共通番号制度と賭博業・遊技業

木曽崇氏が、ぱちんこ業界も共通番号制度に注目しておいた方が良いと提言されています。 ご本人が、依存症と絡めて下記のまとめを作成されています。ご参照ください。 ギャンブル依存症を正しく理解しよう 続きを読む
5
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

パチ業界の方々のために、現政権が取り組んでいる納番制度(納税者番号制度)に注目しておいた方が良いよと呟いておく。納番制度は、本来的には徴税と年金支給を一元管理するために検討が行われているものだが、納番による医療用カルテの一元管理など様々な業界での転用が期待されている。

2011-05-30 15:21:15
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

先日(というか数ヶ月ほど前)、現政権内でまさに納番制度の担当となっている民主党議員さんを囲む座談会に参加し、この制度の転用可能性に関して様々な討論を行った。私はその中で賭博業界を代表して、年齢制限業界(賭博・酒・タバコ)における、共通した年齢認証ツールとしての活用を進言しておいた

2011-05-30 15:24:33
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

日本の年齢確認業界にとっての最大の課題は、日本人は欧米人のようにIDを持ち歩く慣習が無いこと。タバコ業界はタスポの導入で先行してIDの採用を行ったが、ご存知の通り登録が面倒くさいばかりで利用者側の利便性が異常に低い。

2011-05-30 15:26:53
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

納番制度は、技術的には戸籍も含めて様々な情報を同一番号で一元管理できるものであり、我々にとっては誰もが保有し、成人である事を示す共通のIDとなる。

2011-05-30 15:29:48
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

また、金融業界側の専門家からは彼らの業界で流通しているクレジットヒストリーの一元管理にも利用できるとの意見もあり、ならばシステム上で多重債務者を賭博上からキックアウトするなど様々な転用ができるね、などと活発な論議が行われた。

2011-05-30 15:31:10
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

ただし、情報セキュリティの専門の立場からは、情報の一元管理は一方で個人情報の流出リスクを抱えるので、その点への配慮は必要であるとの意見も。。いずれにせよ、賭博および遊技業界はこの新たな制度には、様々な可能性を念頭に置きながら当たるべきである。

2011-05-30 15:33:41
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

っていうか、私は賭博業の人間として、その分野にはガンガン突っ込んでゆくよ。遊技業の皆さんも心して掛かってください、とお伝えする次第。

2011-05-30 15:34:44
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

ということを、以下のニュースを見て思ったわけさ。NHKニュース「共通番号制度をテーマに議論」http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110529/t10013184021000.html

2011-05-30 15:39:27
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

多分、僕はアメリカで生活していたのもあって、その手の共通番号思想に一定の耐性があるからというのも有るが。アメリカのSSN制度は、確かに不自由な部分もあるが、全体効率の面から見たらメリットの方が多いように感じる。

2011-05-30 15:57:23
午後の独り言(ごご) @gogoself

クラウドを含めた情報一括管理については日本では一括管理される側のメリットが希薄なまま、昨今騒がしている流出問題などで風向きが変わっていき更に世界から取り残される危険性が高い RT @takashikiso: ということを、以下のニュースを見て思ったわけさ。NHKニュース「共通番号

2011-05-30 15:49:08
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

取り残されるっていうか、この件に関しては行政の効率化も含めていつかやらざるを得ないと僕は思っている。妙にプライバシー権を主張する人も居るが、ある程度は我慢せんといかん部分もあるんじゃないか? @gogoself 流出問題などで風向きが変わっていき更に世界から取り残される

2011-05-30 15:54:55
午後の独り言(ごご) @gogoself

同意。ただ管理する側のメリットだけではなく管理される側のメリットをどのように捉えるかがね。 RT @takashikiso: 取り残されるっていうか、この件に関しては行政の効率化も含めていつかやらざるを得ないと僕は思っている。妙にプライバシー権を主張する人も居るが、ある程度は我慢

2011-05-30 16:01:01
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

納番の正当性は管理効率の向上にあるわけで、管理「される」側のメリットはなかなか難しいねぇ。行政&業界側の電波帯利用効率が優先で導入された地デジのように「イマイチ実感のないメリット」を無理やり前面に出すしかないかもね @gogoself 管理される側のメリット

2011-05-30 16:12:21