なんで埼玉と千葉と東京に「葛飾」という地名があるのか?

なんで埼玉と千葉と東京(昔は茨城も)に「葛飾」という地名があるのか、不思議に思った事はありませんか? #葛飾_ の魅力。千葉、東京、埼玉北東部まで今の行政区画では考えにくい地域割り。その謎を紐解く楽しさ。中心には川がある。 葛飾郡 続きを読む
3
3daU @3daU

改めて北葛飾郡について。正直カブで旧下総国全域流したので、東武伊勢崎線と日光街道が密接に絡んでるのまでは体感的にわかっても、オススメ駅は頭の中を整理する必要あり。旧下総を体感するなら北端の小山市の高椅神社かなあ。最寄り駅無し。続く@solar1964 @gekko1212

2010-04-11 10:38:31
3daU @3daU

続き)北葛飾郡について。久喜の県立図書館(未訪)がきっと良いと思います。恐らく郷土資料の蓄積がかなりあるはず。あの辺の旧町立図書館は県立久喜の指導で最近設立されたのが多いので。同じく春日部市立図書館。@solar1964 @gekko1212

2010-04-11 11:00:00
3daU @3daU

続き)ざっくり県図のOPAC叩きましたがあまりお役に立ちそうに無いですね。図書館は大人しく旧関宿町の図書館、廻るなら是非自転車(または原チャリ)をオススメします。やっぱり近郊の距離感なので。ひとまず締め@solar1964 @gekko1212

2010-04-11 11:22:00
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

いろいろありがとうございます。カブで走破ですか。北関東は武士が馬で駆け抜けた地域なので、やはりバイクか自転車がいいようですね。いつか折りたたみ式自転車でトライしてみたいです。RT @3daU: @gekko1212

2010-04-11 11:23:14
3daU @3daU

整理が出来ました。こちらこそ感謝至極です。あと谷中の調整池や神社巡りはいいです。色々と思い馳せながら。QT @solar1964: 北関東は武士が馬で駆け抜けた地域なので、バイクか自転車がいいようですね。いつか折りたたみ式自転車でトライしてみたいです。@gekko1212

2010-04-11 11:29:34
3daU @3daU

野田の豆バスは使える。

2010-04-11 11:39:52
3daU @3daU

@gekko1212 栗橋ってまた独特な街の雰囲気がありますね。国道4号を流すと特に感じます。栗橋大一

2010-04-11 11:50:14
ヤモリ @gekkkoo

今日は柏〜我孫子の利根川べりを自転車でぷらぷらしてきます。 @3daU @solar1964

2010-04-11 12:25:53
3daU @3daU

わお!車の往来が激しい農道にはお気をつけて。 QT @gekko1212: 今日は柏~我孫子の利根川べりを自転車でぷらぷらしてきます。 @3daU @solar1964

2010-04-11 12:32:06
ヤモリ @gekkkoo

@3daU 今日は布施弁天のところでチューリップ祭をやっていて車の往来が尋常ではなかったので早々に利根川から離れました。

2010-04-11 15:08:35
ヤモリ @gekkkoo

@3daU ありがとうございます。出来れば前半に打ちたかったのですがもう止めようと思ったところで打ってしまいました。ホームラン賞が2打席分タダというのも予想外でした。

2010-04-11 16:10:00
yanase hiroichi『カワセミ都市トーキョー』『国道16号線』『親父の納棺』 @yanabo

RT @solar1964: 川沿いを散歩するのにいい季節になってきましたね。RT @3daU: 手賀沼、印旛沼、利根東遷、そして葛飾の辺りです。資料と共に現地を歩く、って深まるよなあ、と思ってました。 QT @solar1964: 「どの辺」でしょう?よかったら話題を共有… @gekko1212

2010-04-12 09:57:23
3daU @3daU

柳瀬さんに昨日の葛飾ツイートがRTされとる。 #葛飾_ ←今作ってみた。 #香取海_ ←今作ってみた。

2010-04-12 10:02:16
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

葛飾に行きたしと思へども、葛飾はあまりにとほし…の髙砂生まれ。 RT @3daU: 柳瀬さんに昨日の葛飾ツイートがRTされとる。 #葛飾_ ←今作ってみた。

2010-04-12 10:05:44
yanase hiroichi『カワセミ都市トーキョー』『国道16号線』『親父の納棺』 @yanabo

水元近辺の江戸と千葉と埼玉が水辺を境に入り組んでるのが病的に好きなんですよねえ RT @solar1964 葛飾に行きたしと思へども、葛飾はあまりにとほし…の髙砂生まれ。 RT @3daU: 柳瀬さんに昨日の葛飾ツイートがRTされとる。 #葛飾_ ←今作ってみた。

