#gengo なぜ「*あらない」「*すれる」は言えないのか

「あらず」は言えるのに「*あらない」と言えないのはなぜか。「する+れる」で「*すれる」「*しれる」と言えないのはなぜか。
4
(。ぅ_-̀。) @gotshu

「あらず」とは言えるのに、(少なくとも現代では)「あらない」と言えないのはなぜだろう。 #gengo

2010-04-23 14:07:43
stk @steek79

とりあえず気付くのは、「あらず」と共起する語彙もそんなに多くない。 RT @gotshu: 「あらず」とは言えるのに、(少なくとも現代では)「あらない」と言えないのはなぜだろう。 #gengo

2010-04-23 14:16:26
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@steek79 それは単に「ず」が古めかしいからというような次元の話ではなくてですか? #gengo

2010-04-23 14:42:59
stk @steek79

@gotshu それはそうだと思いますけど、「あらず」がチャンク化している例外ということで、「『あらず』とは言える→論理的に、『あらない』も言えるはず(なのにいえない)」は一般性のある推論にはならなかな、とか、あ、言ってることわかりにくかったらすいません。

2010-04-23 19:14:40
stk @steek79

@gotshu まぁ「あらず」のことは置いとくとしても、なんで「あらない」が言えないのか?って聞かれたらよくわかりません。思いつくのは「ある」が意味的に動詞のプロトタイプから遠い、から、かつ形容詞「ない」があるから、って感じでしょうか?何かアイディアあればまた教えてください。

2010-04-23 19:16:39
(。ぅ_-̀。) @gotshu

#gengo @steek79 言われてみれば「あらず」も使える状況は限られていますね。「机がある」に対して「机があらず」はおかしい。ただ、「ず」は現代においてもおよそすべての動詞につけられると思いますが、「ない」がつけられないのは「ある」だけなんじゃないかと。 #gengo

2010-04-23 20:11:03
stk @steek79

あれ、感覚的なことになってしまうんですけど、現代日本語で「未然形+ず」ってそんなに使います? RT @gotshu: @steek79 ただ、「ず」は現代においてもおよそすべての動詞につけられると思いますが、「ない」がつけられないのは「ある」だけなんじゃないかと。 #gengo

2010-04-23 20:14:32
(。ぅ_-̀。) @gotshu

いえ。でも、不可能ではない、というか「あらない」のように「言えない」と思わせる例が思い浮かびません。 「せず」と「しない」の不一致などなら。 RT @steek79: あれ、感覚的なことになってしまうんですけど、現代日本語で「未然形+ず」ってそんなに使います? #gengo

2010-04-23 20:19:30
stk @steek79

確かに。それに、「(未然形)ずに」(e.g. 読まずに(食べた))とか考えたら「(未然形)ず」もある程度の頻度ありますね。失礼しました QT @gotshu: 「あらない」のように「言えない」と思わせる例が思い浮かびません。 #gengo

2010-04-23 20:24:01
縮限 @contractio

「あらない」はサルトルの翻訳に登場しますね。

2010-04-23 18:08:33
Mitchara @Mitchara

「*あらない」の問題はblockingなのかなあ…

2010-04-23 20:10:14
(。ぅ_-̀。) @gotshu

「おかーさーん、おかーさーん、『あらない』の例はどこにあるのー」「あら、ない?」

2010-04-23 20:15:18
@naoto_satow

*あらない、の問題設定が今ひとつ理解できません。多分アルコール過剰摂取で頭が悪いからでしょう。しかし、なし>ない、で、にてあらず>でない/じゃない、に問題を画定する、ということで間違ってませんか。 #gengo

2010-04-23 20:51:22
Mitchara @Mitchara

@naoto_satow 加えて、共時的に「*あらない」が出ないのはなぜだろう、という問題がありますね。最初に @gotshu さんが提示された問題ですが、たとえば「*家にこたつがあらない」と言えないとか、そういう問題と考えていいんでしょうか #gengo

2010-04-23 20:58:14
Mitchara @Mitchara

まーblockingかなあ、と思うんだけど、品詞まで変わるってのは面白い。たしかに日本語の形容詞は動詞の一種といえなくもないけど。 #gengo

2010-04-23 21:00:02
@naoto_satow

中古共時態で『なし』『あらず』が共存、対して現代共時態では共存せず、『ない』というカバン形態素のみ、ということかな? @Mitchara:最初に @gotshu さんが提示された問題ですが、たとえば「*家にこたつがあらない」と言えないとか、そういう問題と #gengo

2010-04-23 21:10:45
Mitchara @Mitchara

ええ、おそらく。最初の疑問は現代語だったかと RT @naoto_satow: 中古共時態で『なし』『あらず』が共存、対して現代共時態では共存せず、『ない』というカバン形態素のみ、ということかな? #gengo

2010-04-23 21:14:06
(。ぅ_-̀。) @gotshu

なぜ「にてあらず」の「あらず」がそのまま「ない」に置き換わってしまうのか、ということ(なのかな?自分で提出しておきながらw) RT @naoto_satow: しかし、なし>ない、で、にてあらず>でない/じゃない、に問題を画定する、ということで間違ってませんか。 #gengo

2010-04-23 21:04:17
@naoto_satow

中古語は現代語に直接連なる訳ではないので、例えば、万葉集東歌、防人歌でどうなっていたか、カバン形態素ナイから否定辞に文法化した可能性はないか RT @gotshu: なぜ「にてあらず」の「あらず」がそのまま「ない」に置き換わってしまうのか #gengo

2010-04-23 21:20:24
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 途中からで申し訳ありません。以前関連する論文を書いた時は、「ない」が「*あらない」を阻止する(blocking)という形で分析しました。じゃあなんで「ない」がblockする(できる)のか、というところは棚上げにしましたが通時的に分析するのかないのかなあ…

2010-04-23 21:15:37
Mitchara @Mitchara

そういえば、朝鮮語でも存在文の否定はsuppletiveだったかな。isda(itta)—opda(opta)

2010-04-23 21:16:52
Takumi TAGAWA @dlit

technicalな話をすると2つのnodeにまとめて一つの語形を入れることはできないので、/_ableの環境でdoにdekiを入れるか、doとableをfusionして挿入ですね。 RT @naoto_satow: DMなら#do+able#にひとつの語形 #gengo

2010-04-23 21:24:07
Mitchara @Mitchara

たしか東歌に否定のnafuってのが出てくるんですよね、nafa(未然)—nafe(連用)RT @naoto_satow: 中古語は現代語に直接連なる訳ではないので、例えば、万葉集東歌、防人歌でどうなっていたか、カバン形態素ナイから否定辞に文法化した可能性はないか #gengo

2010-04-23 21:24:29
@naoto_satow

言い出しっぺが後で見てきます!RT @Mitchara: たしか東歌に否定のnafuってのが出てくるんですよね、nafa(未然)—nafe(連用)RT 万葉集東歌、防人歌でどうなっていたか、カバン形態素ナイから否定辞に文法化した可能性はないか #gengo

2010-04-24 02:50:36
(。ぅ_-̀。) @gotshu

なんか「Aがない」というためにはAがなくてはならない、みたいな議論を思い出した。

2010-04-23 21:21:50