『盗めるアート展』は人が集まりすぎて警察介入。そして盗品でメルカリが賑わう展開へ

暴動からの闇市はもはや予定調和に感じる。
37
一織ん @OrMyself

#盗めるアート展 →コンセプトを見たとき結構イケてるテーマだと思ったので残念 ルール的に開始と同時に瞬殺されるのは普通に予想出来たのでそこを裏切る展示(長く置かれるほど価値が出るとか盗まれて抜け殻になったモノが作品になるとか)を期待したが結果的にそれも無かったらしいことも残念

2020-07-10 01:15:32
一織ん @OrMyself

#盗めるアート展 「この展示を通して民度の低さを露わにした」みたいなのはなんの意外性も無いしむしろ予定調和で安易なのでその可能性は否定する

2020-07-10 01:21:23
伊澤 恵美子 Emiko Izawa @emikoizawa

やっぱりただの消費になってしまったんだろうか #盗めるアート展 。土砂降りの時間にレセプションで見てきました。でももう暴動みたいに終わっちゃったみたい。 「盗みたいものあった?」って聞かれて、ああ、欲しいと盗みたいはまた違うんだなってことに気づいたり、アイデアを盗む、とか→ pic.twitter.com/iM0V44UyfN

2020-07-10 00:51:45
拡大
拡大
拡大
拡大
伊澤 恵美子 Emiko Izawa @emikoizawa

そういう思考をゆったり楽しめたはず…。 盗むためのイベントと思ってる人がわいわいしてたけど、バズったせいで盗むって言葉が、すごく一方的に客側が奪ってく感じになっちゃったのかな…。 盗むという言葉を通して素敵なコミュニケーションが取れればよかったかな。私はその思考体験が楽しかったです

2020-07-10 00:51:46
伊澤 恵美子 Emiko Izawa @emikoizawa

エンタメイベントとして作った企画ではないと思うので、おそらく主催からすると予想外のバズりと、この状況下で客側の生エンタメを求めるワクワクで企画が1人歩きしてしまってた気はする…。個人的にはイベント方向じゃなくて地方の芸術祭とかでもう少しルール固めてブラッシュアップしたら楽しそう!

2020-07-10 01:11:42
たかだ旅行社⚪️🟡のたかだ @norikotakad

#盗めるアート展 アートとは?お金とは?価値とは?良心とは?とか問いのある作品いっぱいだったけど、一瞬で盗まれたというか、無くなった。 個人的には泥棒さんがやんツーさんのホワイトキューブ盗んでくれてよかった。 いつの日かこれを卓に麻雀する約束をして別れる。 たのしいイベントだった。 pic.twitter.com/XjvUfOlFcS

2020-07-10 01:14:12
拡大
拡大
わしき @spflt

あなた…『覚悟して来てる人』………ですよね…物を盗もうとするって事は逆に盗まれるかもしれないという危険を常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね… #盗めるアート展

2020-07-10 06:41:01
二塚 自然体 @nitsuka_oneself

#盗めるアート展 観てきた。 『何の対価も無しに手に入れることが出来る芸術なんて、所詮この程度のものである』という、とても皮肉の利いたテーマだと受け取った。 ※批評ではなく、純粋な感想です。

2020-07-09 23:46:49
ピヨノメ|next→デザフェス59 5/18-19 @cray_G_lady

小耳に挟んで興味そそられていた #盗めるアート展 開始前から人集り →開始数分で全て盗まれ終了 だったそうです。 訴求系アートってこれだから好きなんですよ… 起こった事が全てでしかなくて、それ以上/以下にするのは私達人間。 普段見えない人間の愚かな部分なんかが剥き出しになる面白さよ。

2020-07-10 01:29:28
ピヨノメ|next→デザフェス59 5/18-19 @cray_G_lady

一連の現象ひっくるめて「興味深い」から好きなんですよ。 人間や大衆の思考回路の本質がここまで剥き出しになる事ってなかなか無いと思うので。 この情勢の中、深夜にあれだけ人が繰り出すって明らかに尋常じゃない。 善し悪し以前に、色々と考えたくなる現象だと思っています。 #盗めるアート展

2020-07-10 01:42:30
日本語が全く話せないアメリカ人 @kevins_com

#盗めるアート展 たぶんこんな人が来ると思わなかったんだろな。住宅街のギャラリーで夜中にこんなに人来たら通報されるに決まってる。個人的には壁に直接絵を描いてて盗めないようになってるみたいなのが良かった。じゃないと作品がフォーカスされない。