2010-04-12 10:11:02
3daU @3daU

松戸と木下を結ぶ鮮魚(なま)街道、てくてくしたいなあ #香取海_

2010-04-12 10:14:57
𝐲𝐨𝟒𝐤𝐚𝐳𝐮 @yo4kazu

RT @yanabo: 水元近辺の江戸と千葉と埼玉が水辺を境に入り組んでるのが病的に好きなんですよねえ RT @solar1964 葛飾に行きたしと思へども、葛飾はあまりにとほし…の髙砂生まれ。 RT @3daU: 柳瀬さんに昨日の葛飾ツイートがRTされとる。 #葛飾_

2010-04-12 10:15:26
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

6歳で水元に引越し、まさにそこで10歳まで育ちました。昆虫王国でしたよ! RT @yanabo: 水元近辺の江戸と千葉と埼玉が水辺を境に入り組んでるのが病的に好き RT @solar1964 髙砂生まれ。 RT @3daU: 柳瀬さんに昨日の葛飾ツイートがRTされとる。 #葛飾_

2010-04-12 10:17:32
yanase hiroichi『カワセミ都市トーキョー』『国道16号線』『親父の納棺』 @yanabo

羨ましい!ああ行きたくなったRT @solar1964 6歳で水元に引越し、まさにそこで10歳まで育ちました。昆虫王国でしたよ! RT @yanabo: 水元近辺の江戸と千葉と埼玉好き RT @solar1964 髙砂生まれ。 RT @3daU: #葛飾_

2010-04-12 10:23:39
3daU @3daU

うわw松戸の図書館で旧河道の地図コピーして戸ケ崎車庫を歩いた記憶が QT @yanabo: 水元近辺の江戸と千葉と埼玉が水辺を境に入り組んでるのが病的に好きなんですよねえRT @solar1964 葛飾に行きたしと思へども、葛飾はあまりにとほし…の髙砂生まれ。 #葛飾_

2010-04-12 10:26:32
3daU @3daU

#葛飾_ の魅力って「え、なんでこんな所に葛飾?」って所からだなあ、僕は。千葉、東京、埼玉北東部まで今の行政区画では考えにくい地域割り。その謎を紐解く楽しさ。中心には川がある。

2010-04-12 13:29:42
庄司昌彦 / Masahiko SHOJI @mshouji

わかるわかる!地図や川の名前が楽しいんですよね。ちなみに僕は葛飾区生まれ、三郷育ち、北葛飾郡を経て今は江戸川区民です。 RT @3daU: #葛飾_ の魅力。千葉、東京、埼玉北東部まで今の行政区画では考えにくい地域割り。その謎を紐解く楽しさ。中心には川がある。

2010-04-12 23:34:19
3daU @3daU

凄い QT @mshouji: わかるわかる!地図や川の名前が楽しいんですよね。ちなみに僕は葛飾区生まれ、三郷育ち、北葛飾郡を経て今は江戸川区民です。 RT #葛飾_ の魅力。千葉、東京、埼玉北東部まで今の行政区画では考えにくい地域割り。その謎を紐解く楽しさ。中心には川がある。

2010-04-13 11:41:30
3daU @3daU

#葛飾_ 謎の鉄塔が並ぶ。なかなかな風景。実はこのすぐそばまで旧葛飾郡だったりする。ラジオ好きの手練れなら堪らないNHK国際放送用アンテナ、八俣の送信所。最寄り駅は敢えていうなら古河か。 http://twitpic.com/1gedgd

2010-04-18 08:50:17
拡大
3daU @3daU

#葛飾_ 浦安市立中央図書館。図書館好きなら言わずと知れた高名な図書館。白黒反転を意識的に、デザインとしてもうまくまとめている。ちなみにここも旧葛飾郡。 http://twitpic.com/1geg8o

2010-04-18 08:58:17
拡大