#hijitsuzai #非実在 #hijituzai 児童ポルノ法案で人権は守れるか?

 @shojijo 氏の意見。  本人も「規制推進の閉塞感」と「規制反対の今後」 (http://t.co/B5GJvhD)を作りました。
10
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
墨東P @bokutohP

思い切りタグ付けミスってる気がする。でもこれ以上つけたらタグ荒らしっぽくなっちゃいそうなので自重。

2011-06-22 22:27:47
墨東P @bokutohP

横道①⇒ ここで大きな勘違いを指摘しておきたいが、「創作が人間に影響を及ぼす」のではなく、「社会構造に影響された人間が創作に影響を及ぼす」つまり「創作は人間社会一端の投影に過ぎず、創作への介入が社会・人々を改定・変容させることは決して無い」ということだ。

2011-06-22 22:29:25
墨東P @bokutohP

横道②⇒ 確かに創作は各個の精神に少なからず影響を与える物であるしそうあって欲しい存在だ。が、それは人間社会に生きる個人が創作を通して人間社会を再確認したに過ぎず、「象徴」としての創作を攻撃したところで、根幹の意識や社会それ自体を変革しうるものではない。

2011-06-22 22:31:42
墨東P @bokutohP

横道③⇒ 『社会構造(経済→社会規範)→精神活動(規範に影響され規定された人々→意識=政治や創作)』という流れ。唯物弁証法っぽいが、それぞれにさらに「物質→精神」が内包されている。究極的には「経済→政治や創作」であり、当然その逆ベクトルのアプローチは圧倒的に困難だ。

2011-06-22 22:34:13
墨東P @bokutohP

横道④⇒ 改めて是非考え直したいこと。創作の世界とは人間社会や人間そのものの本質を切り取ったものに過ぎないということであり、法律(政治)で性被害・差別(意識)を厳罰しても実際には殆ど減っていないのが事実だろう。そもそもベクトルから失策してしまっている。

2011-06-22 22:39:10
墨東P @bokutohP

横道⑤⇒ つまり性差は、「経済的→社会的→文化的」という流れで補完・強化される(生物的性差は全体の土台)。規制派と呼ばれる人々が日々感じている差別感は、社会的・文化的要素から絶えず受けるものであるが、根源的には「経済」にこそ問題があると見つめ直さなければいけない。

2011-06-22 22:42:03
墨東P @bokutohP

横道⑥⇒ 「なぜ男性社会か?」「男女不平等を生むものは?」という議論を突き詰めていけば、日本における不平等は自ずと戦前後・昭和・高度経済成長期にシステム効率として生まれた「経済的性差」が原因だとわかる。差別ダメなんて話は倫理として誰もが理解できることなのにできない、原因はどこだ?

2011-06-22 22:45:26
墨東P @bokutohP

ここまでの注意: 気をつけたいのは、「表現の自由」はマジョリティが意識せず持っている「力」ということだ。この場合女性はマイノリティとして位置付けられる。しかし、何度も言うが、資本主義下での社会的な力とは「自立性」だ。女が女の表現を手に入れるにはその力=~ #hijitsuzai

2011-06-22 22:47:35
墨東P @bokutohP

ここまでの注意: ~「自立性」=経済力が、本当なら初めの一歩として必要不可欠なはずである。「差別」とは個性が多種多様化していることに気付けない無知なファシストが犯すものであり、「経済的性差」が是正されたならば、ラディカル派の集団論は忽ち差別論へと堕ちる。 #hijitsuzai

2011-06-22 22:49:59
墨東P @bokutohP

横道⑧⇒ ちなみに、割り勘!レディースデイ!反対!と指摘する男性も多いが、それは経済システムとしての商業的戦略と考えれば、それが女尊男卑の兆候などではなく、消費行動と「経済的性差」という視点から見たら自然なことだ。

2011-06-22 22:51:53
墨東P @bokutohP

横道⑨⇒ 但しそれは高度成長の名残である面も否めず、派遣問題や就職難で若い世代の男女の賃金格差は10:9.3に縮まっており、若い男女友達・仕事仲間での割り勘は普通になってきている。故に、強制的な奢りや女性優遇への不平から、これもバックラッシュが起きる一因とも考えられる。

2011-06-22 22:54:12
墨東P @bokutohP

(話戻って) 結婚が悪いのではない。焦燥的な結婚願望の原因は、女性を欠乏させ易い「経済」にあるという話だ。倫理問題はその上の領域。日本が人権概念に無頓着なのではなく、高尚な主張に付き合えるほど個々の経済力・精神力=「自立性」は高くないと理解しなければならない。

