昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

芝村裕吏(@siva_yuri)さんによるゲームの話題「集団ゲームでの人待たせへの対応法/自分に自信がない時の心得」

芝村さん「ある物事をなそうと言う時、なしとげようと思う時。 わかりきったこと、ゼッタイできることについて、考える人はいないと思います。 無意識に普通にやって成功するでしょう。そこに自信はいりません。 一方で成功がおぼつかないチャレンジでは、ありとあらゆる検討が必要で、 最悪の場合の結果を受け入れる必要もあります。 続きを読む
9
葉崎京夜/LHZ-FAN @kyouya_hazaki

@siva_yuri 友人とアリアンロッドのキャンペーンを遊んでいるのですが、一人が行動決定に時間に掛かり(一つの選択に1時間を越えるときもあり)困っております。どうすれば行動決定を早く出来るようになるか、助言あげたいのですが、私に出来る事は全部試して駄目でした。何か良い方法は

2011-05-27 08:13:47
葉崎京夜/LHZ-FAN @kyouya_hazaki

@siva_yuri (失礼切れました)何か良い方法はありませんでしょうか?

2011-05-27 08:14:14
芝村裕吏 @siva_yuri

友人とアリアンロッドのキャンペーンを遊んでいるのですが、一人が行動決定に時間に掛かり(一つの選択に1時間を越えるときもあり)困っております。どうすれば行動決定を早く出来るようになるのでしょう。 ですか。

2011-05-27 08:14:52
芝村裕吏 @siva_yuri

集団ゲームとかで人を待たせている状態で重要な意思決定をさせるのは、それはそれで大変なストレスをプレイヤーに与えますし、普段から訓練していない人がそういうのに直面すると、どうしよ、どうしよで、場合によっては思考停止したりします。

2011-05-27 08:17:06
芝村裕吏 @siva_yuri

その上で周りの迷惑が見えなくなってしまうのもしばしばです。 で、この現象はTRPGの創生期から指摘されていることでして、特に戦略性の高い、あるいは競技性の高いゲームだとそうなる、と言われています。

2011-05-27 08:19:29
芝村裕吏 @siva_yuri

さて、では先人がこのケースでどういう対処メソッドを立てていたかと申しますと・・・ 1.考える余地がない職業をさせる。 そう。昔から言う、初心者には戦士を、なんですが、最近のゲームデザインコンセプトだと、戦士もデキルの増えていて、そこで難しくなってるんですよね。

2011-05-27 08:21:10
芝村裕吏 @siva_yuri

最近のTRPGのトレンドは、D&D4thみたいにシーンあたりの機会均等なんですよね。 昔は職能ごとに出番というのがシーン事にONOFFできめられておりまして、例えばクラシックD&Dで盗賊は戦闘では出番がありませんでした。

2011-05-27 08:24:54
芝村裕吏 @siva_yuri

これが4thになると戦闘で出番がないのはシーンあたりの機会均等の理念やトレンドからはずれるので、盗賊に大ダメージ源という新たな役割を与えたりして戦闘への参加をうながしていますし、一方で盗賊の独壇場だった宝箱や潜入では、技能チャレンジで他職種も参加できるようになっていたりします。

2011-05-27 08:28:18
芝村裕吏 @siva_yuri

ただ、その弊害として、高いゲーム性(競技性)を得たかわりとして、先の、どうしよ、どうしよという人の問題があったり、あるいはコマンダー問題といわれる指示問題があったりします。 これらは最近のゲームのトレンドからくるものですね。

2011-05-27 08:30:27
芝村裕吏 @siva_yuri

で。古くからの対応の主流である、選択肢を削ってあげる(プレイヤーへの負担軽減)というのは、今のゲームシステムを使う上では、結構厳しかったりします。(今のトレンドである)戦闘がシビアだとなおさらです。ではどうするか?

2011-05-27 08:33:39
芝村裕吏 @siva_yuri

私のお薦めは、昔のゲームで遊んで貰って、場数を踏んで貰う。が一番かと思います。いきなり今のゲームだと、目を回すくらいに考える事ふえているので古典で慣れて貰うのが一番ではないかなと思います。

2011-05-27 08:35:35
芝村裕吏 @siva_yuri

これ以外の解決法だと、あらかじめ定石をおしえてあげておく(コーチング)しておくのがあります。 駒運びをおしえておいて、こうきたら講動くんだよという方針を教えておけば、ゲームはじまってからのコマンダー問題を回避しつつ、まごつくことも減りますね。

2011-05-27 08:37:00
芝村裕吏 @siva_yuri

ということで、以上説明終わり。

2011-05-27 08:38:57
葉崎京夜/LHZ-FAN @kyouya_hazaki

@siva_yuri ありがとうございます。派生しての質問なのですが場数を踏むと言うのは、戦闘やシナリオ(RP)上での選択も共通と考えてよいのでしょうか?

2011-05-27 08:39:16
芝村裕吏 @siva_yuri

派生しての質問なのですが場数を踏むと言うのは、戦闘やシナリオ(RP)上での選択も共通と考えてよいのでしょうか? ですか。 そうですね。今のシーン制だと、PC4でも出番はきちゃいますからね・・・ 最初はこう、ベテランから話ふられてリアクションをするくらいからはじめたがいいかと。

2011-05-27 08:40:52
芝村裕吏 @siva_yuri

まあ、我々は昔からゲームやってたんで、ベテランの不人気職にやることが増えたのは喜ばしい限りではあるんですが、言い換えると、新人への窓というのは、気づかない間に随分狭くなってしまっているのかもしれません。 自戒を込めて、以上説明終わり。

2011-05-27 08:43:16
葉崎京夜/LHZ-FAN @kyouya_hazaki

@siva_yuri ありがとうございました! キャンペーンの合間に一緒にオールドゲームを遊んでみようと思います。

2011-05-27 08:42:18
芝村裕吏 @siva_yuri

@kyouya_hazaki 駒運び講座(定石)をコーチングするのがいいと思います。

2011-05-27 08:43:41
葉崎京夜/LHZ-FAN @kyouya_hazaki

@siva_yuri ありがとうございます。私自身もオールドゲームの定石はしっかり理解しているとは言い難いので、まずはソロで動かしてみようと思います。

2011-05-27 08:46:10
芝村裕吏 @siva_yuri

それはさておき、ここ最近の俺のtweetのばらつき具合は、まるで俺の仕事みたいだ。 すなわち統一感がない・・・うーん。テーマ決めるべきかなあ。

2011-05-27 09:15:23
りんく@凪 @rink_o

@siva_yuri 個人的には、いろいろなお話が聞けて面白いのですが・・・!

2011-05-27 09:16:42
芝村裕吏 @siva_yuri

まあ。そしてキュビズム・ラブ一巻と、公僕の警部二巻が同時に届いた。六月一日。同時発売です。コミックナタリーでは六月一日に発売記念インタビュー。でます。 7月には公僕の3巻でるよ。 その次はらくせん わが日本に王子系 ときて、アナザープリンセス2巻が今年中に出る予定です。

2011-05-27 09:26:28
芝村裕吏 @siva_yuri

自分に自信がないのですが、どうしたらいいんでしょうか。 ですか。

2011-05-27 09:32:42
芝村裕吏 @siva_yuri

自信はいらないんじゃないんですかね。必要なのは自信じゃなくて実力ですし、いざというときの勇気だと思います。

2011-05-27 09:33:55