エリートとエリート教育についての考察

「本物のエリート」に関する考察。
4
長野テル @naganoteru

ぼくはエリートを育てよう、どういう形であれ。正しいことや公益のために体を張れる、正しいことや公益とは何かをきちんと考えられる、そのためにステレオタイプや自分自身を疑える、本物のエリートを。それくらいしか、自分が今社会に貢献できることはないもんな。

2011-05-28 01:13:25
黒髪ロング(うがい手洗い) @ymrsnc

@naganoteru 本当の意味のエリートってなんなんでしょうか…教育で作られるものなんでしょうか…

2011-05-13 17:04:02
長野テル @naganoteru

@ymrsnc エリートというのは、自分はエリートだと自覚している分、自分の利益のためじゃなく公益のために体を張れる人をいうんだと思うのですが、ヨーロッパ貴族であれ江戸期の武士であれ戦前の旧制高校生であれ、それが意識付けの結果である以上は広義の教育の結果なのかな、と。

2011-05-13 19:11:44
長野テル @naganoteru

@ymrsnc もちろん、階級性やそれに見合った生活水準があって初めて成り立つものなのですが、受験「エリート」だって一定の階級性はあるし、生活だって悪くはないわけなので、東大生が給料がいいという理由でこぞって外資系に就職したがる様は、エリート意識の欠如に見えちゃいますね〜

2011-05-13 19:19:01
長野テル @naganoteru

@ymrsnc ちなみに、貴族は公益のために体を張れるという意味で、ヨーロッパではラグビーがエリートのスポーツで、サッカーは庶民のスポーツですよね。日本人は、軍国主義を捨て去るときに、文武両道の武の高貴な部分も一緒に捨て去っちゃったのかもしれないですね。

2011-05-13 19:33:12
黒髪ロング(うがい手洗い) @ymrsnc

@naganoteru 今回の意味でのエリート、広義の教育という事で同意です。公益の重視に関しては、今回の被災者のように、危機的状況の我が身を捨ててでも他人の為に、という行動を体験する事も大事かと。裕福でなかった時代には多くの人が両親の中にその姿を見て育って来たようにも思います。

2011-05-14 11:25:10