平川秀幸さんを中心とした「科学的"真実"」vs「福島に必要な政治的・社会的アクション」についての議論(7/21)

by 平川秀幸さん (@hirakawah) discoderさん (@discoder) あららさん (@A_laragi) 山口モエ夫さん (@orz_8)
16
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

東京やそれ以西は「科学的思考」で話が済むことは多いかもしれんが、福島は「避難する権利」の確立他、政治的・社会的アクションこそ必要な状況だよなあ。まぁ食料品の汚染と農業経済被害についても科学の話以上に政治の話だし。)

2011-07-21 02:54:42
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(さっきのツイの補足。どのあたりの地域なら「避難する権利」確保=避難のための公的支援確保の対象になるか、その範囲決めや権利の正当化には、当然、被ばくリスクについての科学的把握が必須というのは大前提ね。)

2011-07-21 03:11:01
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続き)でもまぁ、「避難する権利」については原則誰でも主張できると思うんだよな。だって、何のメリットもない「毒」を勝手に空気や水、土地、食糧にばらまかれたわけで、「そんなのは要らん!できるだけ遠ざかりたい」ってのは当然だもの。

2011-07-21 03:21:21
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続き)この前News Zeroで避難勧奨地点に指定された家と指定されなかった家の問題を取り上げてて、指定されなかった女性(小さな子供あり)が「私たち何も悪いことしてないのに何で避難させてくれないんですか!?」と泣き崩れてるのがほんと痛々しかったし、そういう不正義に怒りを感じた

2011-07-21 03:25:30
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)ちなみに、「避難して疎開したり移住することにもリスクがある」というのはその通りだが、補償(勝手に避難すると受けられない可能性もあり)や経済支援がないため、避難したいのに避難できないことによるストレスのリスクも相当なはず。(というのは前にも書いたか。)

2011-07-21 03:29:53
discoder @discoder

@hirakawah 本当の論点は科学的な真実ではなく、「正義」なんですね。現時点での一般的に信頼しうる知見の範囲を基に、避難の負担を住民に負わせることが不当といえるのは地理的にどの範囲か。リスクを確定させようとするなら永遠に議論しなければならいし、必ずしも必要ではない

2011-07-21 03:36:05
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そうなんですよね。科学的真実の話に下手に迷い込むと水俣病の二の舞になるだけですしね。RT @discoder: @hirakawah 本当の論点は科学的な真実ではなく、「正義」なんですね。現時点での一般的に信頼しうる知見… (cont) http://deck.ly/~3e7zz

2011-07-21 03:39:18
あらら @A_laragi

@discoder 「政治的」問題として解決するというのは、本来そういうものですよね。>毒と信じられているものを飲まない権利 「政治的」というと、なにやら談合や玉虫色といった言葉ばかりが、思い浮かべられてしまいますが。

2011-07-21 04:03:46
あらら @A_laragi

極端な話、別に科学的裏づけなんか大してなくても、政治的に概ね妥当な判断ってできちゃうんじゃないのかな。そこのところ、さっきの平川先生の補足にどのくらい必須度があるんだろう。

2011-07-21 03:41:10
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

さっきの@discoder さんへのレスにも敢為しますが、たぶん色んなレベルがあって、場合によっては不要だし、要るとしてもそんなに「厳密解」が必要というわけではないと思うんですよね。実際のところ。RT @A_laragi… (cont) http://deck.ly/~DOBL3

2011-07-21 03:44:20
あらら @A_laragi

@hirakawah 今回の問題は、特にそう感じてしまいます。厳密解を得るのに必要な時間やコストが小さければ、カチっと決めればいいんですが。基準が決まらずに膠着してしまうよりは、ICRPに多少安全係数をかけた程度で、まずは一刻も早く動いた方がいいのに、と思ってしまいます・・・。

2011-07-21 03:53:21
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

同じくです。その点で@M_shirabe さんのまとめがとても重要になりますね。RT @A_laragi: @hirakawah 今回の問題は、特にそう感じてしまいます。厳密解を得るのに必要な時間やコストが小さければ、カ… (cont) http://deck.ly/~uwRLu

2011-07-21 03:54:55
あらら @A_laragi

(もちろん、乱暴なやり方ではあるんですが、時間をかけたところで、その遅れに見合うような、素晴らしくいい方法なんかない気がするのです。)

2011-07-21 03:55:42
@orz_8

@A_laragi @hirakawah 質問ですがなぜ政府は避難範囲を広げないと思いますか?ホントに20mSv/yなら安全と信じているならしかたないがそうでない場合、どんな理由で避難範囲をひろげないのか、また汚染食糧を流通させているのか?理由が判らないと攻めようがないですよね。

2011-07-21 04:04:34
@orz_8

@A_laragi @hirakawah (つづき)答えは今すぐ出ないと思いますが、そもそもなぜ4ヶ月も膠着状態が続いているのか疑問で。しかも健康被害が表面化するまで動きがないなら、このまま数年以上被曝しながらの生活を強いられるのは自明に思え、突破口はあるか考えているところです。

2011-07-21 04:10:25
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@orz_8 @A_laragi 真意というか真相はどうもまだつかみきれないです。でも、スズカン文科副大臣ととあるシンポの打ち上げの際に、島薗さんたちと一緒に話した時の感じだと、さすがに「20mSv/y=安全」というのはないようです。

2011-07-21 04:08:42
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@orz_8 @A_laragi 一番考えられるのは補償の財源手配ができてないということかなあとは思います。ただ、政治家側ではやる気だが役所(とくに財務省)がツレナイのか、政治家まで従来の公害等の問題みたいな棄民を狙ってるのかは不明です。せめて前者であってほしいとは思いますが。

2011-07-21 04:14:02
@orz_8

少なくともこれ以上Svだけで安全危険の議論をやってても埓があかないと感じてます。@hirakawah @A_laragi 一番考えられるのは補償の財源手配ができてないということかなあとは思います。ただ、政治家側ではやる気だが役所(特に財務省)がツレナイのか、政治家まで従来の棄民…

2011-07-21 04:20:03
あらら @A_laragi

@orz_8 「真相」については、個人的に官僚さんをつかまえて、感触を聞き出してしまったほうが、早いかなという気はします。それと役所が問題解決のために機能するかは別の問題ですが・・・。

2011-07-21 04:29:28
@orz_8

なるほど。確かに。コネクションがあるといいのですが… @A_laragi 「真相」については、個人的に官僚さんをつかまえて、感触を聞き出してしまったほうが、早いかなという気はします。それと役所が問題解決のために機能するかは別の問題ですが・・・。

2011-07-21 04:32:33