トークイベント「インターネットの下位層と上位層で起きていること」 #layertalk まとめ

@yoshiki_ishida @geekpage 両講師の講演ビデオ→ http://t.co/0hj0XBh
24
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
AOYAMA Yusuke @buru

あきみち「そもそもインターネットはつながらないところがある」 #layertalk

2011-07-01 19:44:32
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

クロサカさん: それは、インターネットではなくなる、ということですか? あきみちさん: 以前からそうだったじゃないですか。今でも、繋がらない場所があるんです。経路で。違う国の ISPの下にあるネットワークと、日本との間で繋がらない場合もあるんです。 #layertalk

2011-07-01 19:45:03
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

あきみちさん:震災関連: 震災が起きた直後、renesysブログ。経路、フィリピンが最も影響を受けたらしいです。インターネットの経路というお意味で。直後に 100位の経路が無くなったようです。 #layertalk

2011-07-01 19:46:19
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

ヒントかもしれないこと: もしYoutubeやComcastにうまくつながらなかったら、Level3のお客様はきっとLevel3のお客様センターに電話したりメールしたりする。#layertalk

2011-07-01 19:46:23
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

あきみちさん: 香港も、3時間後くらいに経路が無くなったようですね。 #layertalk

2011-07-01 19:46:32
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

あきみちさん: 他の事例と比べてみると、全然減っていないんですね。エジプトがインターネット離脱したときは、3500経路。2008年の地中海のケーブル障害の時は 2000経路。 #layertalk

2011-07-01 19:47:21
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

あきみちさん: JPIXでのトラフィック。直後に 50Gbps位のトラフィックが減っています。しかし、12時間も経たずに、通常程度まで戻っているんですね。 #layertalk

2011-07-01 19:48:19
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

あきみちさん: KDDIのPRであった、海底ケーブルが壊れた場所。神奈川沖 1箇所、茨城沖 3箇所、銚子沖 6箇所。 #layertalk

2011-07-01 19:49:10
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

あきみちさん: 震災とデマ。総務省が対応を要請した話しも。JANOG28でそういう話があります。 #layertalk

2011-07-01 19:49:51
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

ろだですかね(違)。RT @goto_ipv6: あきみちさん: 法律が始まったことはきっかけであって、Webサービスへの移行が進んだことがほんとうの姿だろう、という話が IIJのドキュメントに。 #layertalk

2011-07-01 19:50:19
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

あきみちさん: 4月に日本でブロッキング開始。DNSで引けなくなる。児童ポルノが対象。キーワードは、違法性阻却事由。 #layertalk

2011-07-01 19:50:38
桜島 勇次郎(っ´ω`c) @_a6m

東日本大震災発生直後、トラヒックは50Gbpsほどダウン。その後1日経たずして復活。…どこの場所で観測したデータなのかは聞きそびれ…(´・ω・`)  #layertalk

2011-07-01 19:51:13
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

クロサカさん: 警察と総務省の話として出ていた。しかし法解釈に近い話。SNSの規制もそうなのですけど、被害者がいる以上は対策しましょうということになっていますが、法解釈なんですね。Winnyの時かな、包丁を持っていたら犯人なのか?という話と。 #layertalk

2011-07-01 19:52:21
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

クロサカさん: やるのなら、もうちょっときちんとヤラないと、オペレータさんは大変なのではないかと。消費者行政課というところで全てをやっているので、担当者の方々は悩んでいるようです。 #layertalk

2011-07-01 19:53:07
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

あきみちさん: IPv4アドレス枯渇とIPv6対応は、本では扱わなかったです。書いてしまうと、もう一冊書いちゃいそうだから。敢えて書きませんでした。 #layertalk

2011-07-01 19:54:05
Koji Yamamoto @kojy

通信の秘密」はそろそろ考え直さないといけない時期にきている、ということかと。という話題は第三部かな。 #layertalk

2011-07-01 19:54:23
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

石田さんによる「インターネットの下位層と上位層で起きていること」です。 #layertalk

2011-07-01 19:54:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

石田さん: そもそもレイヤーって何?: 確かに、こういうことをやっていない人たちには、レイヤーはわからない。レイヤーは、通信をうまく動かすために考え出された仕組みで、電線だとかファイバだとか、現実に近いところを下位層。この辺りはお金がかかるのが特徴。 #layertalk

2011-07-01 19:56:03
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

石田さん: 情報の中身とか、名前だとか書式だとか、論理的なものを上位層。Webビジネスはこの辺りが主。うまくいけばお金が儲かるのが特徴。 #layertalk

2011-07-01 19:56:40
Koji Yamamoto @kojy

#layertalk 会場の方、すみません。空調が切れたようで暑くなってきております… 再度入れられるか、担当者が対応中です。

2011-07-01 19:56:59
taxi@ohmo.to @TaxiJPN

不意に仕事の電話がかかってしまって7分くらい聞き逃したけど、遡って視聴できるのでものすごく助かった。ということで追っかけ再生中。 #layertalk

2011-07-01 19:57:31
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

石田さん:今日のトピック: 下位層で起こっていること。 →IPv4アドレス枯渇ってどういうこと? →IPv6ってどうなっているの? →NGNって? #layertalk

2011-07-01 19:58:25
江井 祐司 @yuhkun

石田さん「物理的なものに近いのが下位層。(とりあえず)お金がかかるのが特徴。情報の中身や書式など論理的なものが上位層。(うまくいけば)お金が儲かるのが特徴」 #layertalk

2011-07-01 19:58:28
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

石田さん: IPv4アドレス枯渇って何? →使えるアドレスのうち、/8(1600万個)が 256よりもっと少ない数しか無い。日本は 12個。中国は日本を追い越して 20個。アメリカが一番多い。 #layertalk

2011-07-01 19:59:42
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