2020-07-10 06:20:05
Nishimura. @fm_bouquet

盗めるアート展、すでに展示作品がメルカリで売買されている。「アートが盗めます」と言われて反射的に駆けつけ、奪い合い売りに出すのが愚かなのはそりゃ明白なのだが、なんだか暴徒化した会場とかその後の人の行動もろもろの現象含めてがこの企画の「展示」に思えて背筋が凍った。 #盗めるアート展

2020-07-10 01:59:24
ふたむら @huta6ra

#盗めるアート展 すごいね。 ルールって大事だね。 まあこんなもんだよね。

2020-07-10 03:09:47
Boukun0214 @Boukun0214

#盗めるアート展 はもっとこう、紳士淑女のものとしてイメージしてたなぁ。 盗めるとはいえアート展である以上は普通に美術鑑賞して、その上で自分のものにしたいと思ったものを盗むのが筋だろうに。 既に転売もされてるとは。芸術を解さない愚か者は居ね。そこはお前たちの場所じゃない。

2020-07-10 02:55:40
megumish(めぐみっしゅ) @megumish_unsafe

個人的には金銭のために盗んでるやつはまだ単純なバカという感じで可愛くて、この光景こそがアートだと言ってるやつのほうが許せない。 人間が作る意図的な秩序を再構築するからこそアートになるのであって、ただの自然現象が起こることなんてアートなんて言わないと思うから。 #盗めるアート展

2020-07-10 05:35:32
たこぴーチャン♪ @takopiichan

これ何がしたいんだか最初知った時分からなかったけど、作品見てなんとなく分かった。色々な人が少しずつ盗んでいくことで変化していく過程を楽しむ作品や盗むワクワク感みたいなのを表現する作品。試みは本当に面白い。 #盗めるアート展

2020-07-10 04:07:51
たこぴーチャン♪ @takopiichan

ただもうここまで大胆な作品ならいっそのこと、大胆にカメラ回して観客を撮影して盗んでる過程や作品が変化する過程を最後に作品にする感じで良かったんじゃないかな。 映りたくない、作品に参加したくない人は来なくなるわけだし。ただかなり責めた展示になるだろうけど

2020-07-10 04:07:51
小岡賢治投手 @kenjikooka

#盗めるアート展 暴徒と化した転売ヤーが押し合いへし合いアート作品を奪い合う様を動画撮影し、「換価可能な商品としか見なされないアート!」「状況を設定すれば簡単に暴徒化する大衆!」という、もはや使い古されたテーマが現れただけだった

2020-07-10 03:17:53
小岡賢治投手 @kenjikooka

#盗めるアート展 転売ヤーによって商品画像がフリマサイトに並ぶことによって、正式オープンでは誰も鑑賞できなかったであろうアート作品の目録が作られるという点は唯一面白かった

2020-07-10 03:18:50
小岡賢治投手 @kenjikooka

#盗めるアート展 現状が主催側の意図だとしたら退屈だし、意図しない結末だとしたら全く状況をコントロールできていない (警察は介入するし、重要なルールであったと思われる開始時間も守られないし)

2020-07-10 03:20:41
小岡賢治投手 @kenjikooka

#盗めるアート展 「盗める」という訴求効果で、アートのアートとしての価値を全く認めない人を呼び込むこと自体は面白い試みであったが、呼び込んだだけで終わった感はある

2020-07-10 03:38:04
小岡賢治投手 @kenjikooka

#盗めるアート展 (合法的な)アートの盗品市場を、フリマアプリやオークションサイト上で現出させた点はおもしろいと思います

2020-07-10 03:45:16
倉田 @milk_kawa

#盗めるアート展、 転売目的で盗んだひとは 元々「盗んで良い物」として無料だったものに 「アートとしての価値(転売する時の値段に比例する)」を見出して盗んだんだな そして転売する時に値段をつけられた瞬間、作品のアートとしての価値が決まった 多分企画側はこうなると意図してなかったが

2020-07-10 03:17:09
さい @tnjdmhgr

愚かな人が群がって展示会が秒速で終わって作品が転売されている様子、Twitterのネタとしては面白いかもしれないけど、アーティストの気持ちを考えたら1ミリも面白くない。 #盗めるアート展

2020-07-10 03:20:59
オクハラユウタ @yutaokuhara

#盗めるアート展 の結果、非常に興味深い。秩序なんて危うい均衡の上に成り立ってる幻想だし、寂しいけど人間なんてそんなもんだよなあ…

2020-07-10 06:50:30