正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

『理系なおねえさんはアリですか?』/『私が天文部に入った訳、入らなかった訳』から始まって…のまとめ

『理系なおねえさんはアリですか?』 女子が天文部に入るのは、何に惹かれて、何をしたいから? 傍から見たら、何をしているところか分からない? 間口が広く、宇宙の綺羅星の如く様々な趣味指向の人が居て、運営は大変?! 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
武田誠 @makototension

柔道部ですが(^^;;; RT @aurora_lummox 高校時代は天文には目覚められていたのですか?どんな活動を? RT @makototension 高校に天文部がなかったからなぁ、つうか作ればよかったのか http://togetter.com/li/16879

2010-04-26 21:59:24
林 譲治 @J_kaliy

@aurora_lummox 高校の時に天文部はあったけど、越境入学だったので、天文部の活動をするとその日の内に家に帰れないので入部しなかった

2010-04-26 21:59:27
Ta. Miyoshi @miyo_C

@5thstar そうですね。同好会の会長さんもお疲れ様でした。

2010-04-26 22:26:00
マキシマ @libra_makisima

外でTL見ないうちに、こんな話が展開されていたとは。RT @aurora_lummox: 「『私が天文部に入った訳、入らなかった訳』から話が始まって…のまとめ」 更新しました。 http://togetter.com/li/16879

2010-04-26 22:28:56
マキシマ @libra_makisima

高校:宇宙研究部:女子少数、大学:天文同好会:半々近く。どっちも私は星を見ずにプラネの駆動部をいじってましたね~w

2010-04-26 22:31:24
マキシマ @libra_makisima

機械加工ができずに、どうやって日周運動の軸を回そうかとか、ステッピングモーターってどう回すんだ?とか、2V2AのEX電球を安い電源装置で点けようとすると壊れるとか、そんなことをやっていたような。大平さんが話題になるしばらく前の頃。

2010-04-26 22:35:14
マキシマ @libra_makisima

電気系は秋葉原でどうにかなりそうだけれど、メカ系は勉強しないと作れそうにないなぁ…と機械科にしたのでした。物理科や天文学や航空宇宙に入る頭はなかったw

2010-04-26 22:38:59
マキシマ @libra_makisima

マイコン(いまでいうパソコン)で制御するのはハードルが高くて、高校の頃はそんなことが自分でできるとは思っていませんでした。数年後に宇宙研究部のプラネでPC9801制御を実現してしまったのが高弊さん。うわ、すげ~と思いましたね。

2010-04-26 22:42:38
マキシマ @libra_makisima

今日は自転車をこいで、友人と話して、アドレナリン出過ぎかなw

2010-04-26 22:45:21
マキシマ @libra_makisima

高校の宇宙研究部は夜の活動禁止という不思議なところでしたね~。夏の合宿にうまく先生を引っ張り込めれば、そのときだけはO.K.でした。それでプラネタリウム製作が盛んに。卒業後、人数不足で何度も廃部の危機があったようです。

2010-04-26 23:43:05
@halcakaukana

天文部談義が夜になって再開してる。天文部、学校に限らないサークルでも色々だな。星も見るけど、ただ集まってワイワイやるのも多いなんて部もあったのか。それはそれで、日常生活の中に天文もあって、楽しんでいる形になっていいのかも。

2010-04-26 22:38:19
@halcakaukana

日常生活の中に天文もあって、楽しんでいる感じ…軽音部の場合「けいおん!!」みたいな感じかな?演奏の練習しつつ、お茶して、皆でワイワイして…。ゆるゆる天文部もあり

2010-04-26 22:41:31
@halcakaukana

「てんもん!!」…いや、何でもない…。「宙のまにまに」がありますから…。

2010-04-26 22:42:07
@halcakaukana

思考回路が変な方向に走りつつあるので、寝ます。おやすみなさい。

2010-04-26 22:43:13
mossch モスッチ @mossch

@aurora_lummox 私も少しまぜてもらってよいですか?高校は好きな人だけで観測(天文部には入らず)大学天文部、社会人で元天文部仲間か家族でたまに星を見に行くくらい。大学は新歓して、シュラフ買出しして、観測会。基本月一観測会がメイン(見る人と撮る人)。後は学園祭でプラネ。

2010-04-26 23:08:50
mossch モスッチ @mossch

大学の天文サークルの男女比は1:1くらいでした。ちょっと男子の方が多いかなくらい。 http://togetter.com/li/16879

2010-04-26 23:40:42
mossch モスッチ @mossch

天文部は、基本アウトドア系でしたね。場合によっては、山にも登りますし。確かに、ターゲットが絞られていて、気の会う仲間という感じでした。

2010-04-27 01:16:16
mossch モスッチ @mossch

基本 @miyo_C さんとこと近そうですね。観測以外は、定期的に部誌の発行と学園祭用のプラネ作成(ドーム、本体、番組)ですね。

2010-04-27 01:17:08
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

@uriu_1709 反応のつぶやき、ありがとうございました。最初の男女比に関するつぶやき、削除される前にまとめに収録しちゃったのですが、(「まぁいいか」とおっしゃっていますが)あのままでも宜しいでしょうか?もし差し支えるようでしたら削除致しますので、お手数ですがお知らせ下さい。

2010-04-26 23:20:49
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

高校時代の天文部は他の部との掛け持ちが多く、幽霊部員も含めると男女比は4:6くらいでしたが、コア会員となると2:8くらいで圧倒的に女子が多かったです。しかし、大学天文部はほぼ体育会系とも言えるところで、9:1で、ほぼ男性でした。

2010-04-26 23:23:10
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

.@uriu_1709 天文部神話班?!それは非常に珍しいのではないでしょうか?考えてみたのですが、班の活動が思い浮かびません。神話の哲学的・心理学的検証…とか?!

2010-04-26 23:24:35
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

@uriu_1709 天文部関係のつぶやき、拝見&まとめさせて頂きました。ありがとうございます!惑星班ですか。私は違いましたが、たまにさせてもらった木星のスケッチが懐かしいです。> さっきまでの発言は@で飛ばした方がよかったのかなぁ

2010-04-27 00:11:58
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

男女比が違うし女子は撮らずですが、似ている! RT @5thstar @aurora_lummox 「観測会」と称して学校に泊り込み、夜の校舎で肝試ししたり、部室から望遠レンズで校庭の女子を狙ったり、夜食の買い出しにでかけたり、翌朝には日の出とともにソフトボールする不良同好会

2010-04-27 00:17:29
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

柔の道に進まれたのですか。 RT @makototension 柔道部ですが(^^;;; RT @aurora_lummox どんな活動を?RT @makototension 高校に天文部がなかったからなぁ…作ればよかった http://togetter.com/li/16879

2010-04-27 00:19:04
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