されてるところ」にだって、SIの人がやってるような仕事が大量に発生していて、それらを彼らは、SI会社に発注するのではなく、(続)

2011-05-17 22:39:42
t_yano @t_yano

@ryoasai74 (続いた)自社で社員でやる方向だってことも意識しておいた方がいいかもですね。つまり、技術力で評価するような会社は、(業務システム的なものも)他社に発注したりしないケースが多いのでは、と経験上思ってます。するとそういうのは顕在化しないわけで。

2011-05-17 22:42:29
ishibashits @ishibashits

sierでもプロフェッショナル認定みたいな制度を作って技術者を評価する会社も増えて来てるけど、sierはいろんな事やってるから何をもって技術力があると判断するかが難しい。で結局資格の有無とかになっちゃう。資格を頑張って取ってる優秀な技術者にあった事がない。

2011-05-17 22:44:02
t_yano @t_yano

@ryoasai74 大きいところにせよ、出来て数年のベンチャーにせよ、最近はサービスをやってる会社自身が、サービス構築も業務システムも含め、自社に技術者を確保しておきたい、という傾向が強い気がする。

2011-05-17 22:44:10
Ryo Asai @ryoasai74

@t_yano そうですね。真剣になって探せば、そういう仕事を見つけるチャンスはたくさんあるし、将来に対してあまり悲観的にならなくてもよい気がしてきました。

2011-05-17 22:48:39
Yoshiki FUKUBA @fukubacchi

なんでもできる人なんていなくて、必要に応じて要領よく勉強しながら、なんでも対応してしまう人がそう見えてしまうんだろうな。。変化に強い人か。どこかで聞いたようなw

2011-05-17 23:00:06
Yusuke Ikeda @yusuiked

@ryoasai74 @t_yano お二人の話をながめていて、きしださんのこのエントリを思い出しました。2011-01-25 - きしだのはてな http://ux.nu/ts1vFy

2011-05-17 23:07:47
deaf_maro @deaf_maro

会社が求める人材は、資格をいっぱい持ってて、技術もハイスペックで客先にアピールしやすく、かつ、安い給料でも文句を言わない人なのでは。

2011-05-17 23:08:12
t_yano @t_yano

張り合うのをやめにしたのは、別にもう適当にやるとかじゃなくて、なんかいま過渡期っぽくていろんなものが出てきて、流れ的にどうもこれがいま人気っぽいとかいろいろあるんだけど、流れだからそれを追いかけて、とやってもなんか面白くないから。気に入ってるけどメジャーになりそうもない(続)

2011-05-17 23:13:31
t_yano @t_yano

なりそうもない、というもののほうが、気持ち的にはびんびんくるところがあり、そっちをやったほうがハッピーだし、いままでだって結局そうだったんだし、いま流行ってるものだって、それにびんびん来た人たちが本気で面白いからやってるからこそなんだよね、と思ったから。

2011-05-17 23:15:16
t_yano @t_yano

じゃあ私が面白いと思ったことをやります。

2011-05-17 23:15:30
t_yano @t_yano

Wicketだって当初、今以上にはるかにマイナーだったからな。今でもWicketは好きだし。

2011-05-17 23:27:41
前へ 1 ・・ 4 5