復興支援に向けてソーシャルメディアが果たしうる役割

公共未来塾 情報メディア・エンハンスド(きずな未来塾)第5回、講師は関 治之(@hal_sk) さんです 関 治之 CEO of Georepublic Japan sinsai.info 総責任者 続きを読む
2

関 治之(@hal_sk)
CEO of Georepublic Japan
sinsai.info 総責任者

HIROSHI SASAKI @hirosh

本日の「きずな未来塾」は震災.info 代表 関治之さん 「復興支援に向けてソーシャルメディアが果たしうる役割。復興支援活動を持続して行く上での課題など」お伺いしたいと思います。http://t.co/Jc6REdl #kizmirai

2011-07-29 14:57:06
neconohitomi @neconohitomi

ITスキルやソーシャルメディアの使い方ではなく、コミュニケーション、プロジェクト推進能力が本質。 #teratera #kizmirai

2011-07-29 19:35:59
HIROSHI SASAKI @hirosh

#kizmirai sinsai.info 関さんのセミナー開始しました。「sinsai.infoが生まれたワケ」

2011-07-29 19:41:22
HIROSHI SASAKI @hirosh

関:「Open street map」プロジェクト。自由に地図を作ろうというプロジェクト。「Googlemapと違い修正が容易。」#kizmirai

2011-07-29 19:45:09
neconohitomi @neconohitomi

なぜ、google mapを使わないのか?無料だけど自由ではない。 間違いの情報の修正がむずかしい。(難しかった)。googleの規約の範囲内での利用。open mapは自由にwiki的に改変できる#kizmirai

2011-07-29 19:45:24
めいちゃんち@京都 @may_share

衛星画像からmappingするというのは日本人じゃなくてもできるので、震災後crisis mappingを世界中の人が協力してくれた。 #kizmirai

2011-07-29 19:50:21
HIROSHI SASAKI @hirosh

ミッション「被災地の情報を収集して位置情報に統一して情報提供」sinsai.info #kizmirai

2011-07-29 19:54:40
neconohitomi @neconohitomi

集められた情報は、データ班が精査、位置づけ処理をして、地図上にひもづけする。ボランティアによって運営されている。 #kizmirai

2011-07-29 19:56:19
neconohitomi @neconohitomi

ushahidiという、オープンソースのソフトを利用。ケニアの投票行動のチェックをするために開発。NZの地震のときに使われ注目を浴びる。日本では、311以前に地震にそなえて導入していた人がいて、迅速な立ち上げができた。http://t.co/1No17Rd #kizmirai

2011-07-29 20:00:04
HIROSHI SASAKI @hirosh

リビアの暴動の際にも活用された(ウシャヒディ) SMSで特定番号にメッセージを送る事で情報収集を行った。 #kizmirai

2011-07-29 20:00:41
めいちゃんち@京都 @may_share

リビアの暴動での爆撃位置、殺人目撃情報などのネガティブ発信のものだけではなく、ニューヨークは街のアート作品検索などにも使われている。 #kizmirai

2011-07-29 20:02:13

Open collaboration
オープンデータを利用したマッシュアップの事例

http://tasukeaijapan.jp/
http://www.esrij.com/
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

めいちゃんち@京都 @may_share

twitterなしでは、ここまでリソースは集まらなかった。100+のリツイートをしてもらったことでエンジニアが見つかって救われたこともあった。大変な当初、データ班に関してはITリテラシーを期待できそうなIRC、開発班はコネクトしやすいSkypeチャットを利用 #kizmirai

2011-07-29 20:09:04
めいちゃんち@京都 @may_share

前者においては、ワークフローが整備されてからは、敷居を上げる必要が出てきた。後者においては、チャット爆発状態になって大変なことになった。そこからは、集中的な議論はLingrに、広い議論はFacebookのプライベート版のようなYammerに移行した。 #kizmirai

2011-07-29 20:14:04
neconohitomi @neconohitomi

最終的に2つのツールに落ち着く。オンライン同期ベースは、Lingrという、ウェブベースのチャットに落ち着く。非同期ベースは、Yammer、フェイスブックのプライベート版。#kizmirai

2011-07-29 20:12:09
neconohitomi @neconohitomi

苦労したこと。「ボランティアベース」=責任感を期待できない。「クラウドベース」=役割が明確でない。顔が見えない。スケジュール通りにモノゴトがすすまない。#kizmirai

2011-07-29 20:13:27
neconohitomi @neconohitomi

テキストだけでのコミニュケーションの難しさ。意図やニュアンスがつたわらない、誤解がうまれる。コアメンバーはオフラインミーティングも開いた。#kizmirai

2011-07-29 20:15:45
めいちゃんち@京都 @may_share

コアバリューはオープンソース思考のエンジニア集団と、クラウドソースの仕組み。NPOを始め様々な組織と連携して活動していきたい 。Hack For Japanの紹介。 #kizmirai

2011-07-29 20:17:11

Hack For Japan
http://www.hack4.jp/

neconohitomi @neconohitomi

近い事例では「遠野まごころネット」とのれんけいで、5つほどプロジェクトを立ち上げた。仮設住宅間をつなぐネットカフェであったり、アンドロイドのアプリを作ったりしhた。#kizmirai

2011-07-29 20:19:09