2011-06-22 22:56:59
墨東P @bokutohP

先進国を享受するこの国では、相当経済的・精神的に余裕が無い限り、社会・政治は変革し難いと考えます。それがフェミニズム運動に限らず、ですが。

2011-06-22 23:03:31
墨東P @bokutohP

だからといって、女性側に対してばかり政治領域から「人数割当クオータ制」とかベクトルミス進めた所で、どうせ経済社会から一蹴されるだけ。税制優遇とか微妙な物で実現しようとするからおかしくなる。普通に女性を雇うことが企業にとって利益になる状態。それこそみんな大好き北欧を見習えよと思う。

2011-06-22 23:05:12
墨東P @bokutohP

当然「難しいから止め…」という話ではなく、看護師と呼べ!といった言語・倫理への批判に盲進せず、政治家に規制法律を請願しまくるのでもなく、この資本主義下であってもより女性が当たり前に労働参加できるようにし「再分配する工夫」を作るのが最優先だと考える。そのための推進にはもちろん是だ。

2011-06-22 23:08:07
墨東P @bokutohP

さらに突き詰めれば、児ポ・表現問題にも繋がる。母親に子どもを一任する専業主婦体制と少子化による「この子を育て間違えたら…」という恐怖に基づく「規制礼賛社会」から「権力増大・中央集権・大きな政府」へ…。根本を見る、根幹を知る、規制論を生むものは何だ? #hijitsuzai

2011-06-22 23:11:06
墨東P @bokutohP

人々は、生きているから社会に存在するのではなく、社会に存在するから生きている。子どもが生を授かってのち家族という初舞台からまず感受するものは、倫理でも道徳でも人権概念でも、ましてや法律でもない。父母の「暮らし方」=「経済の営み」=「生計」そのものであるはずだ。

2011-06-22 23:12:35
墨東P @bokutohP

つか、「私はDisに苦慮してきた」と嘆く人の「天然Dis」は見るに耐えないんですよ。相手の価値をぶち壊そうとするならいざ知らず、「お前は話は大前提・知識不足・一生相容れない」と言う「○○乙」的なネラーじみたレッテル貼りには、派を問わず同調しちゃダメ。差別・反差別も関係なく、ね。

2011-06-22 23:18:29
墨東P @bokutohP

良くも悪くも民主主義、数の論理って忘れちゃいけないんですよね・・・って思うことはあります。

2011-06-22 23:21:06
墨東P @bokutohP

ミスコン問題を議論している界隈の中で、お前は指示できない・したくない奴だだのお前はセクシストだだの、派を分断・細分化して、私の立場こそ真のフェミニスト!と宣言し合っている。ネトウヨなどと思考法が似通っていることが否めない。そりゃ「数」に黙殺されちゃいますよね。

2011-06-22 23:24:13
墨東P @bokutohP

男性がフェミニストに関して語ったのを発見するや、精査するように見、ひとたびマッチョ的な見解やファミニズム知識のほころびを見せようものなら、そこを徹底的に叩く。女性の好みだの語ってましたよキンモー☆とブログを晒してみる。ブログ炎上界隈からご出張ですか?ってくらいビックリしました。

2011-06-22 23:25:49
墨東P @bokutohP

「数」というのは、"現状"ではマッチョ人間であり家父長であり保守や宗教のことですね(性別等問わず無自覚含む)。それに対抗するための政治や論であるものの、派を越えた共闘を目指せない有様じゃ、成果が得られなくて当然。結局「生来女性は権力を~」と勝手に「集団」を立ち上げるしかなくなる。

2011-06-22 23:29:07
墨東P @bokutohP

簡略化(矮小化という意見も?)された主張、キャッチフレーズが大嫌いなのだろうと思う。上野千鶴子氏を嫌ってるフェミニストが多いのはそれが1つの理由じゃないだろうか。無知無理解無関心の層にフェミ思想を訴える平易なアプローチはしたくない、するのが辛い、ニヒル・・って印象です。印象。

2011-06-22 23:32:14
墨東P @bokutohP

(ここまで) こんなことでも、「(被差別者に対して)まずあなたが変わらないと」って言うのは「差別の一端」だ、と言われちゃうのでしょうか。わかりませんが。そんなこと言ってたら今の「日本社会に生きる男性」はフェミニズムに誰も賛同なんてできなくなっちゃいます。

2011-06-22 23:34:05
墨東P @bokutohP

「絶対正義」としての「被差別」・・・そうなってはいけない。誰に対しても公平公正な人間が居るとしたら、それは無自覚の偽善に満ちた自己犠牲を撒き散らす「英雄」だけです。多様多彩の価値が可視化しつつある世界では、そんな自称「英雄」も一元的存在の「個人」としてしか映らない。

2011-06-22 23:36:20
前へ 1 ・・ 3 4 次へ